9月19日 昨夜の雨と雷、びっくりしましたね!

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、えび、いか、さつまいも、たまねぎ、にんじんを使ったかき揚げに甘辛い天つゆをかけて食べるかき揚げ丼です。
材料の具と小麦粉に水をかき混ぜて、油で揚げるので「かき揚げ」といいます。もともとは、調理場の残りものを材料にして作ったまかない料理だったそうです。

まかない料理とは、お店でお客さんに出すのではなく、働いている人の食事のことです。

【9月19日の献立】
ごはん
かき揚げ
呉汁
きゅうりと大根の浅漬け
牛乳

9月18日 3連休後の週の始め。ずいぶん過ごしやすくなりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
江戸時代の始め、豆腐はぜいたく品で、お殿様のように身分の高い人が食べるものでした。普通の人は、お正月やお祭り、お盆など特別な日にしか食べることができませんでした。その後、だんだん日本人の生活に根付いていき、今のようにみんなが豆腐を食べるようになりました。今日は、豆腐のカレー煮です。ご飯の上にかけて食べます。

【9月18日の献立】
麦ごはん
豆腐のカレー煮
たまごとコーンのスープ
茎わかめの生姜炒め
牛乳

9月14日 今日も暑かったですね!

画像1 画像1
【9月14日の献立】
ひじきごはん
うずら卵のからめ煮
小魚のごまがらめ
さつま汁
みかん
牛乳

9月13日 窓辺のゴーヤがしおれてしまうほど暑い1日でした。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
ビビンバは、韓国の家庭料理です。食べる直前に肉や野菜にたれをからめて、ご飯にのせるので、とてもおいしいです。食べる時に混ぜながら食べるのもおいしさの秘訣です。

【9月13日の献立】
ビビンバ
えのきとわかめのスープ
みかん缶
牛乳

9月12日 月曜日にプールが終わったと思ったら、体育の授業でなわとびが始まっていました。季節が変わりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、自分でパンに具をはさんで食べるサンドパンです。ツナやきゅうり、ポテトのソテーをパンにはさんで食べます。きゅうりは1人2本です。

スープのミネストローネは、トマト味のイタリアの野菜スープです。いつもと違ってカボチャやなすが入っています。なすは、栽培委員会が学校の畑で育てたなすです。

【9月12日の献立】
ツナサンド
ポテトと野菜のソテー
スティックきゅうり
ミネストローネ
牛乳

9月11日 まだまだ暑い。こんな日は香辛料の効いた棒餃子がおいしい!

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
チンジャオロースとは、チンジャオ=ピーマン、ローズ=豚肉なのだとか。知らなかった!給食では、色のきれいなパプリカを使いました。

【9月11日の献立】
ごはん
チンジャオロース
棒餃子
わかめスープ
牛乳

9月10日 秋ですね。今日はあかねご飯。美しい夕焼け色のご飯です。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
あかねご飯のおかずは、ホキのマヨネーズ焼きです。給食にもよくでてくるおいしい魚です。みそとごまを加えたマヨネーズソースをかけて焼きました。

【9月10日の献立】
あかねご飯
ホキの味噌マヨネーズ焼き
きゃべつのしょうが風味
筑前煮
牛乳

9月7日 ポップビーンズは、子供達に人気があります。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
ポップビーンズは、大豆をゆでてから、でんぷんをまぶし油でからっと揚げ、塩をまぶしたものです。よく噛むので歯にもとてもよいです。

【9月7日の献立】
マーボナス丼
もずくスープ
ポップビーンズ
牛乳

9月6日 手作りのふりかけは、ひときわおいしい!

