11月30日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きびごはん
さんまの松前煮
ごまあえ
なめこ入りみそ汁
牛乳です。

さんまは、「秋刀魚」と書くように秋に獲れる魚です。
秋刀魚の血合いには、ビタミンBが多く、血液を作る働きを助けます。

11月29日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

ハヤシライス
ジュリエンヌスープ
フルーツミックス缶
牛乳です。

「ジュリエンヌスープ」のジュリエンヌとは、フランス語で、千切りにした野菜という意味です。
ハヤシライスも小麦粉を油とバターで炒めてルウを作り、玉ねぎもきつね色になるまでよく炒めて、本格的に仕上がりました。

11月28日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五穀ご飯
さばのおろしソース
秋のすまし汁
梅おかかキャベツ
牛乳です。

五穀ご飯に入っている「きび」は、コロンとした丸い形で、鮮やかな黄色です。
カルシウム、マグネシウム、食物繊維がいっぱいです。

11月25日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

八王子産の白いご飯
さつま揚げ
筑前煮
茎わかめの生姜炒め
牛乳です。

今日は、八王子市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に八王子産のお米を食べました。八王子の高月町、長沼町、元八王子町でお米がとれますが、そのうちのほとんどが、高月町のお米です。

柔道 男女共修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)今日から男女共修での柔道が始まりました。寒い体育館で素足に道着という姿で、学年に応じた練習をしていました。

雪景色 明日の朝路、面凍結にご注意を

11月24日(木)朝から雪が降り続いています。分校舎周辺は一面白銀の世界です。
道路は雪かきをしたものの、雪が残っていたり、水たまりができていたりします。明日の朝は路面の凍結の恐れがありますので、滑りにくい靴(できれば、革靴は避けたほうがいいです)で登校してください。なお、履き替えようの靴下の用意もお願いします。
画像1 画像1

11月24日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦入りごまごはん
白身魚のもみじ焼き
はっちくんの味噌汁
即席漬け
牛乳です。

今日は、「和食の日」です。はっちくんの味噌汁には、八王子産の野菜をたくさん使っています。

11月22日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

根菜チキンカレー
豆サラダ
牛乳
みかんです。

「根菜チキンカレー」は、さつまいも、ごぼう、人参、レンコンを入れて作りました。
根菜には、身体を温める効果もあるそうです。

11月21日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ
くずきりスープ
きゅうりの南蛮漬け
牛乳
みかんです。

「ビビンバ」は、韓国料理のひとつです。お肉も野菜もいっぱい食べられ、人気があるメニューです。

11月18日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
豆腐ハンバーグきのこソースかけ
磯辺ポテト
ミネストローネ
牛乳です。

豆腐には、大豆の美味しさと栄養がぎゅっと凝縮されています。
消化が良くなり、カルシウム量もアップします。

11月17日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

さつま芋ご飯
赤魚の西京焼き
小松菜とえのきのり
けんちん汁
牛乳です。

「さつまいもごはん」秋に甘くおいしくなるさつま芋をお米と一緒に炊き込みました。
ビタミンCや食物繊維も豊富です。

11月16日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

キムチチャーハン
豆鯵のから揚げ
春雨スープ
ハムと野菜の和え物
牛乳です。

キムチには、おなかの中をきれいにしてくれる乳酸菌がたくさん含まれています。

菊が咲き始めました

学校だよりにも掲載しておりましたが、三年生が技術科の学習で育ててきました菊がようやく咲き始めました。開花したのは一部の鉢だけですが、ほかの鉢のつぼみもだいぶ膨らんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

クリームスパゲティー
イタリアンサラダ
焼きりんご
牛乳です。

今が旬のりんごを使った「焼きりんご」です。
りんごには、整腸作用があります。いろんな種類が売られていますね。

11月10日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
鰯とごぼうのつくね焼き
豚汁
きゅうりの生姜風味
牛乳です。

鰯は、背の青い魚で、鰯に含まれる脂には、生活習慣病の予防の効果があると注目されている食品です。

11月9日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

四川豆腐丼
三色ナムル
かぶのスープ
牛乳です。

かぶは、寒くなるにつれ美味しくなる野菜です。
スープに入れてトロトロに柔らかくなったかぶを味わってください。

加住市民センター祭り 3 展示

画像1 画像1 画像2 画像2
加住市民センターの施設内で、本校生徒の美術の作品を展示しました。今年は残念ながら、菊の展示はできませんでした。

加住市民センター祭り 2 発表の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日は 少林寺拳法部の演武と音楽部の演奏がありました。音楽部は初めての演奏で、みんなとても緊張していました。指揮者は校長先生でした。

加住市民センター祭り 1 1年農作物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(土)加住市民センターで行われたお祭りに、一年生が育てた農作物を頒布しました。大根、蕪、ほうれん草を頒布しましたが、とても好評で、200個以上用意しましたが、1時間半ほどで全てなくなりました。

少林寺拳法部 全国大会 IN大分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(土)、30日(日)に行われた少林寺拳法全国大会に本校少林寺拳法部部が参加しました。全国の人の前で堂々と演武をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31