2月8日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・むぎごはん
・さんまのまつまえに
・なめこのみそしる
・もやしのあえもの
・くだもの(いよかん)
・ぎゅうにゅう

今日は、さんまを3時間ほどかけて、じっくりと骨まで軟らかく煮た『さんまの松前煮』です。
一緒に細切りの昆布を煮ています。
苦手な子もいると思いますが、食べ慣れて、少しずつでも食べられるようになって欲しいので、給食では魚を積極的に取り入れています。

2月7日(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ドライカレー
・ジュリエンヌスープ
・ミックスフルーツ
・ぎゅうにゅう

今日は、「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」の献立です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
今日は、2月の中でも特に!野菜たっぷりの献立で、1人分に約165gの野菜を使いました!
350gに足りない、残り185gの野菜は、朝・夕ごはんで食べてくださいね。
野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!

2月6日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・にんじんごはん
・サーモンのマヨネーズやき
・にくじゃが
・わかめととうふのみそしる
・ぎゅうにゅう

今日は、浅川中学校 3年生の『山根 史恵凪(やまね しえな)』さんが考えてくれた献立です。家庭科の授業で学んだことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。

【山根さんからのメッセージ】
・にんじんごはんにして具材を取り入れ、栄養をプラスしました。
・魚をメインの献立にして、いもや海藻の副菜を組み合わせ、バランスのよいごはんを考えました。

とてもおいしく、バランスのよい献立で好評でした♪

2月5日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・セサミパン
・とうふハンバーグ
・こふきいも
・ミネストローネ
・ぎゅうにゅう

豚肉に豆腐を混ぜて作ります。少し「だし汁」を加えて柔らかさを出しました。
まわりはカリっと、中は柔らかく焼き上がり、大好評でした!
具だくさんのミネストローネで野菜もたっぷり食べましょう。

2月4日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・しせんどうふどん
・たまごスープ
・こんさいチップ
・ぎゅうにゅう

れんこんとさつまいもを薄くスライスして、カリッと揚げた「こんさいチップ」です。
焦がさないようにパリパリにするには、揚げる温度にコツがいります。
野菜の甘みを感じられるように、塩を少しだけ振りました。
これなら野菜が苦手でも食べられるかな?
残さず食べてくれてうれしいです。

2月1日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・セルフえほうまき
・つみれじる
・まめこくとう
・くだもの(いよかん)
・ぎゅうにゅう

冬から春へ、季「節」を「分」ける、「節分」メニューです。
その年の縁起の良い方角を「恵方」といい、恵方をむいて「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う「恵方巻き」の風習を取り入れる家庭が多くなってきましたね。
今年の「恵方」は、「東北東やや右」です。
ほかにも、悪さをする「魔(ま)」を「滅(めっ)する」力があるとされている「豆(まめ)」をまいて鬼を払う風習に使う「炒り大豆」や、鬼が苦手な臭いの「いわし」を使った給食です。

1月31(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・えびピラフ
・ウィンナーのケチャップあえ
・ABCスープ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

みかんのおいしい季節ですね。主な産地は、和歌山県・愛媛県・静岡県・熊本県・長崎県で、今日は静岡県産のみかんを食べました。
みかんの袋(うすい皮)は食物繊維がたっぷりで、お通じをよくしてくれるので、袋ごと食べるのがおすすめです。

1月30日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・むぎごはん
・さかなのごまだれやき
・くきわかめのしょうがいため
・よしのじる
・ゆずだいこん
・ぎゅうにゅう

1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です!
給食には120年以上の歴史があります。給食の歴史を振り返っていきましょう。

昔に比べて、今は主食が「ごはん(お米)」になり、「和食」を中心にバラエティに富んだ給食になりました。
今日は『一汁三菜』の献立です。
和食が「栄養バランスがよい」と言われる理由は、この『一汁三菜』という和食の形にあります。
汁は「汁物」、菜は「おかず」のことで、主食の「ごはん」に加えて、汁物一つ、おかず三つ(主菜一つ、副菜二つ)の組み合わせです。
この組み合わせで食事をしていると、肉も野菜もバランスよく食べることができます。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」の文化を、給食の中でも子供たちに伝えていきたいと思います。

1月29日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・あげパン(きなこ)
・ポークビーンズ
・だいこんときゅうりのピクルス
・くだもの(いよかん)
・ぎゅうにゅう

1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です!
給食には120年以上の歴史があります。給食の歴史を振り返っていきましょう。

揚げパンが給食に登場したのは、今から約50年前。
昔から大人気のメニューです!
パンを高温の油でサッと揚げて、きなこをまぶします。
短時間にパン全体を揚げるので、調理員さんはひとつひとつのパンをひっくり返すのに大忙し!
1時間以上、つきっきりで揚げ続けていました。

