2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1日の給食は雪だるまパン、マカロニのグラタン風、ジャーマンポテト、ミネストローネ、牛乳です。この日は朝から雪がチラチラ舞うとても寒い日でした。2月に入り、寒さもさらに増してきました。1月26日にオーブンが壊れてしまったため、グラタンにすることができませんでしたが、シチュー風においしくいただけました。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は、ごはん、のりの佃煮、いかの松笠煮、みそけんちん汁、野菜のごまがらめ、牛乳です。全国学校給食週間の最終日の献立は現在の給食です。「和食」が世界無形文化遺産に登録されたことを受けて、給食でも和食を推奨しています。登録された理由の一つが「栄養のバランスが良いこと」。主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つの「一汁三菜」の形がバランスをとるのに適しています。のりの佃煮は手作りです。焼きのりをひたひたの水でふやかし、調味料を加えて煮て作ります。

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食はカレーライス、かぶのスープ、福神漬け、果物(いちご)、牛乳です。全国学校給食週間四日目です。今から40年前からパン・麺が中心だった主食にお米が加わりました。米飯が増えたことにより、バラエティー豊かになってきました。1月22日は「カレーライスの日」です。ちょっと遅くなってしまいましたが、手作りルーのおいしい給食カレーを給食週間に出しました。福神漬けも手作りです。

1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日の給食は全国学校給食週間三日目のきなこあげぱん、にくだんごときのこのスープ、こまつなの煮びたし、牛乳です。この日2年生が「きなこあげパン」をリクエスト給食として選んでくれました。給食といえば「あげパン」と連想されることが多いです。今から50年くらい前にコッペパンから調理したパン(あげパン)が提供されるようになりました。さとうをまぶしていましたが、最近ではきなこやアーモンド粉、ココアなどをまぶしています。上壱分方小学校ではリクエスト給食として「きなこあげぱん」を選んでくれるので、登場回数も多いです。

手作りすいとんと応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日のすいとんは手作りです。すいとんは小麦粉のみで作ることが多いのですが、給食では小麦粉の他に白玉粉・たまご・ごまを加えます。そのことでもちもち食感が味わえます。中まできちんと火が通るように汁とは別に茹でて作ります。みなさんが食べやすいように小さくちぎって作りました。26日の応援メッセージは1月最後となります。「朝ごはんを食べよう!毎日しっかり食べて中身も大切」です。朝しっかり食べると脳の働きがよくなり、授業にもさらに集中できるようになると思いますよ。一週間、放送委員会のみなさんがファンキー加藤さんのメッセージを放送してくれました。お疲れ様でした。2・3月もよろしくお願いいたします。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の給食は菜飯、みそすいとん、焼きししゃも、ゆず香漬け、牛乳です。全国学校給食週間の2日目は「戦争中・戦後の給食」です。戦争中、戦後は食糧がとても少なかったそうです。お米がなくなると小麦粉を団子にしてすいとんを作って食べたそうです。今のように調味料も使えなかったので味も薄かったと思います。給食では煮干しでだしをとり、肉・野菜たっぷりのみそ味で、おいしくいただきました。

25日の応援メッセージ

画像1 画像1
25日のファンキー加藤さんの応援メッセージは「毎日早く寝るようにしよう!」です。大きくなるためには寝ることも大事です。しっかり寝ると朝の目覚めもばっちりだと思いますよ!

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食は塩ごはん、手巻きのり、鮭の塩焼、呉汁、野沢菜の炒め煮、牛乳です。文部科学省でも毎年1月24日から30日まで「全国学校給食週間」として学校給食の意義や役割に理解・関心を高めてもらうための様々な取り組みを推奨しています。初日は「給食の始まり」です。今から120年くらい前に山形県鶴岡市で開始されました。貧しくてお弁当をもってくることができなかった子供たちのために提供されました。「おにぎり・焼き魚・漬物」のみでしたが、とてもよろこばれたようです。給食でもおにぎりができるよう、手巻きのりを出しました。

図書ボランティア読み聞かせ・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(月)の朝読の時間は、3年生3クラスで読み聞かせをしていただきました。
本は、前回の1年生と同じ、落語絵本。
敢えて同じものを選び、1年生との反応の違いを見てみました。
すると、やはりさすが3年生。笑いの反応速度が速いようです。
図書ボランティアの方々も子供の引き込み方がうまく、今朝の3年生の教室には、笑い声が溢れていました。
寒い朝でしたが、笑いで体がほぐれた様子でした。

読み手及びサポートの図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

朝読の読み聞かせ

1月28日(木)朝読の時間に、図書ボランティアによる読み聞かせが、1年生3クラスで行われました。
今回は、1月と言えばお正月、じゃあ和物で、ということで、司書教諭が落語絵本を選び、読んでいただきました。

