遊具撤去5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翌日(12月21日)は正門側(坂道の方)にある、鉄棒(のうち低い方の鉄棒)の撤去が行われました。

遊具撤去4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、登り棒が撤去されました。

こちらもあっという間でした。

遊具撤去3

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、ジャングルジムと滑り台が撤去され、基礎のコンクリートを流し込む枠組み等があっという間に作られました。

遊具撤去2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)と21日(木)の二日間で撤去工事を行いました。

寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)の朝、今年一番の冷え込みだったそうです。
今日は冬至(※1)、いよいよ冬本番でしょうか。
日本海側地域を中心とした大雪が心配です。

校庭を見回っていたら、日陰の水道に氷柱(つらら)の反対(なんていうんでしたっけ?※2)ができていました。
凍結防止用バルブから、水道が凍らないように滴り落ちていた水が何と凍って、積み重なっています。

冬至なのでゆず湯にでも入って体を温めたいところです。
地域の方、職員(の実家)からいただきました。(写真下)
皆様、どうぞご自愛ください。

※1 1年のうちで、日の出、日の入が一番早い日(遅い日) はいつ?(国立天文台の記事から) 
※2 Wikipediaで調べたら「氷筍(ひょうじゅん)」と言うのだそうです。
「洞窟に発生」と書いてあるので違うのかな?
単純に逆さ氷柱(さかさつらら)でしょうか?

「氷筍」「冬至・夏至」については、長くなるので ☆ 追記 ☆ で!
追記

今日のカウントダウン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立50周年記念式典が行われる1月20日(土)までで学校がある日のカウントダウンです。

写真上:12月21日(木)残り12日(1-1作成)です。

中:22日(金)残り11日(1-2作成)

下:ちょっとフライング! 明日23日(土)残り10日(2-1作成)
学校は冬休みに入ります。

カウントダウンボード(数字板)の作成分担は ☆ 追記 ☆ で
 ※追記の作成分担表は12月8日の「カウントダウン、始まる」のHP記事と同じものです。

追記

遊具撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)遊具に撤去が終わりました。
新しいものに更新されることになった遊具たちです。
ジャングルジム、滑り台、登り棒、鉄棒(1箇所のみ)です。
安全第一で作業していただいています。

写真:工事のお知らせ
車の出入りする門にはってあったので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。

12月21日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・チキンライス
・鶏肉のカレー煮
・白菜スープ
・桑都カップケーキ
・ジョア

桑都カップケーキは、給食室で手作りをしています。桑の葉を粉にしたものを混ぜて緑色にしています。他の材料は小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダー・バター・牛乳を使用しています。

たてわり遊び(12/21)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

班ごとにそれぞれの活動を行えました。

たてわり遊び(12/21)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

乾燥した日が続いているからか、霜も降りずぐちゃぐちゃにもなっていません。
乾燥しているため、埃がすごいのは困ったものです。
うがいを徹底していきます。

たてわり遊び(12/21)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

気持ちのいい青空の下活動しました。

ドン! じゃんけん!

たてわり遊び(12/21)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

写真に写る子どもたちが、いつも以上に活動的で躍動的に見えませんか?

だるまさんがころんだ。
ドッジボール

たてわり遊び(12/21)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

逃げろ! 逃げろ!

たてわり遊び(12/21)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

工事付近の11班12班は、言われなくてもボールが工事現場に入らないように向きを考えてドッチボールのコートを設定していました。

初めはいつも通りの向きにコートを設営していたそうです。
途中で気付いて向きを変えました。
自分たちで気付き、考えて行動できる!
感心しました。
さすがは船田小を代表する6年生です!!!

たてわり遊び(12/21)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

集まり次第、さっそく遊びを始めている班もありました。

しかし、影が長い!

たてわり遊び(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。
明日22日に冬至を迎えるという時期ですが日向は暖かかったことや、学期末でほぼほぼ学習も終わり子どもたちの気持ちが軽かった(?)ことなどからか、いつも以上に元気に活動できていたように見えました。

フネダーランド工作教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)14:30から体育館でフネダーダンド(放課後子ども教室)主催の工作教室が開催されました。
低・中学年を中心に48人の児童が参加しました。

コニタミノルタサイエンスドームの皆さん、フネダーランド担当のPTAの皆さん、フネダーランド運営のシダックスの皆さん、ご指導や運営、ありがとうございました。

クラブ活動13

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

ルールも随分覚えられて、審判もスムーズになってきています。

クラブ活動12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

卓球クラブ
みんな上達して、ラリーが続くようになっています。
見ていても手に汗握ります。

クラブ活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

バドミントンクラブで、待っている児童に4年の辻先生が熱血指導中!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止