緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

栄養黒板と6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養黒板は5.6年生の給食掲示委員会さんが協力して毎日記入してくれました。お昼の放送も順番で毎日頑張ってくれました。1年生から4年生のみなさんにも給食のことがとてもわかりやすく伝わっていたと思います。6年生の教室は6年生が卒業し、寂しいながらも新しい門出をお祝いしてくれているようでした。

ゆばのすまし汁と菜の花の辛し和え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すまし汁には「ゆば」を使いました。6年生には日光移動教室でなじみの深い食材となりました。菜の花は春ならではのおいしい野菜です。ほんの少し苦味を感じる食材ですが、残りはほとんどありませんでした。

3月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の給食は「卒業おめでとう献立」のうめちりおこわ、鰆の利休焼き、ゆばのすまし汁、菜の花の辛し和え、果物、牛乳です。6年生の卒業をお祝いして春らしい和食にしました。6年生の立派な姿をみると苦手なものでも残さないように努力し、食べてくれていたんだろうなと思いました。1年生から5年生も卒業する6年生のように毎日できるだけ残さず食べて、大きく、たくましくなってほしいと思います。6年生は22日の給食が小学校最後の給食となります。いつまでも東浅川小学校で食べた給食を忘れないでくださいね。

3月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食はセサミトースト、ポークビーンズ、こまつなサラダ、果物、牛乳です。ポークビーンズは大豆をたくさん使ったトマト味の煮込み料理です。お肉や野菜とともに大豆をおいしく食べることができる献立です。大豆は当日硬い豆からコトコト茹でて、柔らかくして使います。ご家庭で大豆をお使いになるときは水煮が便利です。今学期の給食も残すところあと2回。児童の皆さんは残すことなく食べてくれていました。

図書コラボ「野菜のおしゃべり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書コラボ第二弾は「やさいのおしゃべり」という本です。おいしく食べてもらおうとおばさんに買われた「きゅうりくん」。なかなか食べてもらえなくて、冷蔵庫の野菜たちと今日こそはと待ち続け・・・というお話です。楽しい中にもほろりと感動してしまう絵本を東浅川小学校に通い、本の素晴らしさを教えてくださる学校司書村井先生が全クラスに読み聞かせをしてくださいました。写真からも伝わるほど、どの学年・クラスも真剣に聞いてくれていました。最後に栄養士から野菜を含めた食べ物の大切さについて話をさせていただきました。東浅川小学校は残菜が本当に少ない学校ですが、図書と給食をコラボすることによって、本の楽しさ、給食で登場した時の感動、食べ物の大切さなどいろいろなことを学んでくださったらうれしいなと思います。これからもぜひ続けていきたいと考えております。

3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食は「図書コラボ給食」のチキンカレー、野菜スープ、ラーサイ、牛乳です。「やさいのおしゃべり」という本と給食をコラボしてみました。6年生は小学校給食最後のカレーです。普段以上に心をこめて作りました。

くきわかめのしょうが炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
給食では「くきわかめ」がよく登場します。水でさっと洗い、少しの間水につけておきます。水気を切って、ごま油で炒めます。しょうが、しょうゆ、酒を加えて炒め、ちりめんじゃこ・ごまを加えます。歯ごたえのあるおいしい一品です。残りもほとんどありません。手軽に作れますので、ご家庭でもぜひお試しください。

いかの七味焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
給食で使用する「いか」はとても柔らかいです。調味料で下味をつけてオーブンで焼きます。「いか」が苦手・・・という子も多いようですが、残りもほとんどなくしっかり食べてくれていました。

3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食はごはん、いかの七味焼き、呉汁、くきわかめの生姜炒め、果物(清見)、牛乳です。呉汁にはたくさんの「大豆」を使いました。大豆を柔らかく茹でてひき割りにし、汁に入れました。気づかないうちに豆をたくさん食べていることになります。野菜もたっぷり。栄養満点の汁です。

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食はオムライス、きのこのスープ、アーモンドポテト、牛乳です。オムライスには薄焼き卵をのせて食べます。給食では厚焼き卵はよく作られていますが、薄焼き卵は作るのがとても難しいです。少し小さめの卵焼きですが、チキンライスの上に乗せて食べました。お味はいかかでしたでしょうか?