図書ボランティアの方々は、読む本をいつも練習してきてくださいます。
「ここは面白く」「子供の台詞は声を変えて」など、話が分かりやすいように、児童がストーリーに入りこみやすいようにと、工夫してくださっています。
読み手の他にも、サポートをしてくださる方もいます。
おかげで、どのクラスも笑い声が聴こえてくる、楽しい時間になりました。
笑って寒さも吹き飛んだ朝でした。

図書ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の給食はマーボー丼、みそ汁、三色ナムル、果物(みかん)、牛乳です。22日の給食は6年生の給食委員会さんが考えてくれた献立です。豆腐・豚肉・野菜たっぷりで5年生の給食委員会さん同様、栄養たっぷりです。マーボー丼は人気メニューです。21日、22日ともに残りがほとんどなく、上壱分方小の皆さんはしっかり食べてくれました。給食委員会のみなさん、ありがとうございました。22日放送予定の応援メッセージは講演会開催の為、延期となりました。

21日の応援メッセージ

画像1 画像1
21日の放送されたファンキー加藤さん応援メッセージは「とにかく体を動かそう!」です。栄養をとるだけでなく、運動をすることによって強い体を作ることができます。寒くなってきて、外に出るのも面倒になる時もありますが体調が崩れていないようでしたら、外で元気に体を動かしましょう。

1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食は、麦ごはん、くじらの竜田揚げ、肉じゃが、ほうれんそうのおひたし果物(みかん)、飲むヨーグルトです。この日は5年生の給食委員会さんが立ててくれた献立です。くじらの竜田揚げはひそかに人気のメニューです。とてもバランスの良い給食でした。久しぶりの登場となった飲むヨーグルトの残りはほとんどありませんでした。

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の給食はごはん、ちくわのごまマヨネーズ焼き、煮物、くきわかめの生姜炒め、牛乳です。この日はファンキー加藤さんの元気応援メニュー「煮物」を出しました。煮物は小さい時からよく食べていて、給食でも大好きだったそうです。ステージで歌を歌うには体力をつかうので、歌を歌う前には、しっかり食べるそうです。みなさんもしっかり食べて元気な体をつくりましょう。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の給食は、ごはん、照りだれチキン、梅おかかキャベツ、みそ汁、牛乳です。八王子市の中学生が小学生のために考えてくれた献立です。野菜が不足しないように栄養のバランスを考えてくれました。とてもおいしかったので、残りもほとんどありませんでした。19日のファンキー加藤さんのメッセージは「みんなの体は食べたものでできている。しっかりごはんを食べよう」です。

ファンキー加藤さん元気応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市出身のファンキー加藤さんから八王子市の給食を食べている子供たちへ応援メッセージが届きました。18日から26日まで(22日は除く)給食時間に放送委員会さんが放送してくれました。「元気のための栄養・休養・運動」についてわかりやすく説明し、応援してくれました。放送室に(ご本人が)いるのでは?と思った子もいたようです。教室では耳をすませて、よく聞いてくれていました。

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食は野沢菜チャーハン、わかさぎのからあげ、ワンタンスープ、果物(みかん)、牛乳です。チャーハンに使用した野沢菜は国産の野沢菜で塩と水のみで漬けた無添加野沢菜です。わかさぎは1人2本です。骨も柔らかく、内臓も苦くないので、丸ごと食べることができます。冬においしい魚です。

ミニフレンドパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生合同で「ミニフレンドパーク」を行いました。
1年生がお店屋さんをやり、2年生を招待しました。
1年生は、自分たちでお店の道具を作ったり看板を作ったり…
大変でしたが、一生懸命がんばりました。

さかなつり、はてなボックス、ペットボトルボーリングなどいろいろな遊びがあり、
とっても楽しそうに遊んでいました。
ミニフレンドパーク、大成功!☆彡

理科見学

4年生は、理科見学として
「サイエンスドーム八王子」に行ってきました。

様々な実験道具や、面白い装置に、子供たちは大盛り上がり。
プラネタリウムでは、前の授業で覚えたことを小さな声で囁き合っていました。

楽しみながらも、ルールを守ることができるのが4年生。
見学のマナーや、集合時間をしっかりと守っていました。

とても立派な姿でした。
画像1 画像1

東京ヴェルディ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、東京ヴェルディの方々によるサッカー教室がありました。1組・2組に分かれ1時間ずつ教えていただきました。グラウンドは少しぬかるんでいるところもありましたが、そんなことは気にせず、みんなボールを追って走り回っていました。最後は、下敷きとステッカーをいただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31