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日のふりかけは、わかめ、ちりめんじゃこ、かつおぶしの粉、ごまを使い給食室で手作りしました。ふりかけは、90年以上前からあるそうです。

【9月6日の献立】
むぎごはん
てづくりのふりかけ
鮭の塩焼き
じゃがいものそぼろ煮
冷凍ミカン

9月6日 2学期の通級が始まります

画像1 画像1
 夏休みが終わり、ことばの教室での指導が始まります。日焼けをしたり、身長が少し伸びたりした子供たちと、夏休みの思い出を話せることを楽しみにしています。
ことばの教室では、夏休みの間に、聴力検査の機械の点検や部屋やカーテン、ぬいぐるみの掃除・洗濯、部屋の配置換え、新しいおもちゃの購入などを行いました。写真は、新しいプレイルーム(元ことばの3)です。今までよりも、大きな部屋で体を動かせるようになりました。
 今学期も気持ちを新たに、保護者の皆さまと一緒に、子供たちのことばを育んでいけるようがんばります。

9月5日 雨のおかげで、学校の畑が生き返りました。学校では地産地消の考えの下、畑の作物を給食で使う予定です。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
学校では給食指導も行っています。本日は、食事のマナーの話です。

『私たちは、右利きの場合、茶碗を左手で、はしを右手に持ってご飯を食べます。なぜ、食器の持ち方が決まっているのでしょうか?

それは、正しく持つと食べやすく、また一緒に食事をする人に、いやな思いをさせないようにするためです。食事のマナーは、みんなが気持ちよく食事をするために大切なことです。さて、今日の給食では、ご飯が左、汁物が右においてありますか?きちんと置いて食べましょう。』

9月5日の献立
中華おこわ
いかの松かさ焼き
ワンタンスープ
白インゲン豆の甘煮
牛乳


給食時間中に放送されたメッセージをご紹介しました。

9月4日 生活朝会、生活リズムを取り戻そうというお話が養護教諭からありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人間の身体はホルモンで動かされているそうです。
夜寝ている間に出るメラトニンは、体の新陳代謝を促します。朝起きてから出るセロトニンは、元気に活動するために欠かせません。

このホルモンを出すためにはよく眠ることが必要です。
1〜3年生は夜8時、4〜6年生は夜9〜10時には寝てほしいというお話でした。
6月の上壱生活リズム表では、全学年とも平均就寝時刻は9時以降でした。できることから始めるという視点で
『30分就寝時刻を早める努力をする』のも1つの手段では?と考えます。

9月4日 まだまだ暑いです。こんな日は、ピリリと辛い物が食べたくなる。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
ドライカレーは、日本のカレーライスのバリエーションのひとつです。ひき肉とじっくりいためた野菜の甘みがあり、ミートソースに近いカレーです。きょうは、カレー味のご飯にかけて食べます。
レーズンの甘みが口の中に広がる感じがします。味わってください。カレーは、お家では、作ってから、一晩寝かせてから食べるともっとおいしくなります。

オニオンスープは、たまねぎのいっぱい入ったスープです。あめ色になるまでよく炒めてコクを出しました。オニオンとは英語でたまねぎのことをいいます。

【9月4日の献立】
ドライカレー
ポテトサラダ
オニオンスープ
牛乳

9月3日 引き渡し訓練。1時20分に警戒宣言が発令されたと想定し、保護者の皆様にお迎えを要請いたしました。

画像1 画像1
最近の報道で、「訓練をしない人は、本番でできない」というフレーズを聞き、ドキリとしました。これは、訓練を平常心で行えないと、いざという時に大変困るという意味です。子供達の尊い命を守るためにできることはなんでしょう。訓練や指導を通して、とっさの時の判断力を養うことです。

今日の訓練には、本当に多くの保護者の皆様が参加してくださいました。お母様だけでなく、お父様の姿が多かったことが特徴でした。おじいちゃんやおばあちゃんの姿も見られありがたいことでした。また、整然と私語なく引き渡しが行われていたこともよかったです。「訓練は真剣に、本番は平常心で」という言葉があります。その意味ではとてもよい訓練となりました。参加しご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

学校長の話にもありましたように、学校では8月に災害伝言ダイヤルやホームページでの発信の訓練や、職員の参集訓練(徒歩や自転車で学校に来ること)を行っています。今後も、備えて憂いなしの心がけでまいります。

9月2日 雨で小P連のソフトボール大会は延期でしたが、バレーボールの予選会はありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
場所は、八王子市立第四小学校体育館。上壱小は3試合とも全て2セット先取で、見事予選を通過しました。観戦していて、スポーツっていいなぁ、バレーボールっていいなぁと心から思いました。オリンピックも素晴らしかったけれど、間近でみる試合の迫力はすごい!自校だけでなく相手チームもの選手も上手い!!私もやってみたいとその時は本当にそう思いました。

