10月31日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ココアパン
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
ポップビーンズ
オレンジジュースです。

今日は、ハロウインです。給食もハロウインにちなんで、かぼちゃを入れたシチューです。かぼちゃは、八王子産のものを使い、美味しいシチューになりました。

高校の先生による特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)中学部3年生を対象に、高校の先生による特別授業2講座が行われました。
一つは瑞穂農芸高校生活デザイン科の先生による子ども向けのおもちゃ作りの授業。
もう一つは八王子桑志高校ビジネス科の先生によるゲームソフト作りの授業。
どちらも、生徒たちと参加して下さった保護者の方ともに楽しく学習に取り組んでいました。


加住市民センター祭りに向けて準備中 音楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽部は11月5日に行われる加住市民センター祭りで演奏をします。今日(10月29日)も中里副校長先生、山久保副校長先生、外部指導員の方2名から熱心な指導を受けていました。
なお、センター祭りには音楽部の演奏のほか、少林寺拳法部の演武も行われます。
そして、加住小中学校学校運営協議会主催のバザーや、中学部1年生が作った農作物、小学部・中学部の児童生徒が作った図画工作、美術の作品が展示されます。
バザーは10時頃から、演奏や演舞は午後1時過ぎから行う予定になっています。皆様ぜひお越し下さい。

1年生 滝山城跡見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)1年生は「総合的な学習の時間」の地域理解の学習として、滝山城跡の見学を行いました。NPO法人滝山城跡群・自然と歴史を守る会の方6名が、講義をしながら城跡を案内して下さいました。小学部の全校遠足できたときとは違う場所を見て歩き、地元の歴史を再認識していました。ただ、雨のため午後の見学が縮小されてしまったのが残念でした。

学習発表会 その4

合唱コンクールのあとは、職員合唱と全校合唱が行われました。職員合唱は小学部・中学部の教員全員で歌いました。また、全校合唱では、中学部の生徒全員が舞台に上がり歌いました。全校合唱2曲目「学園ソング」は参観していた小学部5,6年生の児童も一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、学校コンクールが行われました。今回、審査には学校運営協議会委員お二人が参加して下さいました。また、安間英潮教育長もご参観下さいました。
コンクールの結果  3年A組 金賞、 2年A組 銀賞、 1年A組 銀賞 でした。

学習発表会 その2

総合の発表に続き、保健・給食委員会の発表と展示作品の鑑賞が行われました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

10月22日に行われた学習発表会に、多くの方がご参観下さり、ありがとうございました。
当日は、最初に各学年総合の学習の発表が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

海軍カレーライス
大根ごまサラダ
豆腐スープ
牛乳です。

「海軍カレー」 横須賀には、海上自衛隊の基地があります。
海軍カレーは、明治時代に登場し、日本のカレーのルーツだといわれています。
長い航海中でも曜日を忘れないように、毎週金曜日をカレーの日と決めているそうです。

10月27日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯
天ぷら(さつまいも・ちくわ)
なめこの味噌汁
わかめのにんにく炒め
牛乳です。

今日は、図書コラボ給食ということで、「おばけのてんぷら」の絵本をイメージして天ぷらに合う給食にしました。小学部の1・2年生には、給食の時間に図書の新居先生や栄養士、給食管理員が、絵本を持って読み聞かせを行いました。

10月26日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティーミートソース
野菜スープ
わかめサラダ
牛乳
みかんです。

給食の中で、スパゲティーミートソースが、人気ナンバー1です。
今日もよく食べていました。

10月25日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

中華丼
わかめスープ
豆黒糖
牛乳です。

豆黒糖は、節分で食べる煎り大豆を黒砂糖をまぶして作ります。

10月22日(土)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
焼き魚(鮭)
豚汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳です。

「小松菜」は、江戸時代、現在の江戸川区小松川のあたりで、栽培されていたことから、名前が付いたそうです。

明日は学習発表会です

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日学習発表会が行われます。
午前10時からの開会式の後、「各学年の総合の学習」や保健委員会の発表があります。
昼食時間(12時から保護者向けに図書室を開放します)を挟み、午後は1時10分から合唱コンクールがあります。
本日保護者向けにプログラムを配布しましたので、ご覧の上お越し下さい。
また、明日は小学部の学校公開もあります。自家用車でお越しの際は第2グランドか、分校舎に駐車してくださ。加住事務所には駐車しないようにご協力下さい。

10月21日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

黒糖パン
白身魚のレモンソースかけ
スパゲティーナポリタン
ウインナーポトフ
牛乳です。
「ポトフ」は、フランスの家庭料理のひとつです。「火にかけた鍋」という意味だそうです。これから、日に日に寒くなってくるので、温かい鍋物は、うれしいですね。

10月20日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
肉豆腐
おひたし
結び昆布の煮物
牛乳
みかんです。
豆腐には、良質のたんぱく質のほか、鉄分、カルシウムが多く含まれ、成長期の子どもたちには、是非食べてもらいたい食品です。

10月19日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

さんまのかば焼き丼
さつま汁
ピリ辛炒め
牛乳です。

さつま汁は、秋が旬のさつま芋とさつま揚げを入れて作りました。
さんまのかば焼き丼は、給食では定番ですが、下味をつけたさんまを片栗粉をつけて油で揚げているので、骨もあまり気にならずに食べられます。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セサミパン
ポークビーンズ
大根ときゅうりのピクルス
オレンジポンチ
牛乳です。

ポークビーンズに使っている大豆は、「畑の肉」と呼ばれるように良質なたんぱく質がたっぷり含まれています。

少林寺拳法部 市民体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(日)に富士森体育館で八王子市民体育大会少林寺拳法演武大会が行われ、本校少林寺拳法部の小・中学生が参加しました。
結果は
一般段外…上原・番場組 最優秀賞、大会会長賞 
     中馬・古海組 優秀賞
中学生有段…佐野・野村・永作組 最優秀賞
一般初二段…瀬戸・三浦組 敢闘賞
でした。

10月17日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

オムライス
ABCスープ
牛乳
みかんです。

オムライスは、ケチャップライスを作り、薄焼き卵を1枚1枚オーブンで焼きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31