生活科見学

今日は1,2年生合同の生活科見学でした。
小田野中央公園まで2年生と手をつないで歩いていきました。
お天気にも恵まれ、川沿いの景色を楽しみながらワクワクしながら向いました。
公園に着くと、楽しそうな遊具がいっぱい!!
汗もかきながら全力で遊んでいました。
待ちに待ったお弁当は、クラス関係なくいろいろなお友達と一緒に食べてとっても嬉しそうでした。
すてきな1生活科見学となりました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

写生会

画像1 画像1
先日、4月30日に3・4年合同で写生会が行われました。

本物の消防車と消防士さんを目の前にして、子供たちは大興奮。
みんな夢中で画用紙に向かっていました。
澄んだ青空と真っ赤な消防車が、とても綺麗な色合いを見せていました。


4月とは思えないほどの暑さの中、ご協力いただいた八王子消防署、そして消防団のみなさん。
本当にありがとうございました。

読書週間の取組

画像1 画像1
朝読書の様子です。読書タイムは通年で始業前に行っています。読書の楽しさを知り、自分から本を探して読む子供を育てたいと思っています。写真は6年生の様子。集中して本を読み、本の世界を楽しんでいます。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はこいのぼりパン、チキンビーンズ、コールスローサラダ、牛乳です。ちょっと遅くなりましたが、こいのぼりの登場です。上壱小のみなさん全員に食べてほしかったので、8日に登場しました。目から食べる子、チキンビーンズをつけて食べる子、かわいすぎて食べられないという子と様々です。給食ではサラダも多く登場します。ふかした野菜に手作りドレッシングをあえて作ります。今、お店ではいろいろなドレッシングが売っています。春野菜がおいしい季節ですのでぜひご家庭でもおためしください。

5月7日の給食

画像1 画像1
7日の給食はそぼろごはん、豚汁、くきわかめの生姜炒め、牛乳です。そぼろは鶏ひき肉・さやいんげんを使って作りました。ごはんがすすみます。くきわかめの生姜炒めにはちりめんじゃこをたっぷり使いました。生姜がきいたカルシウムたっぷりの一品です。

手作り中華ちまき  3

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな釜で蒸します。蒸しあがったちまきは竹の皮のいい香りがして、とってもおいしく仕上がりました。残りもほとんどありませんでした。

手作り中華ちまき  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つ丁寧に包み、均一に蒸せるように並べて一気に蒸しあげます。

手作り中華ちまき  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日には中華ちまきを作りました。竹の皮を用意します。竹の皮は九州産のものを使用しました。これを洗い、水につけて柔らかくしておきます。包みやすいように途中まで折っておきます。もち米を洗って水につけておき、水気をきり、重さを量っておきます。具を炒めて味つけをし、煮汁を具と分けて取っておきます。もち米の重さの40パーセントの量の汁を煮汁に水を加えて作っておきます。もち米に煮汁に水を加えた汁を火にかけて、もち米に吸わせます。これに具を加えて混ぜます。これが皮に包むごはんとなります。

5月1日の給食

画像1 画像1
1日の給食は「こどもの日献立」の中華ちまき、若竹うどん、こんにゃくの土佐煮、果物(みかん缶)、牛乳です。中華ちまきは手作りです。若竹うどんには今まさに旬を迎えておいしい鹿児島県産「生たけのこ」をたっぷり使いました。1.2年生が生活科見学で中華ちまきを食べることができなかったことが残念でしたが毎年行う予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食はミルクパン、オムレツ、ポテトサラダ、野菜スープ、牛乳です。オムレツは大きな鉄板に流してオーブンで焼き、低学年・中学年・高学年用に大きさを変えて切り分けます。オムレツには無添加ロースハムをたっぷり使用しました。ポテトサラダはマヨネーズをあえて冷やすことができないので、マヨネーズでベーコンを炒めます。そこへふかした野菜を入れて炒めます。ホカホカですが、おいしく仕上がりました。「ポテトサラダ、おいしかったよ!!」という声が多く聞こえました。

4月28日の給食

画像1 画像1
28日の給食はチキンライス、いかのハーブ焼き、春野菜のチャウダー、オレンジジュースです。給食のいかは焼いても柔らかいのが特徴です。1年生も「いかが柔らかいね」とよろこんで食べてくれます。春野菜のチャウダーには、今が旬を迎えておいしい「グリーンアスパラガス」が入っています。月に一度ほど登場するジュースはパックです。片付けの時には「たたむ」という作業があります。1年生は初めてのパックたたみでした。大変ですが、頑張っていました。

4月27日の給食

画像1 画像1
27日の給食は梅若ごはん、韓国風肉じゃが、もやしのナムル、果物(清見オレンジ)、牛乳です。梅若ごはんには国産の梅を使用しました。カットわかめが入っているので、梅おにぎりのような風味です。梅が苦手な子でも炊き込んでいるので、酸味も和らいで食べやすくなっています。韓国風肉じゃがは調味料に豆板醤を加えて作りました。辛みを抑えているので、食べやすく、食欲をそそる味に仕上がりました。残菜もほとんどありませんでした。

4月24日の給食

画像1 画像1
24日の給食はうずまきパン、コロッケ、アスパラとペンネのきのこソテー、牛乳です。コロッケは手作りです。一つ一つ丁寧に丸めて作りました。白いんげん豆を茹でて入れてありますが、まったく気にならず、おいしく豆を食べることができます。

4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
23日の給食は五穀ごはん、鮭の香味焼き、大豆の磯煮、ごま汁、牛乳です。五穀ごはんには、白米の他に精麦、きび、あわ、赤米が入っています。白米だけのごはんと比べて栄養がグンとアップします。しかし、なかなか食べ慣れないためでしょうか、苦手とする子も多いようです。給食では「ひじき」も多く登場します。成長期において食べてほしい食品の一つです。特に運動する子には重要です。サッカーをしているという2年生は大豆の磯煮をおかわりして食べてくれていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
22日の給食はたけのこごはん、白身魚のカレー焼き、かきたま汁、金時豆の甘煮、牛乳です。たけのこごはんのたけのこは「生」です。鹿児島県産の柔らかい「たけのこ」です。この時期だけに食べることができる「春の味」を味わってもらえたのではないでしょうか?

私は○○です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、弐分方町の熊澤農園さんから3つの野菜の花をいただきました。事務室前できれいに咲き、みなさんの心をなごませてくれました。さて、正解です。一番上の写真は「大根の花」です。花が咲く前に収穫してしまうことが多いので、あまり目にすることがないかもしれません。とてもかわいい花ですね。真ん中の写真は「小松菜の花」です。菜の花とはちょっと違います。でも、似ていますね。一番下の写真は「ブロッコリーの花」です。こちらも花が咲く前に収穫してしまうことが多いので、あまり目にすることがありません。どれも冬の野菜の花ですが、春にはとてもきれいな花が咲くことを学ぶことができました。

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食は八王子ラーメン、じゃがもち、海鮮炒め、果物(清見オレンジ)、牛乳です。八王子ラーメンの特徴は「きざみたまねぎ」と「汁に浮かんだ脂」です。たまねぎは給食では火を通さないといけないので、炒めて別だしにしてみましたが、なぜか甘みが出ず、辛く感じてしまったことが残念でした。じゃがもちは「手作り」です。皮をむいてふかした「じゃがいも」に「かたくりこ」を混ぜてこねるともちもちの食感になります。ケチャップで食べました。一つ一つ丁寧に作りました。

ことばの教室の通級指導が始まりました

画像1 画像1
今年度も通級指導が始まりました。お兄さんお姉さんになった子供たちが、元気に通ってきてくれています。4月から新1年生が8名入級となり、46名でスタートしました。教員は昨年度と同様のメンバー4名で頑張っていきます!
5月下旬からは。在籍学級訪問が始まります。担当者がクラスでの様子をうかがいに、在籍校を訪問いたします。担任の先生方、よろしくお願いいたします。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなで使うところは、みんなできれいにする。」とても当たり前のことですが、「めんどくさい。」「どうして、やらなくちゃいけないの。」などという声も聞こえてきます。学校では、全員で取り組む掃除の時間を通して、社会の一員としての責任と役割を自覚できるよう指導しています。みんなでぴかぴかの上壱分方小学校にしていきましょう!上の写真は、6年生の取り組みの様子。一生懸命に取り組む姿が良い見本になっています。

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(金)に、1年生を迎える会がありました。6年生と手をつないで入場してくる1年生はみんな笑顔でした。歌あり、踊りあり、パフォーマンスあり、お笑いありの楽しい会になりました。2年生以上の子供たちはみんな「1年生のためにがんばろう」という気持ちをもって、一生懸命な姿を見せてくれていました。「1年生からの言葉」も、しっかり言えた一年生、これから大きく成長していってくれることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31