地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

2年生 遊び広場

画像1 画像1
二年生が一年性を招待して遊び広場をしました。二年生は一年生が楽しめるよう遊びの内容を工夫しました。本番、一年生に進んで声をかけている二年生の姿に成長を感じました。

2年生 二学期最後の日

画像1 画像1
二学期の最後、みんなで楽しく遊びました。本当によく頑張った二学期でした。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式です。元気なあいさつで始まり、校長先生から2学期がんばったこと、通知表は一人一人の頑張ったことを伝えるもので人と比べるものではないこと、冬休みも目標をもってそれを達成するように頑張ってほしいと話がありました。
 次に、1年生の代表が2学期頑張ったことと3学期の目標を発表しました。

 楽しく冬休みを過ごして、また始業式に元気な笑顔を見せてほしいです。

 保護者、地域、ボランティアの皆様、2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

令和元年12月24日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーブル食パン・飲み物セレクト・鶏肉の唐揚げ・サラダ・麦入りミネストローネスープ・ミニグリーンケーキです。今日はクリスマスイブです。給食ではクリスマスらしい献立を作りました。美味しく残さず食べて、元気に過ごしてくださいね。冬を元気に!1月は、9日より給食が始まります!

令和元年12月23日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・肉豆腐・根菜汁・わかめのニンニク炒めです。今日も八王子産野菜や根菜類(大根・人参・牛蒡等)がたくさん入りました!根菜類は体を温めます。しっかり食べて、風邪や寒さに負けない体を作りましょう!

森田淳悟さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、ミュンヘンオリンピック、男子バレーボール金メダリストのメンバーである、森田淳悟さんをお招きしてお話をいただきました。
オリンピック・パラリンピックを開催することの意義や、見るときの楽しみ方、仲間を大切にして努力することなどのお話をしていただきました。
当時の映像を見たり、質問をさせていただいたり、有意義な時間となりました!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会がありました。
校長先生から、自分も人も大切にすることについての話がありました。
その後、6年生の代表児童が3名、人権についての作文を発表しました。
自分も人も大切にするため、一人一人の人権を守り、行動に移していきたいですね!

令和元年12月20日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、夕焼けご飯・牛乳・イカのみそ焼き八王子ゆず風味・南瓜のすいとんです。12月22日は冬至です。その冬至にちなんで、今日は南瓜のすいとんを作りました。美味しかったです。

クリスマス企画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊びボランティアの方がクリスマスの企画をしてくださいました!
中庭でたくさんの子供たちが遊びに参加して、大盛り上がりでした!
遊びボランティア/COCCOの皆様、ありがとうございます!

令和元年12月19日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・魚の米粉揚げ清流あんかけ・若松鍋です。「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史と文化」今日は滝山御膳をいただきます。●麦ごはん・・米作りが盛んな八王子ですが、米はお金に換えることができたため、昔は麦を混ぜて食べ、節約をしていました。●魚の米粉揚げ清流あんかけ・・・八王子産のお米100パーセントで作る、「高尾の天狗」という日本酒を作った時にできる米粉を白身魚にまぶして、油で揚げます。清流を見立てた、野菜のあんをかけていただきます。●若松鍋・・・宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。●歴史や文化を大切に。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後のゲーム集会がありました。
今日は人間間違い探しでした。
それぞれの問題で、子供たちは3つの間違いを探して盛り上がっていました!
楽しかったですね!

集会後には、生活指導から交通ルールについての指導を行いました。
横断歩道のないところの道路の横断について指導しましたので、各ご家庭でもご確認お願いします。

令和元年12月18日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、丸パン・牛乳・宇宙焼きそ・冬野菜のカレースープ煮・果物です。今日の献立は、9月に行われました「子供屋台選手権」で一位に入賞した、「宇宙焼きそば」を作りました。紫キャベツを油で炒めて、その中に中華麺を入れると、緑色の焼きそばになります。宇宙人ウインナー・炒り卵(星)・星形人参・土星のなるとをトッピングして、宇宙空間を作りました。味はいかがですか。

令和元年12月17日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日のこんだては、チキンカレーライス・牛乳・水菜のスープ・スティック野菜のピクルス・みかんです。みんな大好き!チキンカレーライス!
今日もよく食べていました。ありがとう!
「みかん」のお話。今日の果物、みかんに多く含まれる成分は、ビタミンC。手軽にかぜの予防gできる冬にぴったりの果物です。袋やすじにも、動脈硬化を予防する成分が含まれるので、食べても大丈夫です。みかんの皮は、七味唐辛子の原料になっていて、体を温める効果があります。

令和元年12月16日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ゆかりご飯・乳酸菌飲料・お魚ハンバーグ・コーンとほうれん草のソティ・きのこのスープです。おいしく食べてください。

令和元年12月13日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、大豆ピラフ・牛乳・鯵の香草パン粉焼き・オニオンスープです。魚を積極的食べましょう!魚は優秀なたんぱく源でありながら悪玉コレステロールを減らしてくれる、優れものです。給食でも、ニンニク・パセリ・セロリやハーブで漬け込み、生臭さを消して美味しく焼き上げました!美味しいですよ。魚を好きになってください。

令和元年12月12日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、わかめご飯・牛乳・厚焼きたまご・味噌けんちん汁・野菜のおかかじゃこあえです。今日も冬野菜がたっぷり!皆さん、風邪など引かないように、しっかり残さずいただきましょう!野菜は体の味方です。

令和元年12月11日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!スパゲティミートソース!です。心を込めて、朝からじっくり煮込んだミートソースは、とても美味しくできました!
皆さん、本当によく食べていましたね!ありがとう!

令和元年12月10日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・焼きニギス・きりたんぽ汁・茎わかめのきんぴらです。ニギスは、白身の小魚です。カリカリに焼きました。丸ごと食べてください。きりたんぽ汁は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ」を汁の中に入れ、きりたんぽ汁でいただきます。野菜やセリなどがたっぷり入った汁物は、栄養価も高く、体が温まります。

令和元年12月9日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ソフトフランスパン・牛乳・チキンビーンズ・グリーンサラダ・りんごヨーグルトポンチです。「今日はとても美味しかったよ!」「全部食べられたよ!」「完食したよ!」という声が、子供たちから聞こえてきました!ありがとう!

令和元年12月6日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、世界友達献立・ロシアです。ブロフ・シャシリク・ボルシチです。ロシア料理は2回目の登場です。また、工夫を重ねて美味しく作りました。残さず食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート