地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

26年6月25日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、カレーリゾット・牛乳・フレンチポテト・グリーンサラダ・果物です。今日の果物はサクランボです。サクランボはバランスの良い栄養分で、疲労回復に役立つ果物です。ビタミンCを始め、りんご酸やクエン酸、ブドウ糖と果糖が含まれているので、疲労回復や美肌作用、高血圧予防効果も期待できます。果肉の赤や紫はポリフェノールの一種、アントシアニンという色素。毛細血管の強化、疲れ目からの回復、生活習慣病や老化の原因となる活性酸素の生成を抑える働きもあります。一日の寒暖の差が少ないと甘くならず、雨にあたると割れてしまう、はかなく美しい果物です。

平成26年6月24日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、サッカーボールパン・牛乳・鶏肉の変わり揚げ・ホットサラダ・中華コーンスープ・果物です。今日は、サッカーワールドカップにちなんで、主食は「サッカーボールパン」です。ホットサラダは、南瓜・ブロッコリー・人参を蒸かして、ドレッシングで和えました。南瓜などの緑黄色野菜には、ビタミンA(カロテン)が多く含まれていて、皮膚や体の粘膜を丈夫にする働きがあります。カロテンの力で活性酸素から体を守りましょう!果物は、旬のプラムの登場です。

平成26年6月23日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、和風スープスパゲティ・牛乳・わかめサラダ・黒ゴマケーキです。スープスパゲティは、昆布だしのスープをかけていただきましょう!
さっぱり醤油味の具たくさんのスープです。

平成26年6月20日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、とりごぼうごはん・牛乳・桜えびの卵焼き・味噌汁・キャベツの胡麻和えです。桜えびは、静岡県駿河湾でとれた旬の釜揚げ桜えびです。卵焼きの中に綺麗なピンク色が美しい、美味しい卵焼きです。旬のキャベツは、あぶら揚げと一緒に胡麻和えにしました。今日もおいしく残さず食べてほしいです。

平成26年6月19日(木)

*給食室からこんにちは!今日は1年生の保護者の皆様を対象に、給食試食会が行われました。43名の保護者の方々に参加をしていただきました。今日は和食ではなく、ご当地グルメ「八王子ナポリタンサンド」を試食していただきました。八王子ナポリタン「はちナポ」とは?たっぷりの「刻み玉葱」が入っていること。八王子で採れた食材を使っていること。が特徴で、八王子には大学がたくさんあり、学生さんが10万人います。「安くておなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いで商店街から生まれたメニューだそうです。八王子全校実施メニューです。鱒のハーブ焼きは、6年生の日光移動教室先、日光中禅寺湖の特産「鱒」をパセリ・オリーブオイル・セロリ・塩・胡椒・白ワインに漬けてオーブンで焼いたもので、試食会会場で好評でした。デザートは、旬の今が美味しいメロンを出しました。今日も残さず、美味しく食べてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月18日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・肉豆腐・椎茸こんぶ・焼きポテト(のり)です。今日は、主食・主菜・副菜2種類の揃った献立です。米・豆腐(豆)、きのこ・海藻・いも・野菜・豚肉と、食材も豊富です。丈夫な体をつくり、毎日健康的に過ごすためにも、しっかり給食をいただきましょう!

平成26年6月17日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ジャンバラヤ・牛乳・マヨコーンポテト・コンソメスープ・果物です。今日も美味しく食べてくださいね。

平成26年6月16日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、エビチリ焼きそば・牛乳・くずきりスープ・もやしのナムルです。エビチリ焼きそばのエビは、香味野菜で下味をつけて、油で揚げました。チリソースもたっぷりの長葱のみじん切りを使って、トマトケチャップ・チリパウダー等で味付けした本格派!とても美味しくできました。今日も美味しく残さずに食べてください。野菜がたっぷりの献立です。

平成26年6月13日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ジャンバラヤ・牛乳・ウイングスティックのガーリック煮・エスニックスープ・ひよこ豆のサラダです。今日も野菜たっぷりの献立です。ジャンバラヤはご飯をスープとバターで炊き、野菜・エビ等の具を煮て合わせた美味しいご飯です。ウイングスティックのガーリック煮は、しょうゆ・酒・塩の調味料に、ニンニクを入れてコトコト煮込みました。柔らかく・骨から肉離れの良い美味しい肉料理です。エスニックスープは、香味野菜がたっぷり入ったスープです。ひよこまめのサラダは、ドレッシングで合えた野菜の上に、カリカリひよこまめをのせました。ひよこまめは、朝から茹でて、豆にでんぷんをつけて油で揚げた料理です。今日も残さず食べてほしいです。

平成26年6月12日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、二色どんぶり・牛乳・竹輪のマヨネーズソース・じゃがいもの中華煮です。二色どんぶりは、きびごはんの上に肉そぼろをかけていただきます。大豆と旬のいんげんの入った美味しいそぼろです。じゃがいもの中華には、鷹の爪を少し入れました。竹輪のマヨネーズ焼きは、竹輪に生クリーム・マヨネーズ・青のり・かつお節粉等を合えて、オーブンで焼きました。残さず食べてくださいね。

平成26年6月11日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごもくうどん・牛乳・焼きじゃがもちのごまソース・和風サラダ・くだもの(冷凍みかん)です。今日も野菜がたっぷりの献立です。「旬の野菜をおぼえましょう!」旬とは食べ物のおいしい時期を言いいます。また旬のものは、栄養価も高く、良いことがたくさん!夏野菜を食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。なす・トマト・きゅうりは、水分が多い野菜なので、体を冷やしてくれます。夏バテをしない体を作りましょう!

平成26年6月10日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好き!カレーライス!牛乳・ベーコンとキャベツのスープ・野菜のピクルスです。カレーライスは、いつでも大人気!今日のカレーライスも美味しくできました。どのクラスも、よーく!よーく!食べていました(給食室は大喜び!)○野菜のピクルスのきゅうりについて。夏野菜が美味しくなってきました。きゅうりはハウス栽培等でも作られていて、一年中食べられますが、美味しい時期5月から8月です。ビタミンCやカロテン、カリウムなどを含みます。利尿作用があるため腎臓の働きを助けるので、血圧を正常に保つ効果も期待できます。今日も野菜がたっぷりの献立でした。

平成26年6月9日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、さんまのかば焼きどんぶり・牛乳・にら玉味噌汁・キャベツの煮びたし・果物(びわ)です。さんまのかば焼きどんぶりは、子供たちの人気献立です。さんまに下味をつけて、でんぷんをつけ、カラッと油で揚げました。甘辛のタレをかけてごはんの上にのせます。今日は刻み海苔もかけました(本当に良く食べていました)にら玉味噌汁は、にらの味噌汁の中に、とき卵を入れて、コクを出しました。
かば焼きどんぶりと相性が良い汁ものです。くだもの(びわ)は、初夏をつげる果物です。給食では旬の食材を大切にして、果物なども6月出回るものを取り入れています。

平成26年6月6日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の生姜煮・豆腐のカレー煮・ひじきの煮物です。和食の美味しい献立です。残さず食べてくださいね。

平成26年6月5日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!6月の旬食材は、さやいんげん・びわ・さくらんぼ・メロン・アスパラガス・さやえんどう・鱒・梅・キャベツなどです。今日のマカロニグラタンには旬のアスパラガスが入りました。アスパラガスは体を元気にする優れもの。抗酸化作用が高く、老化防止、ガンの抑制、美容に効果があります。名前の由来ともなったアスパラギン酸がたっぷり含まれて、疲労回復、スタミナ増強にもパワーを発揮します。さっと塩茹でにして、グラタンに入れました。歯触りが美味しいアスパラガスでした。

平成26年6月4日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、かみかみ高菜ごはん・牛乳・ししゃものカレー揚げ・ほうれん草の胡麻和え・味噌汁です。歯の衛生週間です(6月4日は虫歯予防デー)歯の衛生週間にちなんで、良く噛んで食べる献立を入れました。高菜・ししゃも・ほうれん草などの野菜。しっかり噛んで、美味しくいただきましょう!

平成26年6月3日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好き!スパゲティミートソース。玉葱・人参を良く炒めて、トマト・調味料を入れて、じっくり煮込みました。美味しい、美味しいミートソースです。○ミニあじさいケーキ。あじさいは6月頃が見ごろを迎えます。あじさいの花は成長に合わせて色を変化させて、緑から白、青紫から赤紫へと変わることから、別名「七変化」とも呼ばれます。あじさいをイメージして、すりおろした人参の生地に小さく切ったさつま芋を入れて、あじさいの花に見立てました。

平成26年6月2日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、切り干しビビンバ・牛乳・卵ともずくのスープ・揚げさつま芋のごまからめ・くだものです。今日も野菜がたっぷりの、美味しい献立です。

平成26年5月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*給食室からこんにちは!今日の献立は、グリンピースごはん・牛乳・豆鯵のしょうゆソース・新じゃがの煮物・煮びたしです。春の味覚「グリンピースを味わってみよう!」グリンピースの美味しい季節になりました。グリンピースは、えんどう豆を未熟なうちに収穫をしたもので、実えんどうと呼ばれる野菜です。短い加熱時間で柔らかくなり、加熱をすると美しい緑色になることから、豆ごはんやチキンライスの彩として使われます。栄養は、でんぷん・たんぱく質・ビタミンB1・食物繊維です。今日は、2年生の皆さんが、むいてくれたグリンピースを使ってグリンピースごはんを炊きました。春から初夏にかけてしか出回らない、期間限定の美味しさを味わいましょう!

平成26年5月29日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・のりの佃煮・鰹のあずま煮・豚汁・果物です。この季節に捕れる鰹を、「初鰹」と言います。秋の鰹は「戻り鰹」と言って、脂ののった鰹です。初鰹は、油が少なく美味しい赤身です。給食では、油で鰹を揚げて、甘辛のたれに漬け込みました。白いご飯に良く合います。海苔の佃煮は、一枚一枚の板海苔を、水でふやかして溶かし、しょうゆ・みりん等の調味料を加えて煮詰めました。美味しい手作り海苔の佃煮です。主食(ごはん)主菜(鰹のあずま煮)副菜(海苔の佃煮)・汁もの(豚汁)・果物(びわ)と和食の献立です。*びわは初夏を告げる果物で、旬の果物です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
4/3 6年登校(8:50) 前日準備(入学式・机イス移動)
4/6 始業式(8:20) 入学式(10:30) 特別時程

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

総合避難訓練

保健だより

図書館だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより