新型コロナウイルス感染症への対応について 2

児童の自宅待機、体調管理、今後の連絡や対応について、本日、市教育委員会からのプリントを配布しましたので、そちらをぜひお読みください。

新型コロナウイルス感染症への対応について

 保護者の皆様へ(市教育委員会より)
 日頃より、本市の教育活動に御理解と御協力をいただき誠にありがとうございます。
 昨日の内閣総理大臣の要請を受けまして、八王子市立小・中学校においては、令和2年(2020年)3月2日(月)から春休みまで臨時休業といたします。
 保護者の皆様におかれましては、御理解・御協力を賜りますようお願いいたします。

6年社会科見学(国会議事堂)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(火)6年生が社会科見学で国会議事堂に行き、衆議院の本会議場を見学しました。見学の最後に正門前で萩生田光一文部科学大臣から政治の役割について詳しくお話していただきました。

全校朝会から(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(月)全校朝会を行いました。
校長講話「冬来たりなば 春遠からじ」という話をしました。
「夢を叶えるために今は努力をする時期。季節でいうと冬かもしれない。でも、冬の時期にすべきことをきちんと行えば、春という季節、皆さんの夢が叶うときが来ますよ。」というお話でした。(校長講話 ★ 追記 ★ をクリック)


代表委員からユニセフ募金の感謝状が協会から届いたので報告とお礼がありました。

朝会への集合も早く、お話も最後まできちんと聞けていました。
進学・進級の心構えが培われているのでしょう。
嬉しかったです。
追記

小中一貫教育の日

画像1 画像1
2月5日(水)午後、長房中学校区の小中一貫教育の日の取り組みが長房小学校で行われました。

春がそこまで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春も過ぎ暦の上では春です。
2月4日に行われた4年1組の研究授業の際、窓の外には桜のつぼみが膨らんでいて、春を感じました。

そしてこの日、梅の花が咲いているのに気付き春の訪れを実感しました。
桜のつぼみも膨らんきました。(写真下)
春は本当にもうすぐそこまで来ています。

写真:丸池の里(三鷹市)で2020年2月8日撮影
 丸池の里は「メダカの住める昔ながらの池」の再現を目指して作られました。
 それもあり、JR中央線三鷹駅の発車メロディーは、2010年6月26日三鷹駅80周年を記念して、三鷹にゆかりのある作曲家、中田喜直の童謡「めだかの学校」に 変更されました。
 八王子市西寺方町にある小田野中央公園は、この丸池の里をモデルに作られました。

手洗い実験中

画像1 画像1
2月5日から保健室前の廊下にパンが飾ってあります。
ただ飾っているわけでは無く、手を洗うとどれだけばい菌が取れるか、逆に言えば手を洗っていないとどれだけばい菌が付いているかの実験です。
現在3日目。
大きな変化はありません。
この後どのように変化していくか・・・。
予想してみてください。

就学相談調整会議

画像1 画像1
2月7日(金)午後、船田小で就学相談調整会議が行われました。

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(月)に全校朝会が行われました。
校長講話では「情けは人のためならず」を話しました。
表彰では、空手道で活躍した6年生女子の表彰を行いました。
養護教諭から、インフルエンザや、新型コロナウイルス等の感染予防について話がありました。

園芸ボランティアさんの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)園芸ボランティアさんの活動がありました。
花壇が立体的になりました。
春になってたくさんの花が咲くようになるとさらにその効果が現れると思います。

寒い中ありがとうございました。

研究発表会参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)八王子市立第三小学校で行われた、人権教育推進校の研究発表会に参加しました。

全クラスの授業公開、2年間の研究の成果発表、講師の先生のお話など参考になることがたくさんありました。

船田小の教職員にも伝達し、こどもたちの教育に役立てたいと思います。

2年生生活科見学 5

画像1 画像1
古い新聞を小さくして保存したもの、お話の部屋等いろいろなものを見せて頂きました。

最後は質問に答えて頂きました。
少しだけ紹介すると・・・。
1 中央図書館で働いている人は全部で何人ぐらいいるのですか?
 A 臨時の職員も合わせると100人ぐらい働いています。

2 一日どれくらいの人が中央図書館に本を読んだり借りたり、ものを調べたりしに来るのですか?
 A 毎日1000人ぐらいの人が来ます。多い日には2000人ぐらい来る日もあります。

3 新しい本はどれくらい入るのですか?
 A 毎週日曜日の午前10時に、その週購入した本が新しく図書館で読めるようになります。
中央図書館では少なくても50冊は毎週新しく入ります。

4 中央図書館にはどれくらいの数の部屋があるのですか?
 A 23部屋あります。 

2年生生活科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2
調べ学習室を見学しました。
ここにある本は貸し出しはしていないそうです。
辞典や図鑑などたくさんあり、小中学生の調べ学習はたいていこの部屋でできるそうです。

2年生生活科見学 3

画像1 画像1
普段は入れない書庫を見せて頂きました。

開架図書(一般の人が本棚で見られる本)は15万冊だそうです。
書庫にある本も合わせると90万冊中央図書館には蔵書があるそうです。
つまり普段は見られない書庫に、普段見られる本の5倍にあたる75万冊もしまってあるということですね。

2年生生活科見学 2

画像1 画像1
10時25分中央図書館に到着しました。
しっかり歩けました。

到着すると、まず、3階に上がって児童担当の方から説明を受けました。

写真:説明を受けた視聴覚室の入り口(ブレた写真ですみません)

2年生生活科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(木)中央図書館に見学に出かけます。
徒歩で行くのでお天気が心配でしたが、今朝は気持ちの良い青空が広がっています。
2年生と元気に見学に行ってきたいと思います。
お知らせできることがあれば随時UPしていきたいと思っています。

写真:昨日の朝のことですが虹が広がっていました。今日のお天気も気分もそんなイメージです。

通常通りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪警報も解除され、大きな雪の被害も報告されていません。
本日は通常通り授業等活動を行います。

写真:学校内、地熱のないところに雪が少し残っている程度です。

大雪警報発令

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市 生活安全部防災課よりメールが届きました。

気象庁は本日27日(月)22時16分、八王子市に大雪警報を発表しました。
※着雪注意報は継続中

降雪の状況によっては、交通機関の乱れにより、通勤通学に影響する可能性もありますので、鉄道やバスの運行状況、道路交通情報を確認しましょう。
また、積雪すると道路や歩道が滑りやすくなるため、交通事故や転倒事故に十分注意しましょう。

写真:船田小では融雪剤をまき明日朝の凍結に備えました。
児童の登校につきましては、各ご家庭でも十分注意して登校するようご指導お願い致します。

長なわ跳びに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに長なわ跳びにチャレンジしました。
一番最初の日に数えた回数に、クラスで練習を重ね「過去の自分たちを越える!」そんな企画です。

よりクラスの仲が良くなったクラスがたくさんありました。

学校公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間で学習したお米についての発表会を体育館で行いました。(写真上)

6年生は学校薬剤師のA先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を開催しました。(写真中)

やまほうし学級に関する「やまほうし」相談会も行いました。(写真下)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

年間行事予定