5月14日の給食

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】

ビビンバは韓国の家庭料理です。
ごはんの上にナムルをのせて食べる手軽なメニューです。
きょうは、切干大根と豚肉のナムルと野菜のナムルです。
切干大根の歯ごたえがありなんともいえない味です。


【5月14日の献立】

ビビンバ
えのきとわかめのスープ
大豆の炒め物

5月13日の給食

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】

オムレツはフランスの卵料理として有名です。
木の葉型で丸くもりあがった形をいていますが
給食ではひとつひとつオムレツを作ることはできませんので
オムレツ風のたまごやきにしました。
ポテトを加えてほんわりきれいな色に焼きあがりました。
パセリは学校の畑から朝採ってきました。いい香りがします。


【5月13日の給食】

ミニ食パン
ポテトオムレツ
ペペロンチーノ
野菜スープ

5月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【給食ひとくちメモ】

きょうはグリンピースごはんです。
グリンピースはえんどうの未熟(成長の途中)なものです。
ビタミン、食物繊維がたくさんあり、今が旬のおいしいときです。

2年生が生活科の時間にさやむきをしました。
自分たちがむいたグリンピースが給食にでるのでみんな真剣です。
給食の時間に感想を聞くと甘い、大人の味がする、でもおいしいと
グリンピースごはんを味わっていました。

【5月10日の献立】

グリンピースごはん
手作りさつまあげ
ごじる
河内晩柑

5月9日の給食

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】

きょうは、豆腐のカレー煮。
豆腐のうま煮をカレー味にしたものです。
カレーは何でもよくあい食欲をそそられます。
大豆から作る豆腐は、おなかにやさしく栄養もあり
日本人に昔から愛されている食べ物ですね。

【5月9日の献立】

ごはん
豆腐のカレー煮
にら玉スープ
ミニトマト

5月8日の給食

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】

運動会の練習が始まりました。
子どもたちには、元気にがんばれるようにしっかり給食を
食べてほしいものです。
デザートに焼プリンを手作りしました。

【5月8日の献立】

ポテトとツナのマッシュサンド
きのこと肉だんごのスープ
焼きプリン

5月7日の給食

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】

なめこは、ぬるぬるした食感と歯ごたえがそぼくでおいしいですね。
小さなものは、みそ汁やおひたし、そばの具にしますが
大きいものは、焼いて香りを楽しむ食べ方が一般的です。
なめこのぬるぬるにはすごいパワーがあります。
喉や鼻の粘膜じょうぶにしてくれるので風邪をひかないようになるし
疲れもとってくれます。
きょうは、上壱小で人気のあるなめこのみそ汁です。

煮びたしのほうれん草は熊澤さんの畑の地場野菜です。



【5月7日の献立】

ごまごはん
焼きのり
いかの松かさ焼き
ほうれん草ともやしの煮びたし
なめこのみそ汁

モズの巣立ち雛

画像1 画像1
4月22日の放課後、6年生が小鳥の雛を持ってきました。「草むらに落ちていた。」とのこと、この時期よく見られる巣立ち雛です。巣から落ちたと勘違いして子供たちは拾ってきて(捕まえて)しまいます。実は巣立った雛で、もう巣には戻りません。親鳥と一緒に移動しながら餌をもらうことをしばらく続けます。
人間が親鳥のように雛を育てることはできませんので、早速子供と一緒に雛を戻しに出かけました。近くには巣もありました。 
 スズメに似ていますが、モズです。目の周りに歌舞伎の隈取のような黒い模様が見えます。大人のモズは、まるでワシタカのような猛禽類のように、小鳥や昆虫を襲います。
「モズの早にえ」という面白いことをします。とがった小枝やゆずなどのとげ等に、捕らえた昆虫を刺しておくことをするのです。この雛、秋には「キィーキィーキィー」と梢で、元気に高鳴きをしてもらいたいものです。

5月2日の給食

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】

「ひつまぶし」は、名古屋の名物です。
細かく刻んだウナギの蒲焼きをおひつのごはんにまぶしたことから「ひつまぶし」といわれるようになりました。
給食では、ウナギの代わりにさんまで作りました。
ごはんに甘辛いタレの蒲焼きがまざりおいしく食べられます。


【5月2日の献立】

さんまのひつまぶし
みそけんちん
もやしのナムル
甘夏


5月1日の給食

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】

こどもの日はもともと「端午の節句」と言って男の子の成長を祈ってこいのぼりや五月人形を飾ります。端午とは5月はじめの午の日という意味だそうです。ちまき、柏餅は端午の節句には欠かせない食べ物ですね。

そこで一足早く、給食室で中華ちまきを作りました。竹の皮に中華おこわの具を包み蒸しました。竹の皮のいい香りがしておいしく出来上がりました。
1・2年生の教室を覗くと 「これなに?」 皮をむくと 「もちもちのごはんがでてきた〜うまい」 という声。ちまきと初めて出あう子も多くにぎやかな給食時間でした。


【5月1日の献立】

中華ちまき
こぎつねうどん
キャベツの土佐煮

3・4年生 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元八王子消防署と地域の消防団の皆様のご協力を得て、校庭に消防車が来ての写生会が行われました。こういう体験的な授業は、子供たちも大人になっても覚えているものです。これからも、授業の充実を図っていきます。それにしても、子供たちの発想力は、すばらしいです。大人が思いつかないアングルから描いている子や細かな部分まで正確に描く子など、どれも力作ばかりでした。

始まりました

画像1 画像1
 今年度も、ことばの教室が4月11日から始まりました。
昨年度から引き続き、ことばの教室に通っている子も、今年
度から通い始める子も、年度が替わり、たくさんの変化の中
で、少し緊張した顔で教室に入ってきます。写真の授業風景
からも、子供の緊張した気持ちが伝わってきますね。
 今年度も、個別指導だけでなく、グループ指導も充実させ
ていきますので、教員一同よろしくお願いいたします。

野菜でエコ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習では今年も野菜の栽培を行います。
 今年の野菜は、ポップコーン、ねぎ、さといも、(後に大根などが続きます)を栽培します。これらの野菜は、学年行事や給食に利用します。子どもたちも楽しそうに種を植えていました。これから、大きく育てるためにしっかりと世話をしていきたいです。
 写真は、子供たちが草むしりをしているところです。芽が出て畑らしくなるのは、いつになるのか・・・楽しみです♪

入学から1ヶ月過ぎようとしています

画像1 画像1
 朝「おはようございます!」元気な声と共に教室に入ってくる子が多いです。

 お手伝いに来てくれている、6年生のお兄さん、お姉さんともすっかり打ち解けて、楽しそうにおしゃべりしたり、時には戦いごっこの相手になってもらったりしています。
 多少(かなり)乱暴にされても、決して怒ったりしない、お兄さんお姉さん達、本当に優しい人が多いなと思います。
 
 1年生のみんなも、お兄さんお姉さんに優しくしてね。

 写真は2年生との「学校探検」の様子です。
 2年生のお兄さん、お姉さん達も上手に学校のことを説明してくれていました。

4月が終わり、いよいよ運動会モードへ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がスタートして一ヶ月が経ちました。

しっかりと落ち着いて学習に取り組む姿が見られ頼もしい限りです。

最高学年としていいスタートが切れたと思います。

さあ、いよいよ明日から運動会の練習が本格的に始まります。

一生懸命に練習して、仲間との絆を深め合い、心に残るいい運動会にしましょう!!



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31