上壱小は、午前と午後で衣装替えです。午前中は黒にオレンジの番号、午後は水色に紫の番号のシャツがステキでした。

本戦は9月9日。甲野原体育館です。本校キャプテンが選手宣誓もするそうです。皆様応援よろしくお願いいたします。

なお、2日の試合が雨で延期となったソフトボールは。23日上壱小校庭で予選があります。あわせて応援よろしくお願いいたします。

9月3日 1日の防災の日にちなんだ非常食を献立に取り込みました。

画像1 画像1 画像2 画像2
【給食ひとくちメモ】
2学期最初の給食です。待ちに待ったという人もいるかもしれません。

今日引き渡し訓練がありました。それに合わせて、八王子市の防災課からアルファ化米をいただいたので野菜リゾットにして食べました。学校の畑で栽培委員会が育てたナスをいれたのでおいしさも倍増しました。

災害に備えるための「自助・共助・公助」の中で、アルファ化米は「公助」にあたる備えです。家屋の倒壊などで避難してこられてきた方、学童などが災害時に食べる非常食となります。災害が起こってあわてるのではなく、災害時に食すアルファ化米に慣れるという意味でも大切な一品でした。

【9月3日の献立】

野菜リゾット
ポテトのチーズ焼き
ペペロンチーノ
ピーチのヨーグルトかけ
牛乳



学校ピカピカデーその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室のロッカー(ランドセルを入れる棚)も、ペンキを塗りきれいになりました。これは1年生から4年生までの親子と先生達で塗りました。とても楽しそうでしたよ。その他、廊下の蛍光灯も埃を拭い、きれいになりました。
今年で最後になる6年生が代表して終わりのことば。「ピカピカになった学校を見て皆さんはどう思いましたか?」と、問いかけたあと「自分は感動しました。このことは忘れません。」と言っていました。それを聞いていた私達の方が嬉しくなる言葉でした。(PTAの代表、保護者の代表の方のお話も同様にありがたいお言葉でした。)

そして最後は、すいかや流しそうめんで疲れを癒しました。子供達だけでなく大人の方々にも喜んでいただけたことで、準備した保護者や教職員は満足することができました。残暑厳しい折、ボランティアで汗を流し、交流も果たし無事終了できて本当によかったです。参加して協力してくださった方々、心より御礼申し上げます。では、また来年。

学校ピカピカデーその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上壱小の皆様はどんなことをしたのか?
池掃除。高圧洗浄機まで使ってお疲れ様でした。6年生の皆さん!
丸花壇や壁面の装飾。上壱小に来校するみんなをお迎えするコーナーを作ったのは4・5年生。新学期登校する子供達やお客様が喜んでくれると思います。

8月25日学校ピカピカデー。108名のPTAと地域の皆様が2学期に向けて学校美化作業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時45分。学校長のあいさつとともに毎年恒例になった作業が始まりました。今年は、中野サッカークラブの皆様50名の協力を得て広範囲の作業ができました。
グレーチングやコンクリートのふたを外して側溝の土をかきだしたり、落ち葉を集めたり、植木を剪定したり、下草を刈っていただいたりの大活躍。
いつも校庭をきれいに使っていただいているのですが、今日は掃除までしていただいてありがたいことです。午前中の掃除が終わり、午後になったら元気にサッカーをしている姿を見ると、本当にたくましいと感じます。がんばれ、中野サッカークラブ!ぴかぴかになって喜んでいる上壱分方小学校の校舎も応援しています。

7月26日 グループ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、ことばの教室で、吃音のあるお子さんを対象としたグループ活動を行いました。グループ活動ではドーナツ作りやゲームをしました。2枚目の写真は、子供達が作ってくれたドーナツです。みんなで協力して、とてもきれいな形のドーナツを作ることができました。味もバッチリ!!とてもおいしかったです。
保護者の方達は別室で吃音の話を聞いたり、保護者の方達同士で、話し合いなどをしたりしました。
 たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31