運動会練習

画像1 画像1
10月10日の運動会に向けて、それぞれの学年で練習が始まっています。3,4年生の表現種目は、☆NARUKO☆船田舞2015。鳴子を使い、先生の見本に合わせて練習しています。2回目の合同練習では早くも1曲通して踊りを習い終えました。もうだいたい覚えたよ!という子がたくさんいました。今後は細かい手足の動き、目線、隊形異動などの練習に入ります。先生はみんなが踊りやすいように「鏡の動き」で踊っていますが、「みぎ・ひだり」と言いながら左・右に移動するのって、結構難しいんですよ。

3年生自転車安全運転教室

画像1 画像1
3年生は東浅川交通公園で自転車の安全な乗り方を勉強してきました。警察の方や交通安全協会の方々に指導していただきながら、自転車でコースをまわりました。出発前の点検や安全確認、横断するときの注意など、普段あまり意識せずに自転車に乗っている子もいるようです。学科の勉強で安全な乗り方もばっちり理解できましたので、これからもルールを守って安全に運転しましょう。ヘルメットも忘れずに!

第7回たてわり遊び

画像1 画像1
「船田小のたてわり遊びの日は雨が上がる」という伝説が生まれそうです。9月10日、2学期最初のたてわり遊びは、前日にどしゃぶり、当日も昼前から雨が降り始めるという台風さなかにありました。学年の違う子供どうしで声をかけ合う姿も増え、久しぶりに出られた校庭でのびのびと体を動かしました。

大根!種まき!5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「育てて食べよう」で、大根の種まきをしました。学校の隣で農業を営んでいる井上さんを講師にお招きし、畑の土作りやマルチの張り方、種のまき方などについて詳しく教えていただきました。まいた種は、「YRくらま」という高級なものです!大根がおいしくなるように、これから大切に育てていきます。

先生たちのスキルアップセミナー

放課後の先生たちはどんな仕事をしていると思いますか?
9日は社会科の得意な校長先生による”授業のスキルを高めるためのセミナー”が開かれました。先生達が子供役になり、「米作りのさかんな地域」の学習問題を立てるための授業の方法を学びました。子供の「どうして〇〇なんだろう?」という疑問から出発し、「こんなことを調べたい。」といくつも出された学習課題から、学習問題をつくっていくそうです。学習課題と学習問題、似ているようで違うのですね。先生たちも日々勉強です。
画像1 画像1

本を読むとどんな力がつく?

画像1 画像1
9月7日の全校朝会は、図書担当の先生から、お話がありました。
本を読むと言葉の力、考える力がつきます。そして、6分間読書すると、ストレスが1/3に減るという研究もあるそうです。リラックス効果もあるなんて意外ですね。
その後、先生方による『ともだちほしいなおおかみくん』の読み聞かせがありました。

2学期始業式

画像1 画像1
 9月1日になり2学期がスタートしました。
 校長先生から、「継続は力なり」という言葉についてお話がありました。この言葉には、「コツコツと努力するその積み重ねが力になる」という意味のほかに「継続するには大変な努力が必要である」という意味もあるそうです。
 学校の勉強や宿題も同じです。途中であきらめることがあってももう一度力をふりしぼって頑張ればよいのです。そうやって2学期も、自分の力を高めていきましょう。

パワーアップ研修

画像1 画像1
夏休みには、先生方も学びます。八王子市は、各地でパワーアップ研修として、様々な教育課題について学んでいます。本校では、「特別な支援を要する児童への支援方法」について大正大学の玉井邦夫教授をお招きして学びました。また、午後には、「子供の困り感への対応の仕方」を本校のスクールカウンセラーの土屋淳子臨床心理士より、セミナー形式で学びました。いずれも素晴らしい研修となりました。これからの指導に生かしていきます。

水の事故に気を付けて

画像1 画像1
もうすぐ夏休みです。夏には楽しいことがいっぱいですが、事故も気を付けなければいけません。13日の朝会では、生活指導部の先生方が、劇で川遊びの危険性や気を付けること、事故が起きた時にはどうしたらいいかなど、子供たちに伝えました。ご家庭でも話し合って、楽しい夏を過ごしてください。

