避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、職員室からの出火を想定した火災発生時の避難の仕方を訓練しました。また、八王子消防署浅川出張所から消防士の方々が来校し、煙ハウスの訓練を指導して下さいました。
煙の恐ろしさは色や濃さではなく、その中に含まれる「毒」だそうです。煙ハウスの中は想像以上に何も見えず、実際に火事に遭った際の恐ろしさを体験することができました。

姿勢に気を付けよう

画像1 画像1
11月の保健目標は「姿勢に気を付けよう」です。その目標をより意識できるように、保健給食委員会から発表がありました。姿勢が悪いとどうしていけないのか、ついついやってしまう悪い姿勢、立ち方座り方のポイント、そして座ってできるストレッチ。盛りだくさんの内容でした。この発表を聞いて、子供たちの姿勢がもっとよくなるといいなと思いました。とても立派な発表でした。

展覧会後片付け

画像1 画像1
10日(火)、展覧会後片付けがありました。設営は6年生が担当し、今回の片付けは、5年生が担当しました。
作品が搬出された後の展示コーナーを解体し、パネル、長机、布、垂木、椅子などをもとあった場所に運び出しました。展示用のパネルは寝かせて4隅を4人で持ち、多くを4階の図工室まで運びました。「次は何を運べばいいですか。」「手伝うことはありますか。」と、自分から聞き、てきぱきと働く5年生。
 図工の先生から「片付けも含め、すばらしい展覧会でした。」とおほめの言葉をかけていただき、高学年となって半年間の成長をしっかり見せてくれました。


展覧会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会2日目の7日もたくさんのお客さんが来校されました。
今年度は、3年生から6年生が「子供ガイド」に挑戦しました。子供たちから、来て下さった方に「作品の説明をしてもよいですか。」「お話を聞いていただけますか。」と声をかけ、作品の作り方や工夫した点などを説明しました。「あなたの作品はどれ?」「上手にできているね。」など、温かい言葉をたくさんかけていただき、初めは緊張していた子供たちの表情がどんどん明るくなっていきました。
大盛況のうちに終了した展覧会も、保護者や地域の皆様方に支えられていると実感した2日間となりました。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようこそ 船田小学校の展覧会へ!
 11月6日は子供たちが全校の作品を鑑賞しました。静かなBGMの流れる中、マナーを守って鑑賞できました。
 一つの作品の前でじっと見る子、お気に入りのコーナーに何度も行ってみる子、と楽しみ方を工夫して鑑賞できたようです。一つの作品にこめられた作り手の思い、作品から聞こえてくる声に耳をすますように鑑賞していました。
 2日目には3〜6年生による「子供ガイド」があります。こちらも楽しみにしていただけたらと思います。

展覧会会場設営

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生と教職員とで展覧会の会場設営を行いました。
 全児童の作品を展示するためのパネルや、机、椅子、ベニヤ板、垂木など校舎の色々なところから続々と運び入れ、何もなかった体育館が1時間ほどで展覧会の会場らしくなってきました。 あとは、それぞれの児童の思いが詰まった作品が展示されるのを待つばかりです。
 今年度は3〜6年生が、自分たちで作品を紹介する「子供ガイド」という新しい試みを予定しています。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

野菜を作る農家の仕事その2

画像1 画像1
 3年生は、社会の時間に農業について学習しています。前回に続き、井上さんの畑に見学に行きました。井上さんが育てているたくさんの野菜の中から作物を大根にしぼり、「井上さんの大根作りの工夫を調べよう」と学習問題を立てました。
 肥料は使っていますか?種はどこで買うんですか?植え付けの時期を変えるとどんな違いがありますか?と前回の学習を踏まえた質問に答えていただくことができました。
井上さんの大根の畑には、トンネルと呼ばれるシートがアーチ状にかけられています。シートは穴が2つのもの、4つのもの、穴のないもの、ピンク色のものなど、様々な種類があり、生長のはやさをコントロールしているのだそうです。生長をあえて遅らせる理由は子供たちには難しかったようです。この疑問が次回の「出荷」の学習につながっていく予感がしています。

つなげよう地域の輪

画像1 画像1
 10月24日(土)は学校公開日でした。その午後に船田小の体育館で三校地域交流会があり、長房中学校、長房小学校、船田小学校の三校の児童・生徒、保護者、地域の方々が集いました。
 歌や合奏、代表児童・生徒の意見発表、ゲストのダンス披露などで、大いに盛り上がりました。
 プログラムの最後に参加者全員にで合唱した「ふるさと」のうたは、毎年この交流会で歌われるテーマソングとなっています。

音楽集会

画像1 画像1
 22日の集会は、6年生による演奏でした。24日に行われる三校地域交流会には船田小の代表として6年生が参加することになっていて、「COSMOS」、「大切なもの」の合唱、「百花繚乱」の合奏を披露してくれました。
合唱は、さすが6年生と思わせる美しい声のハーモニーでした。
「百花繚乱」は、聴いている子供たちの前にずらりと並んだ箏11面がメロディーを奏で、和太鼓や木琴、リコーダー、管楽器など様々な音色が重なり合い、迫力のある演奏でした。 
 発表後、拍手も忘れて静まりかえった体育館には、素晴らしい演奏の余韻が残りました。

