インフルエンザによる学級閉鎖

市内でも多くの学校で、インフルエンザによる学級閉鎖が出ています。本校でも2つの学級で今日から学級閉鎖となります。学校でも、手洗い、うがい等の指導をしていますが、ご家庭でも予防措置をお願いいたします。

きょうのこんだて 1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ チリコンカンライス カラフルサラダ フルーツ白玉 牛乳 ☆

 インフルエンザが流行っています。手洗い・うがいはもちろんのことマスクをして予防することも心がげていかなくてはなりません。給食当番は、学級全員分の給食を配膳する大切な仕事です。マスクを必ず付けて衛生的に行うように声がけをしています。バランスの良い食事をしっかりとって元気に過ごしていきたいですね☆☆

 2枚めの写真は、白玉団子を作っている様子です。白玉粉と絹ごし豆腐を1:1の割合で混ぜ合わせ、小さく丸めて茹でます。茹で上がったら砂糖と白ワイン、水で作ったシロップと混ぜ合わせます。子どもたちの大好きな一品です(^^)

詩の暗誦合格おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
276人になりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

詩の暗誦合格

263人になりました。

授業公開(算数)

たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。

きょうのこんだて 1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 干支パン くじらの竜田揚げ 卵スープ きのこスパゲティー ミニトマト 牛乳 ☆

 今日の主食は、今年の干支の『辰』にちなんだタツノオトシゴ型のミルクパンでした。学校給食週間最終日ということで、主菜は『くじらの竜田揚げ』でした。昔よく食べられていたくじらは給食の人気献立だったそうです。くじらの肉は赤身が多く、少し硬めですがよく噛んで残さず食べている児童が多く見うけられました☆☆

 2枚めの写真は、5年2組の給食の様子です。給食当番はサンプルケースを見て、準備を開始したので、手際よく配膳を行うことができました(^▽^)/

きょうのこんだて 1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 豆ひじきごはん 鮭のねぎ塩焼き ふぶき汁 くだもの 牛乳 ☆

 今日の主菜は、にんにくたっぷりの『鮭のねぎ塩焼き』でした。給食室前の廊下には、魚とにんにくを焼いたいい香りが漂い、給食の時間を待ち遠しく感じさせました☆☆

 2枚めの写真は、4年1組の給食の様子です。今日は日頃お世話になっている地域の方をお招きする『ふれあい給食』を行いました。1年生から4年生の各クラスにそれぞれご招待し、いっしょに給食を食べて、いろいろなお話をしながら交流を深めました(^^)/

☆ふれあい給食3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい給食実施

お越しくださいました地域の方々、ご参加いきただきありがとうございました。今後とも子どもたちの健やかな成長のため、ご協力のほどよろしくお願い致します。

☆ふれあい給食2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい給食実施

☆ふれあい給食☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日頃お世話になっている地域の方をお招きするふれあい給食でした。子どもたちは招待状を持って、家庭科室までお迎えに行き、各教室までご案内しました。牛乳で乾杯して歓迎するクラスや拍手でお出迎えするクラスなどさまざまでした。

きょうのこんだて 1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ カツカレー レタススープ フルーツかん 飲むヨーグルト ☆

 今日は、4年生のリクエスト給食でした。1位はスパゲティーミートソースでした。今月17日に行った3年生のリクエスト給食も同じくスパゲティーミートソースだったため、その次にリクエストが多かったカレーライスに決まりました。さらに、「肉が食べたい」とアンケートに書いていた児童が多くいたので、『カツカレー』になりました☆☆

 2枚めの写真は、4年2組の給食の様子です。アンケートを集計して上位5位の料理を中心に献立を組ませてもらっています。自分が書いた献立にならなかった児童も「カツカレーならよかった!」といい、よく食べていました(*^^*)

社会科見学六年生

画像1 画像1
社会科見学に出発です。

インフルエンザの対応について

市内でもインフルエンザによる学級、学年閉鎖が増えてきています。ご家庭での手洗い、うがい等の予防をお願いいたします。また、昨日配布しました健康観察も流行がおさまるまでご協力をお願いします。

詩の暗誦合格

253人が合格しました。

きょうのこんだて 1月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ マッシュルームピラフ 野菜スープ ボイルウインナー チーズ 牛乳 ☆

 今日は、給食の準備についてのお話をしました。子どもたちには、いつも熱々で美味しい給食を提供したいので、ぎりぎりの時間に配缶して教室までお届けしています。ですので、クラス全員で協力して給食準備を行ってほしいと思います☆☆

 2枚めの写真は、3年1組の給食の様子です。おかわりの長い列ができていました(^^) 今週からインフルエンザが流行りはじめています。手洗い・うがいの徹底をご家庭においてもお声かけください。

きょうのこんだて 1月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 焼きおにぎり さばの味噌煮 けんちん汁 ピリ辛きゅうり 牛乳 ☆

 今日から全国学校給食週間が始まりました。学校給食週間とは、昔の給食を振り返り、給食の意義や役割についてもう一度考え直す週間です。今から100年以上前の1月24日に初めて給食が出されたため、1月24日は学校給食記念日とし、今年度は23日から学校給食週間が行われることになりました。

 2枚めの写真は、焼きおにぎりを作っている様子です。しょうゆ・みりん1/3量をいっしょに炊き込み、ひとつひとつ丁寧ににぎり、残りの2/3量を上からかけてオーブンで焼きました。始めて出されて給食が『おにぎり』ということにちなんで、今日は焼きおにぎりになりました(^^)/

詩の暗誦合格

230人になりました。

きょうのこんだて 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ マーボーなす丼 コーンと卵のスープ くるみ黒糖 くだもの 牛乳 ☆

 今日は、ボリュームたっぷりの『マーボーなす丼』でした。マーボーなす丼には、豚肉・茄子・絹豆腐・ニラ・人参・長ねぎなどがたっぷり使われています。風邪予防や疲れをとる働きをするにんにく・しょうがと油で炒めて、味付けしていきます。しっかり食べて風邪をひかない元気な体をつくりましょう!

 2枚めの写真は、2年2組の給食準備の様子です。テキパキと準備が進められていました。給食を運び終わった児童も席について静かに待つことができました(*^^*)


音読発表六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校最後の音読発表
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式