第三回 たてわり遊び

画像1 画像1
今日の朝の時間は、たてわり遊びでした。全校児童が30の班に分かれて、それぞれのグループで遊びます。各班には1〜6年生がいるので、学年をこえて友達の輪が広がります。写真は「だるまさんの1日」という遊びです。おにの言う「だるまさんが、かっこつけた!」のポーズをして止まっています。

6月16日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・照り焼きチキン
・コーンポテト
・チャウダー
・リンゴジュース

 今日は子供が大好きなメニューばかりです。
照り焼きチキンの味付けは、通常のしょうゆ、酒、みりんの他に、今日は生姜とたっぷりのごまがアクセントになって、おいしく焼き上がりました。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・磯ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・じゃがいものうま煮
・ゆでそらまめ
・牛乳

 今日は2年生がそら豆のさやむきを体験しました。
「わー!中がふかふかだ!」「むくの楽しい!」など、楽しんで給食作りのお手伝いをしてくれました。

むきたてのそら豆は、すぐに給食室に運んで調理員さんにゆでてもらいました。

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・海鮮豆腐丼
・くるみ黒糖
・わかめとたまごのスープ
・牛乳


4年生社会科見学2

午後は、水の科学館の見学です。既に社会科での水道単元の学習は終えているので、今日は、さらに調べたいことを一人一人の課題として臨んだそうです。子供たちは、グループで協力して学ぶことができていました。コンピュタークイズに挑戦した班は、授業で学んだことを生かして、全問正解を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科見学で、中央防波堤埋立処分場に来ています。東京のゴミの処理や環境問題への取り組みについて、お話を伺いました。また、その後は実際に破砕処理や埋め立ての現場を見せていただきますました。子供たちは、真剣に話を聞き、しおりのメモ欄が書ききれなくなるほど熱心にメモをとっていました。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・みかん缶
・牛乳

 今日のセサミトーストは、バターと砂糖と白いりごまを混ぜたものを食パンに塗って、カリッと香ばしく焼き上げました。
ごまにはたんぱく質から各種ビタミン、カルシウムやミネラルまでバランスよく含まれているので、積極的にとりたい食品のひとつですね。

清水移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食を終え、宿の方にお別れの挨拶をして、日本平に向かいました。日本平では、茶摘み体験、茶揉み体験を行いました。子供たちは、お茶の香りと美味しさに感動していました。「5杯もお代わりしたよ」などの声も聞かれました。

清水移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目です。朝、5時に起きて清水漁港の見学に行きました。早く到着できたので、競りをする場所までいれていただき、凍ったマグロを触らせていただいたり、競りをする魚の種類を説明していただいたりしました。その後、2階から競りを見学しました。買う側と売る側の動きや施設の工夫等、たくさんの学習ができました。初め眠そうだった子供たちは、大変熱心にメモをとって頑張っていました。

清水移動教室6

画像1 画像1
夕食です。地引き網での成果が、食卓に盛りました。子供たちの食欲も旺盛でしたが、食べきれないほどでした。

清水移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日最後の学習は、夜の水族館です。子供たちは、昼間とは違う魚の姿や、珍しい生態に関心を高め、水槽にへばり着いて見学していました。また、その後の質問タイムでも、レベルの高いやり取りがあり、感心しました。

清水移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
ウミホタルの実験、水族館の裏側も選択で学習しました。その後は、地引き網です。今年は、数が少ないとうかがっていたのですが、子供たちは頑張って、掛け声をかけながら網を引きました。結果、鯛などたくさん収穫できました。

6月10日の給食

画像1 画像1
・梅若ごはん
・ちくわのごまマヨネーズ焼き
・彩和え
・みそ汁
・牛乳

 昨日までジメジメどんよりとしていた空が一転、まるで5年生の移動教室に合わせてくれたかのように今日はいいお天気になりました。

 今日の梅若ごはんは、梅干し・ちりめんじゃこ・わかめが入った人気メニューです。
梅雨のこの時期、梅干しパワーで乗り切りましょう!

清水移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
Bグループは、イカの天日干しからです。包丁を使って、目やくちばしをとり、串に指して干します。係りの方の丁寧なご指導のお陰で、全員が上手にできました。その後は、AB交代です。

清水移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
東海大学海洋学部に着きました。昼食をしっかり食べて、みんな元気です。午後は、2グループに分かれて活動します。Aグループは、東海大学海洋科学博物館と自然史博物館を見学しました。大きな水槽で泳ぐ魚や模型の恐竜の骨に驚きの歓声をあげる子供たちもいました。

清水移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から5年生は、移動教室です。初めに、三保の松原に着きました。富士山は残念ながら雲に隠れていましたが、海を前に鉢巻石を探したり、水切りをしたりして楽しみました。

6月9日の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・さばの塩焼き
・煮びたし
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

 「さば」は日本で古くから食べられている代表的な魚です。
さばのような背中の青い魚の脂は、血液をサラサラにし脳の働きを活発にしてくれます。
血管が詰まったり、破れてしまうこわい病気も防いでくれます。

6月8日の給食

画像1 画像1
・中華風炊き込みごはん
・コーンとたまごのスープ
・ラーサイ
・くだもの(小玉スイカ)
・牛乳

 中華風炊き込みご飯は豚肉、干ししいたけ、にんじん、小松菜、たけのこなどの具をごま油で仕上げた変わりごはんです。
もち米は入っていませんが、なんとなくおこわのような雰囲気でした。
いつもはごはんを残しがちなクラスも、今日はよく食べていました。

 今日のくだものは小玉スイカです。あちこちの教室から「わー!スイカだー!」と喜ぶ声が聞こえてきました。

6月7日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏肉とうずら卵のさっぱり煮
・小松菜えのきのり
・けんちん汁
・牛乳

セーフティ教室(2)

(前半より)

4年生は、ALSOKの方の「あんしん教室」のお話でした。留守番の仕方の大切なポイントを実際に電話を使って、練習しました。

5年生は、ファミリeルールの方が来てくださいました。「ネットやケータイの安全」について教えていただきました。

6年生は、プラムシステムズの方の「ネット等の性被害根絶へ」の授業でした。インターネットの中、身近に潜む危険について、専門性の高いお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

献立予定表

PTA

登校許可届

やまほうしだより