1月21日(月曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・かやくごはん
・さかなのピリカラあげ
・かきたまじる
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

旬の「ほうれんそう」を使いました。
スーパーなどで、1年中買える「ほうれんそう」ですが、寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。
葉の先までピンと張りがあり、厚みがあって緑色の濃いものほど、栄養価が高いと言われています。
かぜを予防するビタミンCや、骨を作るカルシウム、貧血予防に効果のある鉄分が含まれています。

1月18日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ミルクパン
・カチャトーラ(とりにくのトマトにこみ)
・ペペロンチーノ
・イタリアンサラダ

『東京2020』に向けて、今月から新しく始まった給食プロジェクト!
東京オリンピック・パラリンピック開催まで18か月を使って、体力アップのための食事を学んだり、世界の食文化を体験する給食を提供します。
第一弾は、1960年 第17回夏季大会開催国の「イタリア」の食文化を体験します!

1月17日(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・ホッケのしおやき
・けんちんじる
・あおなのごまあえ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

今日は、毎月1回、給食で取り組んでいる「五つの輪で体力アップ!」給食です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
毎月1回「五つの輪で体力アップ!」給食を食べて、みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!

1月16日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・みそラーメン
・ポテチサラダ
・ごまめナッツ
・ぎゅうにゅう

今日は、「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」の献立です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!

1月15日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・あずきごはん
・さばのみそに
・ちくぜんに
・キャベツのしょうがふうみ
・ぎゅうにゅう

正月のおわり、1月15日または15日前後の数日間のことを「小正月(こしょうがつ)」といいます。
小正月の朝には、一年中病気をしないようにと願いをこめて「小豆がゆ」を食べる風習があることにちなみ、今日の給食は『あずきごはん』にしました。
今年も元気に過ごせるように、しっかり食べましょう!

1月11日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・とりのてりやき
・なまあげとぶたにくのみそいため
・しらたまのすましじる
・ぎゅうにゅう

「鏡開き」にちなんで、白玉だんごを入れたすまし汁です。
鏡開きは、お正月の間、神様にお供えしていた鏡餅をいただき、一年間の無病息災を祈る行事で、1月11日に行う地方が多いです。
鏡餅を分ける時に包丁を使うと、切腹を連想させて縁起が悪いとして、木づちなどで割って「おしるこ」「ぜんざい」「おぞうに」に入れていただきます。
給食ではお雑煮風のすまし汁にしました。

1月10日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・きびごはん
・はちおうじてんぐのしょうぶめし!にくだんごとんじる
・わかめのにんにくいため
・もやしのからしあえ
・ぎゅうにゅう

昨年10月21日に南大沢で「八王子こども屋台選手権」が開催されました。
子供たちがチームで、八王子産の食材を使ったオリジナルアイデアメニューを考えて、調理・販売しました。
今日の給食では、第七小学校と第三小学校の子供たちで作ったチーム「フジフォレストフレンズ」の考えた『八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁』(八王子教育委員会教育長賞 受賞)を取り入れました
豚肉・鶏肉の2種類の肉団子を入れたとん汁には、八王子天狗の「うちわ」をイメージした人参が入っています。
寒い時期に、体が温まるひと品ですね。

12月21日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・さかなのゆうあんやき
・ピリカラこんにゃく
・かぼちゃのみそすいとん
・ぎゅうにゅう

明日、12月22日は「冬至」です。
一年で、昼が一番短く、夜が一番長い日です。
今日の給食では、冬至にまつわる食べ物を取り入れました。
●ゆず
冬至には、お風呂にゆずを浮かべて「ゆず湯」に入る習わしがあります。
体の「ゆうずう」がきくように・・・という願いがこめられています。
●こんにゃく
「こんにゃくの砂おろし」といい、体の中の悪いものを外に出すために「こんにゃく」を食べる地域があります。
●かぼちゃ
冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかない。といいます。
かぼちゃには、かぜを予防するカロテンがたくさん含まれています。

12月20日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ミルクパン
・フライドチキン
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
・ミニグリーンケーキ
・ぎゅうにゅう

ひと足はやく、給食の「クリスマスメニュー」です。
本来、クリスマスはキリスト教徒の行事で、イエス・キリストの誕生をお祝いする日ですが、日本では宗教に関係なくイベントとして楽しむ日になっています。
給食室では、クリスマスデコレーションはできないですが、八王子らしく「桑の葉」を使った、きれいな緑色のカップケーキを焼きました!
喜んでくれると嬉しいです。

12月19日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・むぎごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・あおなとじゃこのおひたし
・とうふとあげのみそしる
・くだもの(みかん)

今日は、毎月1回、給食で取り組んでいる「五つの輪で体力アップ!」給食です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
毎月1回「五つの輪で体力アップ!」給食を食べて、みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!

