12月21日、22日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月21日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さわらのゆずみそ焼き
 ●けんちん汁
 ●かぼちゃのそぼろ煮
 ●牛乳

 今日の献立は、22日の冬至の日に
ちなんで、ゆず、かぼちゃを使いました。
ゆず、かぼちゃにはかぜ予防になる
ビタミンC、ビタミンAが含まれています。


 ☆ 12月22日の献立 ☆

 ●ミルクパン
 ●鶏肉のからあげ
 ●フレンチサラダ
 ●オニオンスープ
 ●ミニオレンジケーキ
 ●牛乳
 
 今日はひとあし早く、クリスマスの献立でした。
ミニオレンジケーキには、オレンジ果汁ジュース、
にんじん、マーマーレードジャムを使いきれいな
生地の色に仕上がりました。
 保護者の皆様には、2学期も給食にご理解、
ご協力をいただきありがとうございました。
 3学期も、安全でおいしい給食を提供できる
ように頑張ります。よろしくお願いします。

12月18日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月18日の献立 ☆

 ●とりごぼうご飯
 ●焼きししゃも
 ●くずきりいりきのこ汁
 ●牛乳 


 今日の献立の汁物には、「くずきり」
を使っています。くずきりはくず粉を
原料にしたものです。しめじ、鶏肉
白菜も入れて体が温まる献立に
なりました。

2年生にけん玉を教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習として、けん玉達人の2年生に、持ち方や膝の使い方、けん玉の片付け方を教わりました。
間近で見せてもらったけん玉の技は、迫力がありました!

12月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月17日の献立 ☆

●カレーピラフ
●ポテトカルボナーラ
●わかめスープまたはわかめサラダ
●牛乳



 今日は「わかめスープ」と「わかめサラダ」
のリザーブ給食でした。
わかめは、食物繊維、カルシウム、鉄分が
豊富です。

12月15日、16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月15日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●白身魚の香りあげ
 ●さつま汁
 ●大根とにんじんの即席漬け
 ●牛乳


 今日の「大根とにんじんの即席漬け」
には、大根の葉を入れています。
葉には根の部分にはない、カルシウム、
鉄分を含んでいます。


 ☆ 12月16日の献立 ☆

 ●中華風炊き込みご飯
 ●海鮮シューマイ
 ●ビーフンスープ
 ●牛乳

 
 今日の「海鮮シューマイ」の生地の中には
たらすり身、絞り豆腐を使っています。
20分位蒸して、しっとりとした仕上がり
になりました。

2学期最後の兄弟学級

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の兄弟学級でした。場所は校庭。みんな元気よく遊べました。天候にも恵まれ、気持ちのよい時間が過ごせました。

育てたお米で調理実習!!

5年生は総合的な学習の時間で稲作について学びました。今回の調理実習では、学校の水田で育てたお米を実習に使用しました!!

精米するにあたっては、地元のお米屋さんに協力をいただきました。八小のOBということで、快く、子供たちのために精米していただきました。ありがとうございました!!

調理実習では、お手伝いに保護者の皆さんも駆けつけてくださいました。

どの班も協力して頑張っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2
第8回目のきょうだい学級で遊ぶ日。
体育館では、グループで譲り合いながら、
校庭では、元気いっぱいに遊んでいました。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の集会です。クリスマスの曲をみんなで歌いました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間。児童会のユニセフ募金活動が始まりました。
1日目から、たくさんの募金が集まりました。ありがとうございます。

12月11日、14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月11日の献立 ☆

 ●ほうとううどん
 ●豆腐のまさごあげ
 ●白菜のごまあえ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日は、山梨県の郷土料理である
「ほうとううどん」を献立にとりいれました。
平たい麺、みそ味、かぼちゃが入っている
のが特徴です。


 ☆ 12月14日の献立 ☆
 
 ●きのこご飯
 ●厚焼き卵
 ●のっぺい汁
 ●牛乳

 今日の「厚焼き卵」には削り節でとった
だし汁を入れています。中の具には、にんじん
玉ねぎ、干し椎茸、鶏ひき肉を使っています。
オーブンでふっくらと焼きあげました。

ANA機体工場と睦化工の見学に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(水)に社会科見学に行ってきました。場所は大田区のANA機体工場と睦化工株式会社です。ANAでは、格納庫を見学しましたが、その広さに驚きの声がたくさんあがっていました。また、飛行機が飛ぶ仕組みや、働く人々の努力や工夫を学び取ることができました。お昼は多摩川大橋緑地でとりました。天気も良く、多摩川を眺めながら昼食をとりました。睦化工では、マヨネーズやドレッシングのキャップの製造過程や3Dプリンタの技術について学びました。とても充実した見学になりました。見学態度も立派で、工場の方々にたくさん褒められました。実行委員も頑張りました。

12月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月9日の献立 ☆

 ●五穀ご飯
 ●焼き鮭
 ●いり鶏
 ●白菜とコーンのサラダ
 ●牛乳

 今日は、旬の白菜を使ってサラダにしました。
コーンも入り彩りもよく仕上がりました。

 ☆ 12月10日の献立 ☆
 ●ご飯
 ●れんこんとひじきのハンバーグ
 ●ちくわきゅうり
 ●味噌汁
 ●牛乳


 今日は、八王子市内の中学生が
考案した献立でした。たんぱく質に
なる肉、ちくわ、ビタミン源になる野菜
エネルギー源になる米、油がバランス
よく使われています。

5年 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間で『稲作』について学びましたが、本日、学年行事で「お米の脱穀・もみすり体験」を行いました。学年委員さんが中心になって、色々な準備をしてくださいました。子供たちは、目を輝かせながら、楽しく脱穀・もみすりを行いました。

ふれあい動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
11/30(月)の5校時に、石川保育園へ行き、ふれあい動物園に参加してきました。
ウサギの抱き方や、ヒヨコの抱き方も教えてもらいました。
動物たちは、とても可愛かったです。

学年行事を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12/4(金)の5校時に、体育館で学年行事「ミニ運動会」をしました。
学級委員さん中心に、スプーン(おたま)リレーや縄跳び汽車のリレーを行いました。
準備運動から競技まで盛り上がって、子供たちも汗をかきながら走りました。

12月8日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月8日の献立 ☆

 ●チキンカレーライス
 ●ジュリエンヌスープ
 ●福神漬け
 ●牛乳

 「ジュリエンヌスープ」にはたくさんの野菜
を使っています。セロリ―、にんじん、玉ねぎ
キャベツの素材をいかして、だし汁と塩、こしょう
の味つけです。

学年行事を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12/4(金)の5校時に、体育館で学年行事「ミニ運動会」をしました。
学級委員さん中心に、スプーン(おたま)リレーや縄跳び汽車のリレーを行いました。
準備運動から競技まで盛り上がって、子供たちも汗をかきながら走りました。

ふれあい動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
11/30(月)の5校時に、石川保育園へ行き、ふれあい動物園に参加してきました。
ウサギの抱き方や、ヒヨコの抱き方も教えてもらいました。
動物たちは、とても可愛かったです。

12月4日、7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月4日の献立 ☆

  ●チャーハン
  ●カレーポップビーンズ
  ●わんたんスープ
  ●牛乳

 今日は、大豆を使ったポップビーンズでした。
カレー味で子供たちが、食べやすい献立
でした。

 ☆ 12月7日の献立 ☆

  ●わかめご飯
  ●鯖の塩焼き
  ●治部煮
  ●浅漬け
  ●牛乳

 石川県の郷土料理である「治部煮」を
給食に取り入れました。鶏肉に片栗粉を
まぶして下ゆでしてから、煮込んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA