4月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(木)の給食

◆ かてめし
◆ 白身魚の桑都焼き
◆ ピリリ漬け
◆ 絹のお吸い物
◆ 清見オレンジ
◆ 牛乳

 八王子の自然豊かな環境で育った食べ物や、地域の歴史文化を
 取り入れた日本遺産献立などが、桑都・八王子の「ふるさと給
 食」です。今日の献立も「ふるさと給食」のひとつです。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(水)の給食

◆ カレーライス
◆ ツナサラダ
◆ りんごヨーグルト
◆ 牛乳

  カレーライスは、四小で人気メニューの一つです。
  調理員さんが、材料をよく炒め、水、調味料、手 
  作りルーを加えじっくり煮込んでくれました。
  画像3は牛乳やさんから運ばれた牛乳をクラスに
  入れかえている所です。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)の給食

◆ たけのこごはん
◆ ちくわの二色揚げ
◆ わかめのお吸い物
◆ きんぴらごぼう
◆ 牛乳

 たけのこは名前の通り、竹の子どもで和解竹の芽です。
 竹の芽が土の中から頭をだしたところを掘りおこします。
 たけのこの旬は春で、たけのこを掘らずにそのまま成長
 させると、10日ほどで竹になるくらいとても成長が早い
 です。そのため、たけのこを収穫できる時期は、とても
 短いです。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(月)の給食

◆ 胚芽パン
◆ 白身魚の香草パン粉焼く
◆ 八王子ナポリタン
◆ ポトフ
◆ 牛乳

  今日の八王子ナポリタンには、八王子産の春キャベツを入れて
  作りました。
  4月29日は「ナポリタンの日」です。ナポリタンはトマトチャッ
  プで味つけし、炒めた日本独特のスパゲティ料理のことです。
  ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから、昭和の
  日である4月29日を「ナポリタンの日としています。

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)の給食

◆ チキンライス
◆ 春キャベツのカレークリーム煮
◆ コロコロピクルス
◆ りんごジュース

  ピクルスは酢、さとう、オリーブ油などの調味料につけた
  漬物のひとつです。今日は食べやすい四角に切りました。

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(木)の給食

◆ 赤飯
◆ 松風焼き
◆ こまつ菜と油揚げの煮びたし
◆ お祝いすまし汁
◆ 牛乳

  今日は、1年生の入学と2年生から6年生の進級おめでとう
  献立です。米、もち米とあずき、水を一緒に炊いた赤飯や
  お祝いの時に食べる松風焼きなどを作りました。
  

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(水)の給食

◆ ミルクパン
◆ とりのから揚げ
◆ ポテトサラダ
◆ 白菜スープ
◆ 牛乳

  今日から一年生の給食が始まりました。準備も上手にできて
  いました。大好きなから揚げをおいしいといって食べていま
  した。
  

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(火)の給食

◆ ごまごはん
◆ ひじきと豆腐のハンバーグ
◆ 具だくさんみそ汁
◆ じゃこキャベツ
◆ 牛乳

   今日のハンバーグは、ひじき、とり肉、豆腐、野菜などの材料と
   調味料を合わせ、調理員さんが一個一個、作ってれた手作りです。
   豆腐が入っているので柔らかくふんわり仕上がっています。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(月)の給食

◆ こぎつねごはん
◆ 焼きししゃも
◆ かきたま汁
◆ スタミナきゅうり
◆ 牛乳

  こぎつねごはんは、きつねの好物よいわれる「油揚げ」を
  たくさん入れて作る混ぜごはんです。きつねの好物は「油
  揚げ」と伝えられています。実際にきつねの好物が「油揚 
  げ」を好んで食べるわけではないようですが、きつねは肉食
  に近い雑食性なので、「油揚げ」もおいしく食べるそうです。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(金)の給食

◆ ビビンバ
◆ 新たまねぎのスープ
◆ ポップビーンズ
◆ 牛乳

 今日から令和6年度の給食が始まりました。安全、安心でおいしい
 給食を作っていきたいと思います。
 新たまねぎは、3月から5月頃に出回ります。色が白くてやわらかく、
 とてもみずみずしいのが特徴です。辛みも弱いので生のまま、サラ
 ダにいれて食べてもおいしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

教育活動

行事予定表

学校だより

はなまる連絡帳

1年生

教育課程

配布文書

放課後子ども教室予定

放課後子ども教室からのお知らせ

保健室より