立派な鯵の切身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の鯵はとても立派でした。骨があっても気にならないように油で揚げて作りました。マリネソースをかけているので、さっぱりと食べることができ、骨も全く気になりませんでした。残りもほとんどありませんでした。

3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
14日の給食はコーンピラフ、鯵のホットマリネ、ミネストローネ、牛乳です。この日の鯵はとても立派でしたので、小皿の上ではなくピラフの横に置きました。鯵にはマリネソースをかけました。ソースには「お酢」が使われているので、油で揚げた鯵のフライがさっぱりと食べることができます。お酢は酸味が強いので塩分を減らすこともできますし、疲労回復にも効果がある調味料です。

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の給食は中学生が考えたバランス献立のごはん、バッファローチキン、にんじんシリシリ、みそ汁、酢の物、牛乳です。市内の中学2年生の女の子が立ててくれた献立です。「酢の物」は時間がたってもおいしく食べられるように味つけに工夫しました。というメッセージをくれました。バッファローチキンは鶏肉を油で揚げ、辛口ソースをかけたアメリカの料理です。鶏もも肉に「にんにく・たまねぎ」のすりおろしと白ワイン、チリパウダー、塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。ソースはトマトケチャップ、チリパウダー、塩、砂糖、酢、バター、水で作りました。本来は辛口ですが辛さを極力抑えて作りました。にんじんシリシリは沖縄県の郷土料理で、「シリシリ」は沖縄の方言で「千切り」のことです。野菜もたっぷり、栄養満点のおいしい献立でした。

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食はスパゲティーミートソース、コールスローサラダ、みかんヨーグルト、りんごジュースです。10日はお別れ交流給食会でした。お世話になった6年生、教職員の先生方と一緒に給食を食べながら楽しく過ごします。いつもリーダーシップを発揮し、まとめてくれる6年生がこの日はお客さまとして招かれたため、少し緊張していたようです。6年生の代わりにリーダーシップを発揮していたのは5年生です。とても頼もしく見えました。1年生から4年生も自分の仕事をきちんとこなし、どの班も楽しく過ごせていたようです。この日の給食の残りはゼロ!!忙しい中でもしっかり残さず食べてくれました。

女川汁

画像1 画像1
画像2 画像2
女川汁には女川港で水揚げされた「さんま」のすり身を使って、作った手作りさんま団子を入れました。たっぷりの野菜とともに良く煮込んだ汁は心と体をぽかぽかにしてくれました。

笹かまぼこの南部揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮城県名産「笹かまぼこ」に「ごま」入りの衣をつけ、油で揚げ、「南部揚げ」を作りました。とてもおいしく仕上がり、残りはゼロでした。

三陸わかめのわかめごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女川町でとれるわかめは「三陸わかめ」とよばれ、おいしくて有名です。このわかめをごはんに混ぜて「わかめごはん」を作りました。

復興!応援!宮城県女川町 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女川町の方からメッセージをいただきました。女川町が震災前よりもっと楽しく、もっと幸せな、もっと人が集まる町となれるよう、私たちに今できる復興支援を考えていきたいですね。宮城県の名産である「笹かまぼこ」を作る工場も大きな被害を受けましたが、生産者の皆さんの努力で再開することができました。9日の給食には、この「笹かまぼこ」を使って南部揚げを作りました。災害はいつ起こるか予測がつきません。普段から災害時のことを話しあっておきましょう。

復興!応援!宮城県女川町

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年3月11日に発生した東日本大震災。宮城県女川町はとても大きな被害を受けました。震災当時6年生が作った詩です。「女川は、流されたのではない 新しい女川に生まれ変わるんだ 人々は負けずに待ち続ける 新しい女川に住む喜びを感じるために」
女川町内のいろいろなところにスローガンとして掲げられているそうです。このスローガンから勇気をもらい、復興に立ち向かう気持ちになったそうです。早く復興しなければ住む人が減り、町そのものがなくなってしまう。女川町の方々はみんなの心を一つにして元の生活を取り戻し、前に進もう!と頑張ったそうです。

3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食は「宮城県女川町」の郷土料理のわかめごはん、笹かまぼこの南部揚げ、女川汁、野菜のいろどりあえ、牛乳です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校要覧

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

内閣サイバーセキュリティセンター

学力向上・学習状況改善計画