地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、6年生は六中で部活動体験を行いました!
自分が入部したい部活動を体験でき、進路について、いい悩みをさらにもったようです!

令和元年10月30日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・秋刀魚の香味焼き・韓国風肉じゃが・3色ナムルです。今日の旬食材は、秋刀魚です。脂がのった美味しい秋刀魚に、下味をつけて、オーブンで焼きました。美味しく、残さず食べて、健康な体を作りましょう!

令和元年10月29日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、あんかけ焼きそば・わかめスープ・ふかし芋・果物です。旬の食材はさつまいも!今日はさつまいもを蒸かしました。旬の味・甘味を楽しんでください。とても良く食べていました!ありがとう。

令和元年10月28日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ガーリックライス・牛乳・パプリカチキン・ジュリエンヌスープ・かぼちゃのケーキです。*31日「ハロウィンとかぼちゃ」ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる」、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。少し早いですが、今日はハロウィンに合わせて、かぼちゃのケーキを焼きました!美味しくできました。残さず食べてくださいね。

令和元年10月25日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豆腐の旨煮・もやしのスープ・根菜チップスです。今日の旬食材は、さつまいもです。さつまいもと蓮根を薄くスライスして、油で揚げた「根菜チップス」は好評でした!ご家庭でもお試しください。

令和元年10月24日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ゆかりごはん・牛乳・鯖の味噌煮・沢煮椀・ピリカラキャベツです。鯖の味噌煮は人気献立!朝からコトコト鯖を煮て良く味がしみ込みました。美味しくいただきましょう!

令和元年10月23日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、照り焼きチキンサンド・牛乳・野菜と豆のカレースープ煮・コーンポテト・果物です。照り焼きチキンサンドは、大人気!今日は鶏肉に下味をつけて、油で揚げました。上から特製たれをかけて、パンにはさんでいただきましょう!野菜も・豆も・じゃが芋もたっぷり!栄養バランスの良い献立です!

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽鑑賞教室がありました。
ソーラン節や、アイヌの唄と踊り、沖縄の唄と踊りなどを解説を交えながら鑑賞しました。
音楽に慣れ親しむことができました!

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のゲーム集会は◯×クイズでした!
意外な問題もあり、少し苦戦していた子供たちもいました。
全問正解の人たち、おめでとう!

令和元年10月18日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・赤魚の塩焼き・さつま汁・カリカリじゃこサラダ・果物です。さつま汁のさつまいものお話。さつまいもの3つのパワー!〇体が温まり、力がもりもり湧いてくる。〇食物繊維がたくさん含まれるので、お腹の調子がよくなる。〇ビタミンCがたっぷり。風邪にひきにくくなる。〇10月13日はさつまいもの日です。

1年生 球根を買いに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(木)に1年生はチューリップの球根を買いに行きました。保護者の方々のご協力、ありがとうございました。あさがおの時のように、観察を重ねて大切に育てていきます。

令和元年10月17日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、エビピラフ・牛乳・きのこのクリームスープ・フレンチサラダです。今日は人気の献立です。美味しくいただきましょう!

令和元年10月16日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、五穀ごはん・牛乳・ミニいがむし・のっぺい汁・ごまあえ・果物です。今日も主食(五穀ごはん)・主菜(ミニいがむし)副菜(ごまあえ)・汁物(のっぺい汁)・果物が栄養バランスの良い献立です。残さず美味しくいただきましょう!

令和元年10月15日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、山菜むすび・山賊焼き・大根汁・小松菜の油いためです。10月27日は、「八王子読書の日です。」本に登場する美味しい献立を給食で作りました。その本の名前は、「まゆとおに」です。山菜おにぎりは、セルフでのりをまいていただきます。山賊揚げは、鶏肉に下味をつけ衣をつけて、油で揚げました。大根汁はけんちん汁のように、野菜や芋が入った体の温まる汁物です。給食時間には、図書司書の岡田先生が「まゆとおに」の物語を読んでくださいました。物語を聞きながら、美味しく給食をいただきました!

音楽集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の音楽集会がありました。伴奏は音楽委員会・音楽クラブが合同でしました。
「パプリカ」の曲を元気いっぱいに歌い、振り付けも一部つけました。
今回の集会には音楽委員が「音楽を全力で楽しもう!」のめあてを立てましたが、全員でで音楽を楽しむことができたと思います!

こっこや

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4階の憩いの広場で、こっこやが開かれました。
オセロをしたり、お話ししたり、子供たちはリラックスして過ごしていました。

折り紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙教室がありました。
今日はハロウィンのかぼちゃづくりにチャレンジ!
できた作品を家に飾ってほしいです。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会がありました。
パプリカの演奏に合わせて、歌ったり踊ったりして音楽に親しみました!
みんな、三小のFoorinになれたかな…?

人権啓発ポスター完成式典

画像1 画像1 画像2 画像2
人権啓発ポスター完成式典に5、6年生の児童が参加しました!
できたポスターは後日、中央線に飾られます。
受賞者のみなさん、おめでとうございます!

お帰りなさい、Dr.肥沼!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お帰りなさいDr.肥沼の催しがありました!
三小の代表として、2名の6年生がオープニングセレモニーで話しました。
また、音楽委員会、音楽クラブのメンバーが野ばらとさくらの曲を演奏しました!
生憎の雨でしたが、大盛況でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート