3月25日 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月25日をもって全児童、1年間の教育課程を修了しました。そこで行われた修了式に6年生の姿はありません。いつもと違う体育館には厳粛な雰囲気がただよっていました。式が行われ、新たな学年への期待や決意を子供たちは抱いたのではないでしょうか。4月からはそれぞれが新しい学年となり、新たな生活がスタートします。春休み中の事故には十二分に気を付け、4月の始業式にまた元気に登校してくれることを願っています。

3月24日 第41回 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
最高学年の6年生が巣立つ日がやってきました。小学校生活6年の間に様々な経験をしたことでしょう。楽しかったこと、苦しかったこと、一つ一つのことを仲間とともに乗り越えてきたはずです。そして大きく成長してきました。特に最高学年としての1年間は、船田小学校のリーダーとして、たくさん活躍してくれました。中学校でも活躍してくれることを期待しています。
6年生のみなさん、おめでとう!!!!

3月11日 東日本大震災「避難訓練」

画像1 画像1
東日本大震災から4年を迎えました。今もなお残る翁爪痕。そのことを思いだし、改めて確認するために避難訓練が予告なしで行われました。わたしたちは決して忘れてはいけません。

「6年生を送る会」

画像1 画像1 画像2 画像2
船田小学校のリーダーとして、学校を引っ張っていってくれた最高学年6年生。そんな6年生へ感謝の気持ちを込めながら送り出す会が行われました。1〜4年生の発表はとても趣向を凝らしたものがたくさんありました。コントあり、合唱あり、演奏あり、感謝の気持ちのこもったとても楽しい発表の数々でした。
5年生の発表は、6年生から引き継ぎ、もっとすばらしい学校にしていくという決意のこもった発表でした。進行を進めたのも代表委員の5年生たちでした。堂々と進める姿に来年の船田小学校を引っ張っていってくれるであろう頼もしさを感じました。
最高学年6年生の発表は素晴らしいものでした。1〜5年生のみんなも「すごい!」「すごい!」の連発でした。かっこいい6年生の姿を卒業するその日まで、1〜5年生はしっかりと見て学んでいかないといけません。

3月12日 たてわりさよなら集会

画像1 画像1 画像2 画像2
船田小学校では、月に1,2回たてわり班活動がありました。1〜6年生まで全学年が入るように班を編成し、6年生が中心となって様々な楽しい遊びを中心に活動していきました。みんなをまとめながら、楽しい遊びを考え、時には公園にみんなで行き、お弁当を食べるなんていう活動も行いました。そんな6年生に、感謝の気持ちを伝えたいということで、5年生が中心となって、1〜5年生で手紙をかき、感謝の気持ちを伝える最後の集会が行われました。6年生のみんなありがとうございました。

3月5日 委員会紹介集会

画像1 画像1
学校生活を安全に安心して、みんなが楽しく過ごしていくために欠かせない活動があります。それは5,6年生による委員会活動です。5,6年生が常時活動や奉仕活動を意欲的に1年間取り組んでくれたおかげで、みんなが学校生活を送ることができました。5,6年生のみんなありがとうございました。1年間お疲れ様でした。

ブラインドサッカー体験

画像1 画像1
総合的な学習の時間「ともに生きる」の学習で、ブラインドサッカー体験をしました。日本ブラインドサッカー協会の方にご指導いただきながら、アイマスクを使って体操をしたり、ボールを蹴ったりと、多くの活動をしました。学習を通して、ブラインドサッカーの面白さや、アイマスクをつけている人も、指示の声を出す人も主役であることを学ぶことができました。

4年生「二分の一成人式」

画像1 画像1
3月2日(月)に4年生は二分の一成人式を行いました。
「成長した自分の姿を見てもらい、感謝の気持ちを伝えよう。」「思い出に残る二分の一成人式を、自分たちの力でつくり上げよう。」のかけ声で、学年やクラスで練習してきました。体育館の学年発表では、「船田ソーラン」と合唱「おそすぎないうちに」を披露しました。平日にもかかわらずたくさんの保護者に参加して頂き感謝いたします。翌3日の学年集会では、「自分の台詞をしっかり言えた」「緊張したけれど楽しかった」などの感想が聞かれました。二分の一成人式を終え、いよいよ高学年!
気持ちを新たに出発する、と確認したところです。

3月2日 朝会「ボランティアの方々への感謝の会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが安全で安心して、気持ちよく生活を送るために、たくさんの方々が関わってくださっています。親や教員だけでなく、ボランティアの方々には、晴れの日も雨の日も、見えないところでも大変お世話になっています。その感謝の気持ちを子供たちが手紙にしました。なかなかこういう機会はありませんが、日頃から感謝の気持ちを忘れず子供たちとともに教員一同も生活を送っていきたいと思います。

2月23日 朝会「6年生発表(生活目標について)」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の代表者7人が「遊び」について発表してくれました。外で元気よくみんなで遊ぶのにおすすめなのが「ドッジビー」です。柔らかいクッション素材のディスクを投げ合う遊びです。室内でできる遊びでおすすめは「手押し相撲」です。バランス感覚を養うのにはもってこいの遊びです。天気がいい日は外で、天気の悪い日は室内で上手に遊べるといいですね。

2月18日 1年2組研究授業「すきなお話の世界を、音読発表会で伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
音読で発表するということは、お話の世界に入り込み、登場人物の気持ちなりきっていないと表現力豊かな音読にはなりません。そのため、場面を読み深め、登場人物の気持ちを想像する活動を手立てとして、音読シナリオを積み重ねていくことで、音読を発表する活動につなげていきます。
最後まで集中力の切れない1年生の姿はとても立派でした。すごい!

2月 2年生活科「ゆうびんやさんになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科では「郵便局」について学習しました。八王子西郵便局に見学に行き、学んできたことをもとに「船田子供郵便局」を開きました。1年生、3年生にも協力してもらい、手紙の配達を行いました。帽子やカバンをするとまるで本物のように、みんな楽しそうにゆうびんやさんになっていました。

2月16日 朝会「給食の片づけ」

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士さんや調理員さんたちは、子供たちのために、毎日500人近い給食を作ってくれています。後片付けについて気付いてくださった点を紹介してくれました。きれいに後片付けするために一番大切なことは、残飯をなくし、きれいにたくさん食べることだそうです。いっぱいきれいに食べてくれると、栄養士さんも調理員さんたちもうれしいと言っていました。みんなが残さず食べられるといいですね。

2月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○スパゲティーミートソース
○きのこスープ
○フルーツミックス
○のむヨーグルト

きのこスープには、えのき・椎茸・きくらげ・玉ねぎ・人参・豆腐・ベーコン・生姜・ニンニクが入っています。今日は牛乳ではなく、のむヨーグルトでした。

☆「多摩モノレールの五行歌コンクール」5首入賞☆

 5年生は、国語科を通して取り組んでいる「言語活動」の一環として、2学期の終わりに「多摩モノレールの五行歌コンクール」の作品づくりに取り組みました。作品づくりでは、日常生活のちょっとした出来事から、子供たちが日々感じている想いを言葉にし、五行の詩にしていきました。
コンクールの結果は1月中旬に発表され、応募総数1882首の中から入賞した80首のうち、何と船田小5年生から5首の作品が選ばれました。選ばれたのは、次の作品です。

大久保咲希さん
   『ピンポーン』って
   家のチャイムが急になる
   いつものみんなが
   『あそぼっ』て立っている
   『今日』の中の一番楽しい時間

石山慈さん
   犬のおやつを
   カラスが取ろうとした
   でも近所のネコがおいはらった
   犬のためかと思ったら
   ネコが犬のおやつを食べ始めた

三科駿太郎さん
   母と姉が
   洋服のはなしをしている。
   ついていけず。
   父とぼくで、
   男と男の語合い!!

矢内莉央さん
   わたしはいつも中高生の恋のマンガを読み
   いつの間にかマンガに入りこみ
   自分の心から
   「ドクドク」と音がなる。
   まだわたしは十一才なのに。

能勢勝伍さん
   心はすごい
   心で、いろんな人とつうじあっている
   心はすごい
   心で、たすけあうことができる
   心はすごい


 また、大久保さんの作品は、2月3日の読売新聞多摩版のページでも紹介されました。
 このような形で子供たちの活動が紹介されるのは、とても嬉しいことです。

現在、この5首の作品は多摩モノレールの中吊り広告になり、「五行歌トレイン」として運行されていますモノレールの車内に展示されています。
「五行歌トレイン」の運行期間は2月27日(金)まで。運行ダイヤについては、多摩モノレールのホームページをご確認ください。
http://www.tama-monorail.co.jp/

画像1 画像1

2月20日の給食

画像1 画像1
○そぼろご飯
○味噌汁
○ラーサイ

そぼろご飯は、精白米・もち米・きびを炊いた上に、鶏挽肉・大豆・いんげん・白ゴマのそぼろをのせてあります。味噌汁の具は、じゃが芋・かぶ・えのき・長ねぎ・ワカメ・豆腐です。ラーサイは、大根・キャベツ・人参・きゅうりの中華風和え物で、一味唐辛子で味を引き締めてあります。

助産師さんによるいのちの授業

画像1 画像1
1月17日(土)の学校公開では、4年生が助産師さんによる「いのちの授業」を受けました。たくさんの保護者にも参加して頂き、赤ちゃんがお母さんのおなかの中で育っていく様子、赤ちゃんは自分の力で生まれるてくること、産声の意味などについて、お話を伺いました。出産を控えた先生からのビデオメッセージもありました。赤ちゃんに会えるのを楽しみにしているのと同時に不安もある妊婦さんの気持ちを知り、自分が生まれてきたことが「奇跡」なんだ、と感じた授業でした。

2月19日の給食

画像1 画像1
○五穀ごはん
○豆腐のまさご揚げ
○韓国風肉じゃが


韓国風肉じゃがは豆板醤が味の決め手です。五穀ごはんには、精白米・米粒麦・あわ・きび・もち米・白ごまが入っています。

2月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○アーモンドトースト
○白いんげん豆のクリーム煮
○ボイル野菜のチキンソース
○りんごジュース

白いんげん豆のクリーム煮には、白いんげん豆の他に鶏肉・ベーコン・じゃが芋・人参・カリフラワー・玉ねぎ・マッシュルーム・白菜・グリーンピースが入っています。今日は牛乳ではなくて、りんごジュースでした。

2月17日の給食

画像1 画像1
○ごはん
○海苔の佃煮
○イカの香味焼き
○中華炒め
○金時豆の甘煮

手作りの海苔の佃煮は、海苔の風味が豊かです。中華炒めは、豚肉・ビーフン・キャベツ・茎ワカメ・きくらげ・筍・人参・もやしと具沢山です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31