2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日、2学期の始業式を体育館で行いました。39日間の長い休みを家庭・地域で過ごして心身ともに成長した姿が見られました。今日の日を希望に包まれて迎えてほしいものですが、中には、学校に行くのが辛い子もいるかもしれません。もし、相談したいことがあったら、遠慮せずに学校までお話に来てください。
 さて、始業式で私は「学校便り」に書いたことを話しましたので、ご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。児童代表の言葉は5年生でした。一人の児童は「自ら進んで、自分の考えを人前でも話せるようになりたい」と自分の苦手な部分を克服したいと目標を堂々と話しました。もう一人の児童は「展覧会に向けて、図工と家庭科の作品作りを頑張りたい」と目標を立て、夏休み中に美術館にも出かけたようです。
 四小の児童は、一人一人それぞれにもっている個性や特徴、良さがあります。他の人と比べることなく、自分の目標を決めて、2学期を過ごして欲しいと思います目標達成の鍵は、日々の積み重ねです。教職員全員で応援していきます。2学期の終業式に、みんなが目標に向かってやり切った姿で迎えましょう。

夏休みも残りわずか 後期水泳指導始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日(月)夏休み 後期の水泳指導を行いました。朝方は気温が低く心配しておりましたが、低学年が入る時刻には気温も上がり、温かな日差しの中で久しぶりに元気な子供たちの姿が見られました。
 夏休みも残り少なくなってきました。事故や病気などなく元気に過ごして欲しいです。宿題の進み具合はどうでしょうか。ラストスパートで最後までやりきって、2学期を迎えましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために