10月15日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・まいたけごはん
・さわらのりきゅうやき
・こまつなじる
・もやしのからしあえ
・ぎゅうにゅう

10月16日の「世界食料デー」に合わせて、この1週間は「もったいない大作戦ウィーク」として、『食料問題』について自分たちでできることに取り組んでいきます。
「もったいない」を合言葉に、ごみを減らして地球を守りましょう!

10月12日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごもくうどん
・だいがくいも
・きゅうりといかのスイング
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

10月13日は「さつまいもの日」です。
さつまいもは「十三里(じゅうさんり)」とも呼ばれています。
江戸時代、焼きいも屋さんの「栗より うまい 十三里!」という、キャッチコピーが流行したそうです。
「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」
栗よりも焼き芋がおいしいよ!という宣伝です。
また、江戸から十三里(約52キロ)離れた埼玉県川越のさつまいもがおいしかったから、さつまいもが十三里と呼ばれるようになったとも言われています。
このことから、さつまいもの旬である10月13日がさつまいもの日になりました。

10月11日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごはん
・さんまのしょうがに
・キャベツのピリカラいため
・じゃがいものみそしる
・ぎゅうにゅう

今が旬の「さんま」を、しょうがと一緒にじっくりと煮て『さんまのしょうが煮』を作りました。
朝一番に仕込んで、大鍋でじっくり煮るので、骨まで食べられるくらい柔らかく仕上がります♪
身がくずれないように、手で優しく取り分けています。

10月10日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・にんじんごはん
・いがむし
・かきたまじる
・くだもの(サンプルーン)
・ぎゅうにゅう

10月10日は「目の愛護デー」(目を大切にしようという日)です。
目にいい栄養素といえばビタミンA!
ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。
にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなどの、色の濃い野菜にたくさん含まれています。
今日は、にんじんをたっぷり使って『にんじんごはん』を作りました!

10月9日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ミルクパン
・てりやきチキン
・スパゲッティ ナポリタン
・ウィンナーポトフ
・ぎゅうにゅう

ミルクパンに、『てりやきチキン』をはさんだり、『スパゲッティ ナポリタン』をはさんだり・・・
自分でアレンジして食べられるように、真ん中を開いて具をはさめるパンにしました。
みんなは、何サンドにして食べたかな?

10月5日(金曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごまごはん
・やきぎょうざ
・たまごとわかめのスープ
・キャベツのなんばんづけ
・ぎゅうにゅう

給食の『焼きぎょうざ』はビックサイズ!
直径13cmの大きな皮に、たっぷりの具をつめました。
皮をパリパリに仕上げるため、ひとつひとつに、油を塗って焼いています。
とても好評で、ほとんど残りませんでした。
作るのは大変でしたが、みんなが喜んでくれて、とても嬉しいです!

10月4日(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・あしたばパン
・ポークビーンズ
・じゃこサラダ
・フルーツヨーグルト
・ぎゅうにゅう

今日は、「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」の献立です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
今日は、野菜たっぷりの献立で、1人分に約124gの野菜を使いました!
350gに足りない、残り226gの野菜は、朝・夕ごはんで食べてくださいね。
野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!

10月3日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・にしょくどん
・こんにゃくのとさに
・ごじる
・ぎゅうにゅう

水に漬けた大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)』といいます。
『呉汁(ごじる)』は、大豆を柔らかく茹でてすりつぶしたペーストを加えて作る、具だくさんのみそ汁です。

10月2日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・いかのしちみやき
・とりにくとさといものにもの
・やさいのごまみそあえ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

今日は、毎月1回、給食で取り組んでいる「五つの輪で体力アップ!」給食です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
毎月1回「五つの輪で体力アップ!」給食を食べて、みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!

10月1日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・かてめし
・ゆうやけこやけやき
・くわのはだんごじる
・やさいのおかかあえ
・ぎゅうにