地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

令和元年10月15日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、山菜むすび・山賊焼き・大根汁・小松菜の油いためです。10月27日は、「八王子読書の日です。」本に登場する美味しい献立を給食で作りました。その本の名前は、「まゆとおに」です。山菜おにぎりは、セルフでのりをまいていただきます。山賊揚げは、鶏肉に下味をつけ衣をつけて、油で揚げました。大根汁はけんちん汁のように、野菜や芋が入った体の温まる汁物です。給食時間には、図書司書の岡田先生が「まゆとおに」の物語を読んでくださいました。物語を聞きながら、美味しく給食をいただきました!

音楽集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の音楽集会がありました。伴奏は音楽委員会・音楽クラブが合同でしました。
「パプリカ」の曲を元気いっぱいに歌い、振り付けも一部つけました。
今回の集会には音楽委員が「音楽を全力で楽しもう!」のめあてを立てましたが、全員でで音楽を楽しむことができたと思います!

こっこや

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4階の憩いの広場で、こっこやが開かれました。
オセロをしたり、お話ししたり、子供たちはリラックスして過ごしていました。

折り紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙教室がありました。
今日はハロウィンのかぼちゃづくりにチャレンジ!
できた作品を家に飾ってほしいです。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会がありました。
パプリカの演奏に合わせて、歌ったり踊ったりして音楽に親しみました!
みんな、三小のFoorinになれたかな…?

人権啓発ポスター完成式典

画像1 画像1 画像2 画像2
人権啓発ポスター完成式典に5、6年生の児童が参加しました!
できたポスターは後日、中央線に飾られます。
受賞者のみなさん、おめでとうございます!

お帰りなさい、Dr.肥沼!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お帰りなさいDr.肥沼の催しがありました!
三小の代表として、2名の6年生がオープニングセレモニーで話しました。
また、音楽委員会、音楽クラブのメンバーが野ばらとさくらの曲を演奏しました!
生憎の雨でしたが、大盛況でした!

令和元年10月11日

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ちゃんこうどん・牛乳・安倍川いも・野菜のおかかあえです。ちゃんこうどんは、野菜・エビ・ちくわ・鶏肉等、たくさんの食材が入りました。栄養たっぷり!の煮込みうどんです。残さず美味しく食べてください。安倍川いもは、じゃが芋を角切りにして、油で素揚げしきな粉と砂糖をまぶした美味しいじゃが芋料理です。

読み聞かせ part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の子供たちも3、4年生を相手に読み聞かせをしました。
子供たちは中学年の子が何を楽しみにしていそうかを考えながら本を選び、ゆっくりはっきり本を読んでいました!
よく頑張ったね!

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝学習の時間をつかって、ボランティアの方が6年生に読み聞かせをしてくださいました!
子供たちは内容を楽しみながら聞いていました!

令和元年10月10日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、人参ごはん・牛乳・さごしのみそ焼き・かきたま汁・香りキャベツです。主食(人参ごはん)主菜(さごしのみそ焼き)副菜(香りキャベツ」)汁物(かきたま汁)の栄養バランスの良い献立です。残さずいただきましょう。

令和元年10月9日

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豚すき焼き・根菜汁・金時豆の甘煮です。今日も美味しく残さずいただきましょう!

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育集会で長縄の記録測定会がありました!
どのクラスもいい表情をしながら跳んでいました。
記録を更新したクラスも、更新できなかったクラスもよく頑張りました!

感嘆符 2年生 ザリガニの観察

画像1 画像1
保護者の方や地域の方のご協力で、たくさんのザリガニが集まりました。みんな、細かいところまでよく観察して、楽しそうに描きました。

2年生 生活科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は二年生が楽しみにしていた生活科見学でした。お天気にも恵まれ、昭和記念公園で秋を満喫してきました。保護者の方が用意してくれたお弁当も美味しく食べて、とても楽しい1日になりました。

令和元年10月8日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、ビビンバ・牛乳・茎わかめの生姜炒め・コーンと卵のスープ・果物です。ビビンバは」韓国の混ぜご飯です。どんぶりなどの器に」ごはん・ナムル・肉・卵を入れて、よくかき混ぜていただきます。残さずいただきましょう!

令和元年10月7日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!ブドウパン・牛乳・シェパーズパイ・スコッチブロス・ビーンズサラダです。ラグビーワールドカップ2019日本大会!今日はスコットランドの料理をいただきます。10月13日19時45分!キックオフ!対戦国の料理を食べて日本を応援しよう。
〇スコットランドは、夏でも日本の春ぐらいの気温で」、冬も寒すぎず過ごしやすい国です。シェパーズパイ・・マッシュポテトで作るパイ皮と、ひき肉を炒めて具にしたミートパイです。
〇スコッチブロス・・スコットランドの代表的なスープです。肉や野菜、大麦等具をたくさん入れて煮込みます。ブドウパン・・・大みそかに「スコットランドバンズ」と言うドライフルーツやナッツをたくさん入れて焼いたパンを食べる風習があります。給食では、ブドウパンを食べます。今日も美味しくいただいて、ラグビーを応援しよう!

3年生 中西農園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候にも恵まれ、中西農園に見学に行ってきました。

・3年生は話を聞く態度が育ってきました。メモも書き取る量が増えています。

・種まきの工夫を聞きました。紐に均等に種が結ばれていて、同じ大きさに野菜を育てる ことができます。1年間でカブは、10センチ間隔で26キロ分育てているそうです。

・様々な品種を育てられています。右のカブは幻のカブだそうです。
 
 学んだ事を、新聞にまとめていきます。
 中西農園の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

長縄全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ10日(木)が長縄の記録測定の日です。
各クラスが本番に向け練習を重ねています。

わくわくビレッジ移動教室 part18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事に三小に戻って、帰校式を行いました。
 この二日間で子供たちは大きく成長したと思います。これからの学校生活にも生かしていってほしいです。
 子供たちは、暑いなかよく頑張りました。かなり疲れていると思いますので、ゆっくり休ませてください。
 準備やお迎えなどありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート