4月24日 水 1年保護者会は14時開始です。くわの実ホールにお越しください。

4月25日 木 セーフティ教室

6校時に体育館にて「セーフティ教室」を開催。
東京都ファミリーeルール事務局より山本啓史さんをお迎えして、インターネット・スマートフォンの使い方や、SNS等での日常の中に潜む危険について、説明動画を活用しながら講演をいただきました。その中で、スマートフォンにコントロールされるのではなく、コントロールする側になることが重要であるとの話がありました。
この場を通して、インターネットのもつ便利さと同時に恐ろしさを生徒たちは感じ取ったと思います。ここで学んだことを、今後の学校生活に必ず活かしましょう。
なお今回も、保護者や地域の方々も参加いただき、終了後は第2部として情報モラル等に関する意見交換会を行いました。




画像1 画像1

4月25日 木 2時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上昇し汗ばむ陽気となりました。
2時間目の1年生の様子を紹介します。
写真1枚目は1組での英語の授業。覚えた英単語を用いて、1日の生活時間を英語で紹介する2人1組でのペアワークを実施。生徒たちが皆、楽しそうに取り組んでいる姿が印象的です。
写真2枚目は2組での国語の授業。今回は、学校図書館オリエンテーションを実施し、学校司書の近藤先生から書籍の分類などについてレクチャーを受けました。
写真3枚目は3組での数学少人数授業。数直線を用いて負の数の和を求めることを「ねらい」に問題演習を実施。各問の特徴から、どのようなことが分かるか、それぞれの生徒が学習したことを通し、先生や周りに対して発表するなど、確実にアウトプットしていました。

4月24日 水 3時間目の3年生

雨が降ったりやんだりの水曜日。3時間目の3年生の様子です。
写真1枚目は1組。保健体育の授業では、陸上競技の短距離走における正しいフォームについて、全国中学校大会のビデオを活用しながら確認し合っていました。
写真2枚目は2組。美術の授業では、「色の構成」について、chromebook等を活用しながら、その奥深さについて理解を深めていました。
写真3枚目は3組。社会の授業内で「第一次世界大戦」を学習したことに対する振り返りテストを実施。内容は「思考力・判断力・表現力」や「主体的に学習に取り組む力」を問う内容で記述式にて行いました。取り組む姿勢は、皆真剣そのものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 火 花壇の花3

ところでタンポポには、セイヨウタンポポとカントウタンポポが主にみられるのですが、違いはがくのような部分にあります。一時期、セイヨウタンポポが繁殖力が強く、カントウタンポポが少なくなってしまったのですが、最近は、カントウタンポポの群生が見られます。こちらは校内で自生したカントウタンポポです。
画像1 画像1

4月23日 火 花壇の花2

春の七草のひとつホトケノザもまだ花壇で咲いています。一方で梅雨の季節の代名詞アヤメも咲き出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日 火 花壇の花1

GWが近くなってきて、花壇の花々も少しづつ初夏の花も見られるようになってきました。
今一番目立つのが、花びら4枚のピンクの花でアカバナユウゲショウという野草です。一方オレンジの花も目立ちます。ポピーみたいな花ですが、ナガミヒナゲシという野草です。いずれも帰化植物で繁殖力が強く、特にナガミヒナゲシの方は毒性もあるので触らないようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日 月 NEWマンデイ

いよいよNEWバージョンのマンデイが始まりました!
5時間目終了後、チャレンジクラスに参加する各部活動の生徒たちが体育館に集合し、校長先生と生活指導主任の齋藤先生による説明に続き、地域の教育サポーターさんがそれぞれ自己紹介し、生徒たちに対する熱い思いを語っていただきました。
その後、各教室にてサポーターさんの見守りのもと、自主学習が行われました。
どの部活も上級生が率先して学習活動を進めています。写真はバドミントン部の様子です。
次回、5/13(月)の第2回からは、1年生も本格参加。さらに個別支援のサポートクラスも始動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 金 今日から仮入部

今日から仮入部期間になりました。1年生は、17時まで、希望する部活動を体験することができます。実際に少し活動してみて、入部するかどうかを決めます。それぞれの部活動では、上級生が丁寧に下級生を教えている様子がみられました。仮入部が来週までになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月19日 金 シベリヤ抑留を経験した方からお話を聞く

今日の6校時には、シベリア抑留を経験した方からお話を伺いました。現在99歳という御高齢にもかかわらず、自身の経験を語っていただきました。戦争によって徴兵され、突然満州へいくことになったこと、終戦を迎え捕虜となり、長い距離を歩かされたうえ、シベリアに抑留されたこと、そこでの経験や想いをお話しいただきました。さらに、当時着用していた貴重な服やカバン、スプーンを生徒たちは実際に触ったり、手で持ったりさせていただきました。とても貴重なお話をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月19日 金 2ー2国語 タオル

2年生の国語の授業です。重松清の「タオル」という作品で、内容や作者の心情をまず自分なりに読んでみて感じたことを書いてみようとしています。初めに作品を読んでの新鮮な思いというのは、とても大切なものでもあり、意外に一人ひとりが違うものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日 金 2ー3美術 最後の晩餐

有名な最後の晩餐という絵画についての授業です。この絵画について、自分なりにそのよさや謎を見つけ出そうという活動をしています。作者レオナルド・ダ・ヴィンチについても、端末等を利用して調べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日 木 離任式

6時間目は離任式。この3月をもって、第六中学校を根底から支えていただいた先生方が異動・退職されました。生徒たちにとって感謝の思いを心から伝える素敵な式となりました。青森先生、高橋先生、横山先生、河智先生、新たなステージでの活躍を心からお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 木 全国学力・学習状況調査

本日、全国の小中学校で「全国学力・学習状況調査」が行われました。
3年生は、1時間目「国語」と2時間目「数学」にそれぞれ取り組みました。
写真は、3年1組の様子です。
画像1 画像1

4月18日 木 2−1理科

同じ時間、2年1組の理科の授業では、「植物と動物のつくりを観察して共通点や相違点を見いだす」ことをねらいに、理科室にて実験を行いました。
三澤先生の指示の後、生徒たちは、それぞれの細胞を顕微鏡で観察し、気づいたことをワークシートにまとめたり、学習班やクラス内で発表し合っていました。
画像1 画像1

4月18日 木 2−2社会

画像1 画像1
2時間目2年2組での社会の授業では、日本国内における地方別の人口分布を例に、地理的分野における学習ポイントの確認を行いました。
生徒たちは、学び得た知識をいかにして活用していくか、思考力判断力表現力が求められると同時に、主体的な学びの大切さについても、それぞれが感じ取っていました。

4月18日 木 2−3社会

八王子市の地図を使った授業を行っています。地図には様々な記号が使われていますので、それをもとに、何がどこにあるか見つけながら、八王子市の特徴を探る授業です。グループごとに地図を広げて探しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日 水 身体計測

本日は、全学年で身体計測を実施。
3時間目は、3年生が体育館とくわの実ホールでそれぞれ計測しました。
写真は、体育館での視力測定の様子です。

画像1 画像1

4月16日 火 専門委員会

放課後は、今年度最初の専門委員会です。
各委員会ごとに委員長や副委員長などの三役決めの後、各委員会・各学年ごとに活動方針など、取組内容の確認を行いました。
写真1枚目は、保健委員会にて活動方針を協議する3年生の様子。
写真2枚目は、2年生学級委員会の様子。来月の校外学習に向けて、打ち合わせに熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 火 3年生アウトプット2

画像1 画像1
6時間目。3年1組の国語の授業では、随筆「立ってくる春」の読み合わせに続き、清水成美先生と生徒とが双方向で文中にある単語の確認を行いながら、ところどころにある「?」と思うような表現について、生徒各自が考えたことを隣の席同士で発表し合うアウトプット活動を行いました。この発表を通して、主体的な学びが日に日に醸成されていきます。

4月16日 火 3年生アウトプット1

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目。3年2組の社会の授業では、「大正時代の日本」について、森田先生による解説の後、当時の政治や経済の状況からどのような社会だったかを、各種資料を用いながら生徒各自が調べ学び得たことを個別に発表しました。今年度の学習活動最大の目玉であるアウトプット活動が活発に行われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

年間行事予定表

月行事予定表

部活動月予定

スクールカウンセラーより