3年生 「野菜を作る農家の仕事」

画像1 画像1
11月27日に、学校の目の前にある畑を訪問し、そこで野菜を作っている農家の方にお話を伺いました。「土づくりに1か月かかるのだよ。」「毎日野菜の顔を見ていて、大根は4千本もあるから、見るのが大変。」というお話に、「え〜。」と思わず声が出てしまうほど、驚く子供たち。さらに、質問には何でも答えてくださり、野菜を作る農家の方がどれほど努力しているのかを理解することができました。最後の感想では、「こんなに大変な仕事とは思わなかった。」「野菜を大切に食べたい。」などが出ました。充実した学びの時間となりました。

学年行事 「お米の学習会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師のマゴメさんより、栄養たっぷりでおいしいだまご鍋をはじめ、いろいろなお米料理を実習形式で教えていただきました。また、お米の豆知識を学び、おいしいおにぎりの握り方も覚えました。子供たちの作ったお米も使っての、楽しい学びの時間でした。

3年生 長舟園訪問

画像1 画像1
11月26日に「総合的な学習の時間」の学びとして、長舟園に行きました。長舟園で過ごされている方々に、さらに元気になってもらおうと、運動会で踊ったソーラン節とメッセージをプレゼントしました。今後も交流を続け、学習とさらに深めていきます。

11月25日 音楽集会「連合音楽会の発表(5年生)」

画像1 画像1 画像2 画像2
連合音楽会に向けて、5年生は休み時間や放課後も練習を重ねてきました。その発表を全校児童に披露してくれました。曲目は「風になりたい」と「フレンズ」です。全力で演奏したり、歌ったりする姿はとてもすてきでした。本番もがんばれ5年生!!

11月25日 5年1組 研究授業「考えよう、伝えよう、自分たちの未来のために。」

画像1 画像1
5年生では、平和文学教材を用いて、「戦争と平和」について考える中で、自分の考えをまとめ、発表する学習を進めています。5年生の子供たちでも、自分たちの考えをもつ、大きなきっかけとなる授業になったのではないかと思います。

11月21日 たてわりロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲一つない晴天に恵まれ、たてわりロング集会が行われました。たてわり班で近隣の公園に行き、お弁当を食べたり、思いっきり遊んだりしました。リーダーである6年生は事前に公園に下見に行き、みんながお弁当を食べる場所を考えたり、みんなが楽しんでくれるような遊びを考えたりしてくれました。6年生の影の活動があるからこそ、みんなが楽しめたたてわりロング集会となりました。

11月20日 1年1組 研究授業「ひろげよう!ぼくの わたしの おはなしのせかい〜かみしばいをつくろう〜」

画像1 画像1
1年1組で国語の研究授業が行われました。「りすのわすれもの」を教材にし、りすの「さんた」の気持ちを考え、紙芝居にまとめていく学習です。ビシッと学習に真剣に取り組む、1組のみんながとても印象的な授業でした。

11月19日 避難訓練「煙体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の避難訓練は、火災を想定し行われました。火災で一番怖いのは煙です。火災での犠牲になった人々の多くは煙によって亡くなってしまうそうです。そのために煙の怖さを知っておくことが大切です。煙に巻き込まれないことも大切だということがわかる避難訓練になりました。

11月17日 朝会「朝ごはんの力」

画像1 画像1
「朝ごはんの力」について、給食担当の佐々木教諭と甲斐学校栄養士の二人から話がありました。朝ご飯には3つのいいところがあるそうです。
1つ目は「からだをめざめさせる」
2つ目は「あたまをめざめさせる」
3つ目は「おなかを活発に動かす」
働かせる力を意識しながら、バランスよく食べることが理想的です。

「早寝・早起き・朝ごはん」

11月11日 朝会「学習発表会について」

画像1 画像1
週明けの朝会は、校長先生からのお話でした。先週行われた学習発表会についてのお話でした。それぞれの学年について一つずつ話してくださいました。今回の行事でつけた力をこれからの学校生活にいかしていかないといけないと、みんなで確認することができた会となりました。

11月7,8日 学習発表会「船田劇場」

画像1 画像1 画像2 画像2
集団で一つのものをつくり上げる中で、子供たちはたくさんのことを学び、一回りも二回りも成長していきます。今回の発表で、子供たちの成長を見ることができたのではないでしょうか。ぜひ、ご家庭でたくさん子供たちをほめてあげてください。