12月18日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・くだもの(べにマドンナ)
・ぎゅうにゅう

今日は、「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」の献立です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
今日は、12月の中でも特に!野菜たっぷりの献立で、1人分に約166gの野菜を使いました!
350gに足りない、残り184gの野菜は、朝・夕ごはんで食べてくださいね。
野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!

12月17日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごまごはん
・しろみざかなのかおりあげ
・さつまじる
・はちおうじさんゆずのかおりあえ
・ぎゅうにゅう

八王子産の「ゆず」を皮ごと使って「野菜の香り和え」を作りました。
ゆずの皮には、果汁の4倍のビタミンCがあります。
ゆずを使って料理をするときは、皮を刻んだりすりおろしたりして使うと、ゆずの香りがさらに広がりますよ!

12月14日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・マーボーどん
・ちゅうかスープ
・いりこのごまがらめ
・ぎゅうにゅう

給食が残ってしまう理由はさまざまですが、おしゃべりに夢中になって食べる時間がなくなってしまったり、まだおなかいっぱいではないけれど、なんとなく残してしまったり・・・
そんな理由で食べ物を残さないよう、【もったいない】の気持ちを思い出して、「自分の分」を残さず食べよう!という【もったいない大作戦デー】を月に1回設けています。
食べ物の命や、料理が食卓に並ぶまでに関わった人々に、感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
今日は食べやすい「マーボー丼」だったこともあり、すべてのメニューをほとんど残さず食べてくれていました!

12月13日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・みそにこみうどん
・とうふあげ
・はくさいのごまあえ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

『豆腐揚げ』は、豆腐に鶏肉と魚のすり身などを練り混ぜて、丸めて揚げた料理です。
給食室では、ひとつひとつ丁寧に丸めて、こんがりきつね色に揚げました。
子供たちにも好評で、残さず食べてくれた子が多かったです!

12月12日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・はちおうじさんねしょうがのとりだんごじる
・きんときまめのあまに
・わかめとツナのあえもの
・ぎゅうにゅう

しょうがには、1年中食べることができる「根しょうが」と、新しょうがに葉をつけたまま育てる「葉しょうが」があります。
肉や魚の臭みを消して、料理をもっとおいしくしたり、体をポカポカとあたためて、風邪予防に役立ったりします。
今日は、八王子市で収穫された「根しょうが」を『鶏だんご汁』にたっぷり入れました!

12月11日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ひじきごはん
・ちぐさやき
・ごじる
・ぎゅうにゅう

『千草焼き』という名前には、「たくさんのものを使った料理」という意味が込められています。
卵にたっぷりの野菜を刻んで入れた卵焼きです。
給食では、大きな鉄板に流して焼き、ひとり分に切り分けて作ります。

12月10日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごはん
・はたはたのからあげ
・せりむし
・きりたんぽじる
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

毎月1回実施している <なごみ献立> の日です。
今日は、秋田県の郷土料理や特産物を取り入れました。
食べて学ぶ! いろいろな味の体験をできるのが、給食の役割のひとつと考えます。 これからも、さまざまな地方の郷土料理を体験する機会を提供していきますね。

12月7日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・かぼちゃしょくパン
・さけのハーブやき
・ベーコンポテト
・ブロッコリーのクリームスープ
・ジョア

冬が旬の「ブロッコリー」を使いました!
ブロッコリーは、花のつぼみの部分を食べる野菜です。
また、太い茎の部分も皮をむくとおいしく食べられます。
ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分を多く含み、栄養満点!

今日は、八王子産のブロッコリーを使いました。
とても大きくて立派なブロッコリーだったので、茎もおいしく食べました♪

12月6日(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごこくごはん
・さばのしおやき
・にくじゃが
・れんこんのきんぴら
・ぎゅうにゅう

れんこんは、その穴から「先を見通す」ということで、縁起の良い食べ物と言われています。
お正月に食べる、おせち料理にも縁起の良い食べ物として使われる食材ですね。
れんこんは、エジプトが原産といわれていて、2000年以上の歴史があります。
日本にも奈良時代にはあったそうで、れんこん(ハス)の花などは、神聖な植物として愛されてきました。

今日は、れんこんのシャキシャキとした歯ごたえを残した「きんぴら」にしました。
れんこんには、ビタミンCやミネラルが多く含まれていますので、しっかり食べましょう!

12月5日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・だいこんなっぱのいために
・おでん
・ごぼすけ
・ぎゅうにゅう

旬の大根を、はっぱから根っこまで、丸ごと食べるメニューです。
冬の寒い時期に収穫される大根は、みずみずしく甘みがあります。
葉っぱに近い上のほうが甘みがあり、下にいくほど辛みが増します。
大根の葉っぱには、カルシウムやカロテン・鉄分などの栄養が含まれていて栄養満点!
葉付き大根が手に入ったら、ぜひ、葉っぱも食べてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31