地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

修了式(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生の修了式でした。
とても立派な、態度でした。
来年度からはいよいよ最高学年です。元気に登校する姿を楽しみに待っています!

修了式(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は中学年の修了式でした。
話の聞き方が大変立派でした!素晴らしいです!
来年度また、新4年生、新5年生として、元気に登校する姿を楽しみに待っています!

修了式(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに学校に子供たちが登校しました!
今日は低学年の修了式でした。
節目を大切にして、来年度また、新2年生、新3年生として、元気に登校する姿を楽しみに待っています!

5年生・1年生 地域安全防犯マップ発表会

画像1 画像1
5年生がつくった地域安全防犯マップを、1年生に発表しました。人形劇風にしたり、クイズを出したり工夫した発表を聞いて、1年生は楽しみながら学区の安全な場所、危険な場所の理解を深めていました。

骨密度調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本体育大学のご協力で、今年も骨密度調査を行いました。
去年の記録を覚えている子も…!
骨を丈夫にするために、規則正しい生活や運動を頑張りましょう!

ダンスクラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクラブ発表集会がありました。
ダンスクラブの4年〜6年生が素敵なダンスを発表してくれました!
1年間よく頑張ってきましたね!

江戸東京博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸東京博物館の見学を終え、帰路につきました。
子供たちは楽しく見学できたようです!
時間が足りなかったと訴えている子も…

参議院参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渋滞を乗り越え、参議院の参観も行いました!
本会議場や入り口の銅像など、子供たちは興味をもって参観している様子でした。

参議院体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院体験プログラムが無事に始まりました!
多少の遅れはありましたが、模擬法案を行なっています!

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は本日社会科見学です。
国会議事堂と江戸東京博物館へ行きます。
中央道を走っていますが、渋滞中です…

本日、複数回ホームページをアップします!

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は何が通ったでしょうクイズを行いました。
子供たちは緞帳の間を通ったものを楽しんで当てていました!

社会科「安全なくらし」消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科の学習で八王子消防署を見学させていただきました。
「通報から出動まで1分でできるようにしています。」
「はしご車の長さは40mで、都内でも数十台しかありません。」
「学校のプールも、防火水槽の役割があります。」
道具の整備を見せていただいたり、緊急車両が出動する場面が見られたりと充実した学習ができました。
 八王子消防署の皆さん。お忙しい中ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は予告なしで行いました。
休み時間に遊んだり、着替えたりしているときに、急に地震・火災が起きた時、どのように行動すればいいか、もう一度考えたいです。

保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月も明日で折り返しです。
6年生の保育園交流も順調に進んでいます。
園児とのふれあいに楽しさを。そして、自分たちが成長した実感を感じている6年生です!

5年生 自転車安全教室

画像1 画像1
2月12日に、5年生は自転車安全教室を行いました。実際の事故の事例などを通して、自転車の安全な乗り方について学びました。学びを生かして、一時停止や信号を守ったり自転車の安全点検をしたりして、自転車に乗る時も自分も人も大切にできるように気を付けます。

地域安全防犯マップ

画像1 画像1
5年生は総合的学習の時間で、自分たちの住んでいる地域の「地域安全防犯マップ」作りを行っています。実際に学区に出て安全な場所、そうでない場所について調べ、1年生に発表をします。

1年生 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2/7(金)にいつもお世話になっている地域の方々をお招きして、ふれあい給食が行われました。好きなスポーツや、好きな給食のメニューなどの話題を地域の方とお話ししながら、楽しく給食をいただきました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の学校公開で、6年生は租税教室を行いました。
税金の集まった額や、使い道などをクイズを交えながら説明していただきました。

保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
2月になり、6年生は近隣の保育園に行き、園児と関わらせていただいています。
自分が成長してきたことには、沢山の人の支えがあったので、今度は自分がお手伝いしたい。そんな思いをもって、子供たちは活動に取り組んでいます!

全校朝会

画像1 画像1
全校朝会がありました。
先週の研究発表会について。そして、本日の節分の歴史について、校長から話がありました。
明日は、立春です。暦の上では春になります。
進級、卒業に向け、自分たちにできることを確実にしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート