10月9日の給食

画像1 画像1
今日は、さんまを蒲焼きにしました。
ごはんと甘辛いタレでとてもおいしく
食べられます。
秋のさんまはあぶらがのっておいしいですね。

のっぺい汁の里芋は、川口町の草木さんの畑で
とれた地場野菜です。白くてねっとりしていて
掘りたてのおいしい里芋です。

【10月9日の献立】

さんまのかばやき丼
のっぺい汁
青菜の煮びたし
牛乳

10月8日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソースは、人気の献立です。
皆、たくさんおかわりをしていました。

【10月8日の献立】

スパゲティミートソース
コールスロー
もずくスープ
菊花みかん
牛乳

児童球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2

今日はクラブ活動の時間に近隣小学校と児童球技大会が行われました。
本校には恩方第一小学校、恩方第二小学校、元木小学校が来校してサッカーの試合を行いました。
結果は見事優勝でした。
元木小学校にはソフトボールクラブが
行って試合をしています。

10月7日の給食

画像1 画像1
「ごじる」とは、日本各地に伝わる郷土料理のひとつです。

水につけ柔らかくした大豆をすりつぶしたものを「ご」といい
「ご」を入れたみそ汁なので「ごじる」と呼ばれるようになりました。
秋に収穫された大豆が出回るこれから冬がおいしい季節です。

畑のお肉といわれる大豆とたくさんの野菜を使うので栄養があって
からだがあたたまる汁物です。

【10月7日の献立】

きびごはん
鯵の塩焼き
ごじる
キャベツのしょうが風味
菊花みかん
牛乳

メッセージが届いています

9月27日(金)の開校40周年記念行事の際に全校児童で飛ばした風船。
風船につけた児童の手紙が届いたと、千葉県千葉市や神奈川県川崎市からメッセージをいただきました。ありがたいことです。後日、廊下に掲示したいと思います。ご来校の際はぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

手洗い教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教育実習で来ている野島先生から手洗いの授業を受けました。
まず、手の汚れが分かる特殊なクリームを塗りました。次に、いつもどおりに手を洗いブラックライトで汚れが落ちているかみました。
全然汚れが落ちていないことが分かり、子どもたちは絶叫していました・・・笑
最後に、正しい手の洗い方を確認し2回目の手洗いで汚れを落としました。

その後・・・給食前にいつもより念入りに手を洗う姿が見られました。手洗いのよい習慣が身につくといいです。

落花生

画像1 画像1
 先日、学年のお家の方から落花生をいただきました。
 少しずつですが、1年のみんなにおすそ分けして持ち帰ってもらいました。
 学校でも茹でて、職員で食べました。
 ホクホクおいしい落花生。
 ごちそうさまでした。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日は子どもたちの大好きなハンバーグです。
豆腐を入れフワっと焼きあがりました。

ドイツのハンブルグで生まれたハンバーグは
今では世界中で食べられるようになりましたが
豆腐を入れるのは日本人のアイデアですね

【10月4日の献立】

丸パン
ハンバーグ
きのこスパゲティ
ミネストローネ
プルーン
牛乳

10月3日の給食

画像1 画像1
【10月3日の献立】

あんかけ焼きそば
じゃがいものバター煮
フルーツミックス
牛乳

10月2日の給食

画像1 画像1
上壱小の開校40周年をお祝いして
栗の入ったお赤飯を作りました。

【10月2日の献立】

くり入り炊きおこわ
秋のおすまし
松風焼
菊花みかん
牛乳


10月1日の給食

画像1 画像1
10月になりました。
朝晩涼しくなってこれから秋本番です。
秋は食べ物のおいしい季節。
給食でも 栗、さんま、きのこ、りんご等
秋が旬の食べ物を使った献立がたくさん登場します。

【10月1日の献立】

ごはん
とうふのうま煮
きのこスープ
ピリ辛こんにゃく
牛乳

9月30日の給食

画像1 画像1
【9月30日の献立】

麦ごはん
ししゃもとちくわの二色揚げ
みそ汁
野菜のごまおかか
牛乳

40周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、40周年記念集会がありました。3時間目は全校での集会!体育館で各学年のお祝いのメッセージを発表しました!5年生も練習通り!大きな声で発表することができました♪そして”ともだちっていいな&ハッピーバースデー”も♪ノリノリ♪で歌っていました!!