5年生「共に生きる」

画像1 画像1
総合的な学習の時間「共に生きる」で、3つの体験学習を行いました。まずは、点字学習。点字の読み方や書き方を学び、自分の名前を点字でうつという貴重な体験をしました。次にアイマスク体験。アイマスクをして校庭を回りました。目が見えないという不安や、目が見えない人をどのようにサポートするかを考えました。最後に、盲導犬との生活のお話。実際に盲導犬と生活をしている方をお招きし、盲導犬を「アイ(愛・eye)メイト」と呼び、信頼し合って生活していることを聞きました。多くの体験や話を通して、「共に生きる」とはどういうことなのか考えるきっかけになりました。

朝会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会で、2年生の代表者による発表がありました。10月の生活目標である「時間を守って生活しよう」と関連した発表をしました。時間を守ることの大切さを自分たちの生活の「あるある」で振り返り、今はやりのお笑いの要素を入れながら楽しく表現しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地震を想定した避難訓練がありました。素早く、静かに行動できる子が多かったのですが、残念ながら100点ではありませんでした。訓練のサイレンが鳴ってからも話し声が聞こえたこと、列が少し広がってしまったことなどが減点の理由です。
 その後、1〜5年生の代表と、6年生全員が起震車で「地震の揺れ」を体験しました。体験した子は、「立っていられなかった。」「怖かった。」と話していました。
 市の担当の方からは、「今後30年の間に大きな地震がくると予想されています。その日は、明日かもしれません。」とお話がありました。次回は、今回以上に真剣に取り組みたいですね。

野菜を作る農家の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科で野菜を作る農家の仕事について学びます。今日は学校の前の井上さんの畑を見学させていただきました。
井上さんは約20種類の野菜を育てているそうです。春野菜・夏野菜と季節に合わせて植え付けをします。
どうして農家になったのですか?自分で育てた野菜は食べますか?井上さんの野菜はどこで売っていますか?どうしたらおいしい野菜になる?ウコッケイは何羽?虫や動物から野菜を守る工夫は?等々子供たちからの質問もたくさん受け付けて下さいました。今日教えていただいたことから課題を見つけ、今後さらに学習を深めていきます。

第42回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の運動会にはたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、無事に終えることができました。
 「あきらめるな 勝利という未来へ 走り続けろ」というスローガンをかかげ、赤組・白組とも、本当によく頑張りましたね。最後まで接戦が続き、最終結果は赤組275点、白組294点で白組が優勝しました。
 朝早くからの準備や大きな声援、温かい拍手をいただき誠にありがとうございました。

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 抜けるような青空の下、5,6年生と教職員で放送・応援・音楽・審判・得点などの係に分かれて運動会前日準備を行いました。
 【写真左】テントの下に設置するパイプ椅子を運んでいる様子。
 【写真中】小石を拾っている様子。裸足だったり、膝をついたりする種目もあるので、丁寧に拾いました。
 【写真右】準備の終わった校庭。明日の本番を待つばかりです。
 みなさん、今日は早めに寝ましょうね。
 そしてお天気に恵まれますように!

全校練習その3

 今日は応援合戦と閉会式の練習をしました。
 応援合戦は「赤勝ったコール」・「白勝ったコール」、「勝利のダンス」に加え、全員の「ウェーブ」で盛り上げます。旗が自分の前を通ったら「わあっ」と大きな声を出して万歳します。
 閉会式で歌う校歌を含め、演奏を担当するのは音楽委員会です。行進用の「RPG」、運動会の歌「ゴーゴーゴー」、校歌「青い芽」、「得賞歌」の4曲を練習してきました。当日は伴奏に負けない歌声が聞こえるようにしましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 週明けの5日、朝から全校練習がありました。
 前夜の雨で消えてしまった校庭のラインも7時には左の写真のよう引かれています。当番の先生や朝早く出勤している先生がラインを引いているのです。
 右の写真は2時間ほどたったエール交換練習の様子です。その後全校競技「大玉文字送り」の練習をしました。1・2年生は地面で、3〜6年生は頭上でボールを転がして送ります。それで終わりではありません。紅組は「赤組輝け」、白組は「団結白組」と一文字ずつ書かれた段ボールを隣の人に手渡して1年生から6年生まで送り、最後に組の合い言葉を全員で言います。これが船田小の「大玉文字送り」。本番が楽しみです。

全校練習

画像1 画像1
 今日は、運動会全校練習があり、開会式と応援合戦の練習をしました。準備運動・整理運動は、アニメソングのリズムに合わせて身体を動かします。応援合戦では、応援団のかけ声に合わせて手拍子の練習をしたり、各組の合言葉を確認したりしました。
船田小の子ならもっと声が出るはず! 手拍子は頭の上で!
いよいよ来週にせまった運動会。全校の児童が成果を発揮できるよう、頑張りましょう。

運動会練習その2

画像1 画像1
中学年リレーの練習風景です。
今はバトンの受け渡しを練習しています。前の走者から送られるバトンを、受け取る右手の平を上に向けて待ちます。
先生からは「後ろから来る友達を信じて!」とのアドバイス。

先生による読み聞かせ

画像1 画像1
9月18日金曜日
 本日、朝学習の時間を使って『先生による読み聞かせ』を行いました。今週は、2年生と高学年でした。来週は1年生と中学年が行います。児童たちは、自分が聞きたいお話の教室へ行き、どの教室でも真剣に聞いている姿が見られました。やはり、先生方の一押しの本が子供たちにも伝わったのでしょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

特色ある教育活動

献立予定表

PTA

登校許可届