2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日3時間目に終業式を行いました。小学部1年生と中学部生徒会長の2学期のまとめの発表ののち、校長先生からの講話がありました。
3学期は1月6日(金)からです。よい冬休みをお過ごしください。

大掃除(本校舎)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日午後、本校舎の大掃除を行いました。
今回の大掃除からは、PTAの方も一緒に参加をしていただきました。生徒と一緒に校庭周辺のゴミ拾いをしたいただきました。ご多用の中、ご協力くださりありがとうございました。

12月21日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

えびピラフ
鶏肉のから揚げ
ミネストローネ
みかんのプチケーキ
ジョアです。

今日で2学期の給食が、無事に終えることができました。ありがとうございました。
3学期は、1月10日から給食開始となります。
体調に気を付けて、年末年始を楽しくお過ごしください。

12月20日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

古代ごはん
鰆のゆずみそ焼き
けんちん汁
かぼちゃのそぼろ煮
牛乳です。

「冬至」は、1年で最も夜の長さが長くなる日を言います。この日にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれています。

ALTの授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今学期最後のALTの授業でした。2年生のクラスでは、英語を使ってのクイズ大会をしていました。

1年 理科の授業

本日1年生は、理科で光の屈折についての授業がありました。光の発生器を使って、光の屈折について実験をしました。光の発生器の使用については、理科担当教諭から注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チャーハン
カレーポップビーンズ
茎わかめと卵のスープ
ポテト春巻き
牛乳です。

「カレーポップビーンズ」は、ゆでた大豆に片栗粉とカレー粉を合わせたものをまぶして、油で揚げたものです。大豆が少し苦手な人でも、スナック感覚で食べられます。

門松を作りました

12月17日にPTA役員の皆さんが、用務員の吉澤さんの指導の下、門松づくりを行いました。本校舎校門のところに据え付けました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
鮭のハーブ焼き
ジャーマンポテト
かぼちゃと白インゲン豆のポタージュ
みかんジュースです。

ジャーマンポテトに使ったじゃがいもは、ビタミンB群、Cやミネラルを多く含み、なかでもビタミンCは、みかん並みに含まれています。

12月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
はたはたのから揚げ
治部煮
れんこんの塩きんぴら
牛乳です。

「治部煮」は、石川県の郷土料理です。カモの肉に小麦粉をつけて煮た料理ですが、給食では、鶏肉を使い野菜やすだれ麩と一緒に煮ました。

12月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ひじきご飯
厚焼きたまご
呉汁
牛乳です。

呉汁は、全国各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、みそ汁に入れたものを呉汁といいます。

12月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ほうとううどん
豆腐の真砂揚げ
白菜の胡麻和え
こんにゃくのみそおでん
牛乳
みかんです。

「ほうとううどん」は、山梨県の郷土料理です。太めの麺で、野菜がいっぱい入ったみそ味のうどんです。

「いじめ防止」の劇上演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日1校時 生徒会中央委員のメンバー(本部役員と各委員会委員長)がいじめ防止に向けた劇を作成し、全校生徒の前で上演しました。その後、各教室でいじめについて考えをまとめました。

生徒会朝礼で表彰されました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○ 中P連主催 第8回科学コンクール 入賞 
    2年 佐野 幸、鈴木 璃思  1年 古海 佳蓮、橋本 和音
○ 子ども絵画コンテスト 努力賞
    1年 石田 妃茉莉 栃倉 由利奈 野尻 夢真 
       串田 航 萩原 翔悟
  ☆上記5人の作品は他校の入賞作品とともに、1月17日〜22日の間、
   八王子駅南口総合事務所に展示されます。

都人権作文コンテストの表彰を学校でおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年度全国中学生人権作文コンテスト 東京都大会 で本校1年瀬戸秀一君が優秀賞に入賞しました。(約6万4千編の中の4位)
11月27日に東京都の表彰式で賞状と盾をいただきました。それを今日12月12日に校内で改めて校長先生から全校生徒の前で、校長先生からいただきました。

12月12日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
れんこんとひじきのハンバーグ
おひたし
みそ汁
牛乳です。

れんこんとひじきのハンバーグは、れんこんのシャキシャキ感が楽しめるハンバーグです。大根が入った手作りのソースをかけて食べます。
今日は、日ごろから子どもたちがお世話になっている地域の方が来て、子どもたちと一緒に教室で食べてもらいました。

12月9日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

マーボー丼
コーンと卵のスープ
豆黒糖
牛乳です。

豆黒糖は、煎り大豆に黒砂糖と水で煮溶かしたものをからめます。
ほんのり甘い黒砂糖と煎り大豆のサクサク感が、人気があります。

12月8日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
白身魚の香り揚げ
さつま汁
大根とにんじんの即席漬け
牛乳です。
「さつま汁」薩摩は、現在の鹿児島県をさします。この地方の郷土料理とされるみそ汁で全国各地に広まっています。

12月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

鶏ごぼうご飯
焼きししゃも
くずきり入りきのこ汁
野菜のいろどり和え
牛乳です。

「ごぼう」に含まれている食物繊維は、消化吸収されずにおなかの中を通過するため、
胃や腸をきれいに掃除し、便秘解消に効果があります。

12月6日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ツナポテトサンド
八王子産しょうがの鶏団子スープ
フルーツヨーグルトあえ
牛乳です。

「ツナポテトサンド」は、じゃがいも、ツナ、玉ねぎ、マヨネーズで作った具をパンにはさんで食べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31