コロナ対策(6/8)なし(変更・お知らせ)

6月8日(月)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

今日から【第3段階】全校児童すべて朝から登校で、4時間授業となります。
そして、来週からは【第4段階】通常の学習活動が再開します。

分散登校や少人数指導、2時間だけの授業ならがんばって学校に出て来られた児童の中にも、そろそろ登校が難しくなる児童が出てくる頃です。

ここからが船田小の「腕の見せ所」です。
児童の心に寄り添い、担任だけでは難しければ、特別支援教室やまほうしの先生方が、養護の先生が、専科の先生が、SCが、管理職がヘルプに入ります。
また、担任の先生方も、臨時休業中に準備した「できた!分かった!」という学習することの楽しさを実感できる授業で子供たちを引きつけていきます。

そんな中、新聞記事で以下のようなものを見ました。
全くその通り!
「今やろうと思っていたのに。」
自分も思い当たる節があります。

「休校中の勉強、頑張れた子ばかりじゃない。でも、決して責めないでほしい」と言う記事です。(6月6日(土)朝日新聞 教育ジャーナリスト おおたとしまさ氏 「塾が教えない中学受験 必笑法 vol12」)(表記は記事の通りに表記します。)
 (前略 自宅学習中よく頑張って努力できた子に「尊敬します」と言う話が前半にあり。)
 一方ほとんどの受験生は、「この機会にできるだけたくさん勉強したほうが良いことはわかっているのにそこまで頑張れない自分」と向き合わなければならないストレスを、長期にわたって抱えていたはずです。いま、彼らにも「よく頑張った」と声をかけたい。
 「やらなきゃ行けないことはわかっているのに、できない」状態は、人間にとって非常につらいものです。でも人生においてはそのような状況に陥ってしまうことがたびたびあるのも事実です。それを「自己責任」というのは間違いです。悪い条件がたまたま重なってしまっただけです。
 (中略)
 私からはこれだけはお願いしたい。塾が再開し、塾の中でわが子の相対的な位置が下がっている事が仮にわかっても、「ほら、あれだけ言ったのに、あのとき頑張らなかったから」などという嫌みは言わないでください。ものすごく傷つきますから。これから入試本番までの間、不安になったときにさらに自信を失わせる「呪いの言葉」になってしまいますから。(後略) (引用はここまで)

「やらなきゃいけないのにできない」経験を数多く踏んで、頑張れるようになっていくものですよね。
また、「できなかった事実」を口にすれば時間がさかのぼったり、学習の遅れを取り戻せたり出来るのなら言った方が良いですが、それはできません。
だったら「これからに期待」した方が良いですよね。
嫌みではなくて子供たち自身に気付いてもらって、「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」を実践していってもらいたいものです。

北九州市の小学校で起きたクラスター発生は「対岸の火事」ではありません。第二波は必ず来ます。
 油断せずに指導にあたっていきます。
(校長:平田 英一郎)

写真:今年のGW、いや、「ステイホーム週間」には、やっと数枚葉が出てきただけだった桑の葉。(写真上:令和2年4月29日撮影)
子供たちがコロナの影響でお休みしている間に。こんなに茂りました。(写真下 6月7日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学年だより

その他

コロナ対策