道徳「給食をありがとう」

画像1 画像1
2年生は道徳で、給食のことについて学習しました。毎日給食を食べられているのは、それを作ってくれている人たちがいるからです。学校栄養士の先生にも話をしてもらい、給食を作ってくれている人たちの思いを知りました。感謝の気持ちを忘れず、「めざせ!残り物0!」に挑戦していきたいと思います。

6年生日光移動教室10

画像1 画像1
最後の見学は、富弘美術館です。子供たちはじっくりと展示作品に向かっていました。残念ながら、撮影禁止なので、その様子を画像で伝えることはできませんが、気に入った?作品の詩や水彩画をメモしたり、模写したりしていました。

6年生日光移動教室9

画像1 画像1
この移動教室は、子供たちの実行委員会を中心に進めています。写真は朝会の様子です。雨天のため、放送での朝会となったのですが、しっかりと進めることができました。その他の活動でも、常に実行委員が指示を出しています。また、学級をまたがっての行動班では班長会が、生活では室長会が中心に、自治に取り組みました。先生に指導されることもありますが、立派に活動しています。

6年生日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を下り、日光東照宮に着きました。ガイドさんの案内で、輪王寺から想像の像、三猿、眠り猫を見学しました。鳴き竜の鈴の音のような響きに、みんな感動していました。

6年生日光移動教室7

画像1 画像1
日光三日目です。今日も、朝からの行動が早く、朝食前に部屋の片付けや荷物整理を終えることができました。みんな元気です。
細かい雨が降ったり止んだりの難しい天候ですが、宿の前で写真をとり、大変お世話になった湯ノ湖荘の皆さんにお礼をして、出発しました。
初めは、華厳の滝です。水量がいつも以上に多く、見事な姿を、子供たちは食いいいるように見つめていました。

6年生日光移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食にはカレーライスをいただきました。美味しくて何杯もおかわりをしている子供もいました。日光の湧水もとても美味しく、午前中で中身がなくなってしまった水筒にいれてもらう子供もいました。
午後は、雨天のため予定を一部変更して、小田代ヶ原ハイキングから龍頭の滝を目指しました。雨の中でしたが、歩き方はどんどん上手になり、全員でゴールすることができました。龍頭の滝で、その美しさに浸りたいところでしたが、身体が冷えてしまったので、すぐに宿に帰って、お風呂です。温泉で疲れをとっています。

6年生日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、切込湖刈込湖コースのハイキングです。この日のために、学年で体力向上に取り組んできました。足が痛くなったり、遅れたりした子供もいましたが、全員、一緒に歩き切ることができました。

6年生日光移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光二日目です。みんな元気です。集合時刻をきちんと守って、朝会ができました。その後、温泉の源泉の見学です。十円玉を浸してみました。キレイになって、ここでも感動です。

6年生日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原から湯滝に向かって歩いていくと、水音が徐々に大きくなっていきます。そして、子供たちが感動する瞬間が、壮大な湯滝との出会いです。今まで滝を見たことがなかったという子供はもちろんのこと、見たことがあった子供も、汗をかいて歩いてきたご褒美のような眺めに、「凄い。歩いてきて良かったあ。」と大喜びでした。

6年生日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
日光に着きました。戦場ヶ原のハイキングです。爽やかな風の中、高原の植物や鳥のさえずりを楽しみながら、歩いています。

6年生日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6月25日から、日光移動教室です。6時50分という早い時間にもかかわらず、みんなきちんと集合しました。出発式の態度も立派で、3日間が楽しみです。
初めに、さきたま古墳群に着きました。博物館、将軍山古墳展示館で、古墳の内部や埴輪などを見学しました。また、稲荷山古墳などにも実際に登って周りを調べる体験もしました。早めのお昼をいただいて、日光へ向かって出発です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 クラブ活動(3年生見学)
2/25 音楽集会
2/26 1年生 保育園交流
3/1 1・2・4年授業参観・保護者会

授業改善推進プラン

学校だより

特色ある教育活動

献立予定表

PTA

登校許可届