1月28日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・カレーライス
・やさいスープ
・おうとうのヨーグルトぞえ
・ぎゅうにゅう

1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です!
給食には120年以上の歴史があります。給食の歴史を振り返っていきましょう。

今では給食で「ごはん」が出ますが、昔の給食の主食は「パン」と「めん」だけでした。
給食に「ごはん(お米)」が登場したのは、41年前です。
「ごはん」の登場によって、バラエティ豊かな給食になりました。
人気メニュー『カレーライス』も、ごはんの登場によって出せるようになったメニューのひとつです。

1月25日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・わかめごはん
・やきししゃも
・すいとん
・じゃこキャベツ
・ぎゅうにゅう

1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です!
給食には120年以上の歴史があります。給食の歴史を振り返っていきましょう。

戦争中や戦後は、食べ物が足りなくなり、給食を続けられない時がありました。
十分な栄養が取れないため、当時の小学6年生の体は、今の小学4年生くらいの大きさだったそうです。
今日の給食では、米が不足した時に小麦粉を団子にして汁に入れた料理「すいとん」を食べます。

1月24日(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・さけのしおやき
・あさづけ
・ごじる
・ぎゅうにゅう

1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です!
給食には120年以上の歴史があります。
この1週間は、給食の歴史を振り返っていきましょう。

初日の今日は、日本で初めての給食について学びます。
明治22年、山形県の忠愛小学校で、家が貧しくお弁当を持ってこられない子供たちに、【おにぎり・焼き魚・漬け物】を食べさせたのが給食の始まりと言われています。

1月23日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・まつかぜやき
・にくじゃが
・はくさいとコーンのおひたし
・ぎゅうにゅう

冬が旬の野菜「白菜」を使いました。
生で食べるとシャキシャキとした歯ざわりがありますが、加熱するとトロトロにやわらかくなります。
煮物、汁物、炒め物、漬物、鍋料理・・・
いろんなバリエーションで、おいしく食べられる万能野菜です。

1月22日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・チリビーンズサンド(セルフ)
・ふゆやさいのクリームシチュー
・ミニオムレツ
・オレンジジュース

保健室の中山先生おすすめの「元気応援メニュー」です。
中山先生は、お豆が大好きで、毎朝、黒豆をヨーグルトに入れて食べているそうです。
今日のチリビーンズには、小さな白いんげん豆を使いました。
豆には、たくさんの種類があるので、好きなお豆を見つけてみましょう!

1月21日(月曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・かやくごはん
・さかなのピリカラあげ
・かきたまじる
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

旬の「ほうれんそう」を使いました。
スーパーなどで、1年中買える「ほうれんそう」ですが、寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。
葉の先までピンと張りがあり、厚みがあって緑色の濃いものほど、栄養価が高いと言われています。
かぜを予防するビタミンCや、骨を作るカルシウム、貧血予防に効果のある鉄分が含まれています。

1月18日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ミルクパン
・カチャトーラ(とりにくのトマトにこみ)
・ペペロンチーノ
・イタリアンサラダ

『東京2020』に向けて、今月から新しく始まった給食プロジェクト!
東京オリンピック・パラリンピック開催まで18か月を使って、体力アップのための食事を学んだり、世界の食文化を体験する給食を提供します。
第一弾は、1960年 第17回夏季大会開催国の「イタリア」の食文化を体験します!

1月17日(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・ホッケのしおやき
・けんちんじる
・あおなのごまあえ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

今日は、毎月1回、給食で取り組んでいる「五つの輪で体力アップ!」給食です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
毎月1回「五つの輪で体力アップ!」給食を食べて、みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!

1月16日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・みそラーメン
・ポテチサラダ
・ごまめナッツ
・ぎゅうにゅう

今日は、「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」の献立です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!

1月15日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・あずきごはん
・さばのみそに
・ちくぜんに
・キャベツのしょうがふうみ
・ぎゅうにゅう

正月のおわり、1月15日または15日前後の数日間のことを「小正月(こしょうがつ)」といいます。
小正月の朝には、一年中病気をしないようにと願いをこめて「小豆がゆ」を食べる風習があることにちなみ、今日の給食は『あずきごはん』にしました。
今年も元気に過ごせるように、しっかり食べましょう!

1月11日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・とりのてりやき
・なまあげとぶたにくのみそいため
・しらたまのすましじる
・ぎゅうにゅう

「鏡開き」にちなんで、白玉だんごを入れたすまし汁です。
鏡開きは、お正月の間、神様にお供えしていた鏡餅をいただき、一年間の無病息災を祈る行事で、1月11日に行う地方が多いです。
鏡餅を分ける時に包丁を使うと、切腹を連想させて縁起が悪いとして、木づちなどで割って「おしるこ」「ぜんざい」「おぞうに」に入れていただきます。
給食ではお雑煮風のすまし汁にしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28