終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)2学期の終業式を行いました。だいぶ冷えるようになってきたので、ストーブをたいて、実施しました。校長の話の後、児童代表の言葉がありました。3年生の子どもが二人、2学期を振り返り頑張ったことなどを発表しました。校歌斉唱では、6年生の子が指揮と伴奏を行いました。始業式の後、生活指導の先生より、冬yさ済の生活についての話がありました。26日間から2週間のお休みになります。3学期の始業式は、1月9日(火)です。事故や事件に巻き込まれないよう、気を付けてお過ごしください。

給食終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)この日で給食が終わりました。時節がら、鶏のから揚げやカップケーキも出て、子どもたちは、2学期最後の給食を楽しんでいました。写真は、1年生の教室の様子です。

スペシャルクリスマスコンサート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金)5時間目に、音楽室でスペシャルクリスマスコンサートが行われました。日頃からお世話になっている講師の先生やアシスタントティーチャー、管理職が事前に招待状を受け取り参加しました。コンサートが始まると、「赤鼻のトナカイ」や「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」「上を向いて歩こう」などの歌や演奏が行われました。曲の合間に鍵盤ハーモニカを用意したり、隊形を変えたりしながら、次々と披露される歌や演奏に、見ている側もとてもわくわくして楽しい気分になるのを感じました。踊りや曲紹介も交えて一生懸命発表する子どもたちの姿は、とてもかわいらしかったです。良い時間を過ごせました。

12月22日の給食

画像1 画像1
*献立*
ガーリックライス
鶏のからあげ
フレンチサラダ
コーンとたまねぎのスープ
桑都カップケーキ
りんごジュース

 今日で2学期の給食は終わりです。最終日は、クリスマスメニューをいただきました。多くの子が、何日も前から今日の給食を楽しみにしてくれていました。

 この2学期の間に、準備が早くなったクラスや食べ残しが減ったクラスが増え、みんなの成長を感じました。

 3学期もみんなのおいしい笑顔がたくさんみられるように、調理員さんと栄養士で力を合わせてがんばりたいと思います。3学期は1月10日(水)から給食が始まります。楽しみにしていてください。


☆きょうの八王子産☆
 桑の葉
画像2 画像2

12月21日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
赤魚の幽庵焼き
煮びたし
かぼちゃのすいとん
みかん
牛乳

 今日は、1日早いですが冬至の献立をいただきました。かぼちゃのすいとんでは、かぼちゃと黒ごまを練り込んだすいとんの生地を、八王子産の野菜等を煮込んだ汁に入れて仕上げました。

☆きょうの八王子産☆
 ゆず
 はくさい
 こまつな
画像2 画像2

【4,5年生】お箏体験教室

 昨日講師の先生をお招きして、4,5年生の児童を対象にお箏体験教室を行いました。日本のお箏には1400年以上の歴史があるそうです。お箏の部分の名前や歴史なども教わりながら、「さくら」の演奏の練習を行いました。慣れない指使いに苦戦しながらも、演奏できた際には「できた!」と嬉しそうな声があちこちからあがっていました。また、講師の先生の演奏も鑑賞させていただき、指使いの速さに驚く様子や、音色のきれいさに聴き入る様子が見られました。日本の伝統文化に触れる貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【ユニセフ募金】

 12月5〜7日の3日間、代表委員が全校児童にユニセフ募金の協力を呼びかけました。募金額の累計は24,729円となりました。各ご家庭におかれましては、募金活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
 本活動が、命の尊さや支援を必要としている世界の子どもたちについて考えるきっかけになってくれることを願っています。

画像1 画像1

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(火)八王子市の『笑顔と学びの体験活動プロジェクト』の中から、八王子市車人形の『西川古柳座』の方をお招きして、3・4時間目に体育館で、6年生の子どもたちに向けた体験活動を実施していただきました。これは、八王子市の『子どもを笑顔にするプロジェクト』の一環として行われる活動です。この日は、車人形の歴史や操作の仕方を教わった後、代表の児童が実際に人形を操作したり、模範演技を鑑賞したりしました。車人形は、一人で一体の人形を扱うので、手足だけでなく体全体を使って操作しなければならず大変でしたが、代表児童の子は、上手に扱ってみんなから拍手をもらっていました。八王子の伝統芸能に触れる良い機会となりました。


12月20日の給食

画像1 画像1
*献立*
二色そぼろ丼
小松菜のじゃこ炒め
具だくさんのみそ汁
牛乳

 今日は、旬である小松菜をじゃこ炒めにしていただきました。「小松菜」は、江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことから、この名前がつきました。八王子市内(石川町等)でもたくさんつくられています。
 
☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 キャベツ
 

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
国産小麦パン
金時豆のシチュー
パリパリアーモンドサラダ
牛乳

 今日は、北海道産小麦100%のパンをいただきました。国産を食べること。それは、SDGsの取り組みにもつながります。なぜか…は、食育メモをご覧ください。

 

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
どんどろけめし
さわらの香り揚げ
ブロッこんぶ
じゃぶ汁
牛乳

 今日は、和み献立の日です。今回は、鳥取県の郷土料理をいただきました。各料理の紹介は、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 さといも
 ブロッコリー

たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(金)給食終了後、たてわり活動がありました。インフルエンザ等の感染症が流行している間は、実施が難し活動なので、何度か中止になったこともあります。
子どもたちは、異学年での交流を通して、気が付くこともあります。活動を見ていると、高学年の子が低学年の子を気遣って行動する姿が、たくさんありました。『みんなと生きる子』の実現のためにも、異年齢の集団による活動は大切なことなのです。


RUNRUNタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(金)この日は、休み時間を利用した持久走『RUNRUNタイム』の最終日でした。子どもたちは、いつものように中休みに校庭に集まり、準備体操をしてから曲を流して5分間走りました。苦しくなったら、もちろん途中で歩いたり休んだりして構わないのですが、決められた時間の中で走り続けるためには、自分のペースを知る必要があります。
自分の体力を向上させるため、体を鍛えて健康に過ごすために取り組んできた活動も、この日で終わります。これからも、日頃から体を動かし、運動に取り組んでみてください。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
ごま大根
みそ汁
牛乳

 今日は、旬のれんこんを使ったハンバーグをいただきました。れんこんは、粗みじんにしてハンバーグの生地に練り込んだため、れんこんのシャキシャキとした食感も楽しめるハンバーグに仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

12月14日の給食

画像1 画像1
*献立*
ビーンズドライカレー
キャベツとベーコンのスープ
りんご缶ヨーグルト
牛乳

今日は、大豆入りのドライカレーをいただきました。豆が苦手な子も食べやすい料理です。食べ残しも少なく好評でした。

☆きょうの八王子産☆
 しょうが
 キャベツ

災害時掲示板

これはテストです。

午後1時の時点では一部鉄道の運行回復の見込みが確認できないため、引き取りが完了していない児童については引き続き学校で保護しています。なお体育館では避難所が開設されています。、

災害時掲示板訓練

これはテストです。

保護者の皆様

こちらは八王子市立第八小学校です。本日8:30に多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在出児童全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、教職員に手分けをして周囲の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で待機させています。今後も情報を流しますので、情報の確認をお願いいたします。

音楽集会(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(木)体育館で3・4年生の発表による音楽集会を行いました。3・4年生の歌とリコーダーの演奏、全校児童による合唱を行いました。プロジェクターで背景を変えて、学年の並びも工夫して行い、体育館が心地良い曲の流れるコンサート会場になりました。朝早くの発表にもかかわらず、大勢の保護者の皆様に子どもたちの発表の様子をご覧いただきました。ありがとうございました。

集会に向けて

12月13日(水)放課後、体育館に6年生が楽器を運んでいました。14日(木)は、3・4年生の音楽発表の集会ですが、ピアノの伴奏にドラムとグロッケンを参加して演奏するということでした。体育館に運んだ後、少し練習をしました。14日(木)の朝が本番です。
画像1 画像1

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
ごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
わかめとツナの和え物
八王子根しょうがの鶏団子汁
牛乳

 今日は、八王子産のしょうがを使った鶏団子汁をいただきました。しょうがの種類やパワーについては、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 しょうが
 チンゲン菜
 にんじん

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

教育課程

学校評価

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

経営報告

子ども見守りシート

新入生・転入生

新1年生 持ち物について

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録