展覧会後片付け

画像1 画像1
10日(火)、展覧会後片付けがありました。設営は6年生が担当し、今回の片付けは、5年生が担当しました。
作品が搬出された後の展示コーナーを解体し、パネル、長机、布、垂木、椅子などをもとあった場所に運び出しました。展示用のパネルは寝かせて4隅を4人で持ち、多くを4階の図工室まで運びました。「次は何を運べばいいですか。」「手伝うことはありますか。」と、自分から聞き、てきぱきと働く5年生。
 図工の先生から「片付けも含め、すばらしい展覧会でした。」とおほめの言葉をかけていただき、高学年となって半年間の成長をしっかり見せてくれました。


11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・あしたばパン
・とびうおメンチ
・こふきいも
・ミネストローネ
・牛乳

地場産ウィーク3日目は、東京都の島でとれる『あしたば』と『とびうお』
を使ったメニューです。
どちらも東京都でとれるものですが、なかなかなじみのない食材ですね。
教室で『今日のメンチにはとびうおが入っているよ。』と伝えると、
『え〜!?』『羽も入ってるの?』と、子どもたちはとても驚いていました。

写真1枚目:メンチの種を作っているところ。
      量が多いのでお釜でこねています。
写真2枚目:一つ一つ丸めて、パン粉をつけていきます。
      今日は2時間かけて、500個のメンチを作りました!

11月11日の給食(レシピあり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・麦ごはん
・鮭の照り焼き
・豚汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

地場産ウィーク2日目は、八王子市宇津木町で採れたきゅうりを
使ってピリ辛きゅうりを作りました。
ハウス栽培なので、この時期でもきゅうりが採れるのですね。
今日11月11日は鮭の日でもあるので、鮭の照り焼きを出しました。
今の時期の鮭は脂がのっていてとてもおいしいです。
このメニューも人気がありほとんど残らないので、レシピを掲載します。
お弁当のおかずにもいいですね。

☆鮭の照り焼き(4人分)☆
・生鮭切り身 4枚
・しょうが  1かけ 
・みりん   小さじ1
・酒     小さじ2
・さとう   小さじ2
・しょうゆ  大さじ1
・塩     少々
・焼き油   適量

1、しょうがはみじん切り、またはすりおろし、調味料と混ぜ合わせておく。
2、2の調味料を鮭にまぶし、10分ほど漬けておく。
  グリルかフライパンで中までしっかり焼けば出来上がり。

写真1枚目:今日は北海道から旬の秋鮭が届きました!
写真2枚目:鮭に調味料を漬け込んでいるところ。
      調味料の量も多いので、大きな柄杓で鮭に回しかけていきます。

11月10日の給食(レシピあり)

画像1 画像1
・まぜまぜビビンバ
・くずきりスープ
・大根ごまサラダ
・牛乳

今週は地場産ウィークと題して、毎日八王子市や東京都で採れた農産物を
給食に使用しています。
10日は八王子市の小比企町で採れた大根を使ってサラダを作りました。
地元の野菜は新鮮でおいしいですね。
ぜひお家でも感想を伝えてくださいね。
サラダは人気があり、良く食べていたのでレシピを掲載します。

☆大根ごまサラダ(4〜5人分)☆
・大根    400g(1/4本)
・きゅうり  1本
・ツナ缶   100g
・しょうゆ  大さじ1強
・サラダ油  大さじ1
・ごま油   小さじ1
・塩     ひとつまみ
・酢     大さじ2/3
・さとう   大さじ1/2
・白いりごま 大さじ2

1、大根は千切り、きゅうりはお好みで薄めの輪切りか千切りにする。
2、鍋にサラダ油とごま油を熱し、大根、きゅうり、ツナ缶を入れて
  中火で炒める。
  野菜から水分が出てきたら調味料を加えてさらに炒め煮にする。
  調味料が野菜にしみ込み、色が変わったら、
  仕上げに白ごまをふり混ぜれば出来上がり。
 ※温かくても、冷たくてもおいしいサラダです。

展覧会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会2日目の7日もたくさんのお客さんが来校されました。
今年度は、3年生から6年生が「子供ガイド」に挑戦しました。子供たちから、来て下さった方に「作品の説明をしてもよいですか。」「お話を聞いていただけますか。」と声をかけ、作品の作り方や工夫した点などを説明しました。「あなたの作品はどれ?」「上手にできているね。」など、温かい言葉をたくさんかけていただき、初めは緊張していた子供たちの表情がどんどん明るくなっていきました。
大盛況のうちに終了した展覧会も、保護者や地域の皆様方に支えられていると実感した2日間となりました。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようこそ 船田小学校の展覧会へ!
 11月6日は子供たちが全校の作品を鑑賞しました。静かなBGMの流れる中、マナーを守って鑑賞できました。
 一つの作品の前でじっと見る子、お気に入りのコーナーに何度も行ってみる子、と楽しみ方を工夫して鑑賞できたようです。一つの作品にこめられた作り手の思い、作品から聞こえてくる声に耳をすますように鑑賞していました。
 2日目には3〜6年生による「子供ガイド」があります。こちらも楽しみにしていただけたらと思います。

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華丼
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

今日は中華風献立でした。
中華丼の中には、今が旬の白菜をいつもより多く使いました。
白菜には風邪のウイルスに対する抵抗力を高めるビタミンCが
たくさん入っています。
一番外側の外葉部分には中葉の2倍のビタミンCが含まれているので、
外葉も捨てずに料理に使うといいですね。

写真1枚目:白菜を洗っているところ。
      今日は35キロ、数にして15玉の白菜が届きました!
      下処理室で1/4に切って、中までしっかり洗います。
写真2枚目:中華丼の具。
      白菜、たけのこ、しいたけ、えび、いか、豚肉など、
      10種類の食材が入っているので、栄養満点です!

11月4日の給食

画像1 画像1
・鶏ごぼうご飯
・ししゃもの磯辺焼き
・じゃが芋のみそ汁
・小松菜の煮びたし
・牛乳

今日も和食の献立でした。
鶏ごぼうご飯にはたっぷり5キロのごぼうを使っています。
ごぼうは秋から冬にかけてが旬の野菜で、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は腸内環境を整えるだけでなくコレステロールの排泄も行ってくれるので、
子どもだけでなく、大人もぜひとりたい野菜ですね。

今日は品数、量ともに多かったので、全体的にいつもより残りが多くなりましたが、
鶏ごぼうご飯はよく食べていました。

11月2日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ポトフ
・ごまめナッツ
・牛乳

11月に入ったとたんに急に冷え込み、とても寒い一日でしたね。
今日の主菜はそんな寒い日にぴったりのポトフでした。
学校で作るポトフはとてもシンプルです。
削り節でだしを取り、あとは鶏肉、野菜、さつま揚げなどからでる
自然のうまみを活かし、味付けは塩、こしょうのみです。
これだけでもとてもおいしいので、野菜がたくさんでも残ることはありません。
今日もほとんどのクラスの食缶が空で返ってきました◎

これからの季節は気温も一段と下がり、風邪を引く人も多くなってきます。
船田小の子どもたちは元気でまだお休みも少ないですが、油断せずに
給食をしっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体を作りましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ活動
3/10 6年薬物乱用教室 学校評議員会
3/14 大掃除週間始

授業改善推進プラン

学校だより

特色ある教育活動

献立予定表

PTA

登校許可届