<演目>
1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」〜ふねだぬまの あいとゆうきの ものがたり♡〜
2年生「スイミー」〜みんなで力を合わせれば、勇気がりんりんわいてくる〜
3年生「お菓子の好きな海賊のおかしなおかしなおかしな旅」〜自分たちの手で、進む道を切り開いていこう〜
4年生「ほんとうの宝ものは?」〜力を合わせて伝えよう 本当の宝ものとは何かを〜
5年生「命つながる・わ」〜日本の文化・食、子どもたちの輪、未来(とき)をつなげる命の創造〜
6年生「モモと時間泥棒」〜表現を工夫して、時間の大切さを伝えよう〜

10月25日 学校公開

たくさんのご参観ありがとうございました。それぞれの学級で子供たちの成長した姿を見ることができたのではないでしょうか。3時間目には全学年国語を行いました。言語活動の充実を図るため、船田小学校では研究を進めています。各学年、教材を研究し、試行錯誤しながら研究しています。その様子も合わせて参観することができたのではないかと思います。
学校公開後、学校公開のアンケート用紙をお配りしました。よろしければぜひご返答ください。

10月24日 生活科「おひさま もりもり まるかじり」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科では、1学期にさつまいもの苗を植えました。そして、ついに収穫をしました。みんな泥んこになりながら一生懸命さつまいもを掘っていました。なんと今年は大量のさつまいもを収穫することができました。
実は、校長先生が苗を植える前から、土を耕して下ったり、肥料を与えてくださったり、雑草を抜いてくださったりしていました。2年生全員で最後に校長先生にお礼を言いました。
今回収穫したさつまいもは蒸しケーキにして、みんなで食べる予定です。

美化委員会「階段アート」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校を明るくしようと、美化委員会が考え、階段アートを作成しました。階段の段差の部分に絵を貼り付け、一枚の大きな作品となります。1学期から作成をはじめ、ついに完成しました。学校がパッと明るくなりました。25日の学校公開の際にぜひご覧ください。

10月18日 生活科「秋まつりをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
秋のよさを1年生に知ってもらうため、2年生がおまつりを開きました。テーマは「秋」です。そこで、ドングリをつかったアクセサリーのお店や、落ち葉で絵をえがくお店など、子供たちが考えたお店がいっぱいのおまつりとなりました。終わった後には、1年生からお礼のお手紙がありました。生活科では、これからも1年生と2年生の交流を深めていきます。

10月18日 たてわり班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの中、たてわり班あそびが行われました。だんだんと肌寒くなってきましたが、終わった時にはみんな汗をかいていました。たてわり班を通して、異学年の交流をこれからも深めていきます。

10月10日 船田まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
船田まつりが行われました。3年生から6年生までの各学級が、考えに考えたお店はどのお店もとても楽しいものでした。つくるお店あり。遊ぶお店あり。全てのお店を回りたいけど、時間が足りないくらいでした。笑顔のあふれる船田まつりとなりました。

10月8日 小中一貫教育「長房中授業参観と協議会」

画像1 画像1
小中一貫教育の一環として、長房中学校の授業を参観させていただきました。小学校と中学校との教科指導について、つまずきを少しでも少なくするための指導や支援について協議を行いました。互いの実情を理解しながら、子供たちによりよい教育が行えるようこれからも協議を重ねていきます。

10月7日 避難訓練「起震車体験」

画像1 画像1
5時間目に避難訓練が行われました。今回は起震車を使用し、関東大震災の体験を各学級1名ずつ行い、6年生は全員行いました。係の方から、「もしも災害にあったときには冷静に行動することが大切であり、パニックにならないためにも日頃の訓練がたいせつである。」と話していただきました。とても貴重な経験になったのではないかと思います。

10月3日 3年2組 研究授業「世界に1冊、自分だけの学習ノートをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組で国語の研究授業が行われました。単元は「世界に1冊、自分だけの学習ノートをつくろう」です。「わすれられない おくりもの」を教材に3年生では様々な方法でノートをつくっていきました。吹き出し法、絵日記法、インタビュー法などで、文章から根拠を探しながら、登場人物の気持ちを考えてまとめていったようです。世界に1冊の素敵なノートが出来上がっていきそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31