そのあとは気持ちがいい青空の下で、メッセージ付きの風船を飛ばしました。たくさんの風船が飛んでいく様子はとても感動的でした。

午後はPTA行事。アキラボーイによるお笑いライブ!みんな楽しく参加することができました!!

40周年記念行事に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生と合同で、来月の2日に行う、40周年記念式典のリハーサルをしました。短い練習期間ですが、一回一回、真剣に取り組んでいる姿勢が見られました。呼びかけの声や歌声もだんだん大きくなってきました。

また明日27日は、記念集会をします。5年生は「かみいちしょう」で、あいうえお作分を作りました。その発表に練習にも段々と熱が入り、練習を始めた頃に比べると見違えるほどになりました。

声の大きさ、顔つき、代表としての姿勢など、2学期に入り成長した面が見られました。本番が楽しみです。

9月27日の給食

画像1 画像1
金時豆の入ったハヤシライスです。
煮た豆は、半分ミキサーにかけブラウンルーの中に
残りは、豆のまま具にしました。
よく煮込みおいしくできました。

【9月27日の献立】

ハヤシライス
イタリアンサラダ
ミックスフルーツ
牛乳

9月26日の給食

画像1 画像1
涼しくなったきました。食欲の秋ですね。

今日は、日本の和食の献立です。
ごはんは、さつまいもごはんに変更しました。
魚は、あこうだいです。体は、鮮やかな赤い色をしています。
これから寒くなるとあぶらがのっておいしくなる魚です。

【9月26日の献立】

さつまいもごはん
赤魚のみそやき
けんちん汁
小松菜とえのきのり
牛乳

9月25日の給食

画像1 画像1
【9月25日の献立】

ライトフランスパン
秋野菜のグラタン
ミネストローネ
オレンジジュース

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、春先にことばの教室で植えた植物が大きく成長しています。バジル、なす、オクラ、しそ、ごま、落花生などが収穫できそうです。おじぎ草、ホウセンカの花もきれいに咲いています。

 左の写真、何の花か分かりますか?実は、ゴマの花です。その横にはゴマがたくさんつまったふくろがついています。右側の写真は、落花生。食べる機会は比較的多いですが、落花生が育つ様子をじっくり観察したことのある人は意外と少ないのではないでしょうか。
 ことばの教室では、子供たちのことばを育む活動の一環として、野菜が育つ過程を観察したり収穫したりする取り組みを行っています。

 今は、収穫したあとのプランターに何を新しく植えようか教員一同悩んでいます。子供のアドバイスも取り入れながら、子供たちが興味のもてるものを植えていきたいと考えています。お楽しみに。

ホオノキの実

画像1 画像1
ホオノキはモクレン科の植物です。

アイヌ民族にはこのホオの実を拾い、お茶にして飲むという伝統があると言われています。
神経痛や冷え性、産前産後の薬になると考えられています。

中に実(種)が入っていて、落ちて実がはじけます。
それを木ねずみ(エゾリス)が食べて、殻が残っていると、それを人間が見つけて拾って乾燥させておいしいお茶にするそうです。

ヒガンバナ

画像1 画像1
別名、マンジュシャゲ。ヒガンバナ科。
花の後に葉が出てくる植物で、葉は冬ごろに目立ってくるようになります。

ヒガンバナは毒草ですが、何回も水にさらして毒を除き、でんぷんをとって食べる地方もあります。

なお、通常の場合、種子はできません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31