令和3年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年度の修了式を行いました。コロナ禍の中、制限の多い一年でしたが児童は本当に元気いっぱいに活動し、賢く、たくましく成長していると感じます。保護者の皆様、1年間、本当衣お世話になりました。引き続き、よろしくお願いします。

令和3年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月24日(木)6年生75名が元気に巣立っていきました。小学校生活で学んだことを生かして中学校でも大きく羽ばたいてください。今まで4小を牽引してくれた6年生に大きな拍手とエールを送ります。

花で笑顔いっぱいの町に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と4年生は地域の方たちと一緒に花植え活動を行いました。街路樹にそって丁寧に花を植えていきます。今年度の前半に経験をしてきた5年生が優しく4年生に教えます。次年度は今の4年生が中心となって笑顔溢れる町づくりに挑戦します。

3年生 昔の暮らし体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科の授業で、洗濯板を用いて自分の靴下を洗う活動を行いました。現代の洗濯機のなんて楽なことか・・・昔は水汲みも自力で行っていたのだから苦労は計り知れません・・・
冷えた手は七輪体験を通じてよく温めました。

今年度 最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、なかなか従来通りの活動ができなかったクラブ活動ですが、予防や換気に努め、3学期は大分実施することができました。6年生が中心となり、5年生が支え、楽しい活動内容ができました。

3月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(水)の給食

◆ そぼろ丼
◆ 呉汁
◆ 大根のごま油炒め
◆ 牛乳

   とりひき肉を油で炒めて調味料で味つけした
   「とりそぼろ」は児童に好評でした。

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(月)の給食

◆ ししじゅうし
◆ いかの香味炒め
◆ ビーフンスープ
◆ 香りキャベツ
◆ 牛乳

  香りキャベツは、調味料とかつお節粉を合わせキャベツに
  混ぜました。かつお節粉の香ばしさが、おいししい一品です。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(木)の給食

◆ ちらし寿司
◆ わかめとえのきのすまし汁
◆ ひなまつり白玉
◆ 牛乳

  3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と
  幸せを願ってお祝いする行事で「桃の節句」ともよば
  れています。給食でもちらし寿司とひなまつり白玉を
  作りました。白玉は三色(赤・白・緑)を調理員さんが
  一個一個丸めてくれた手作りです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために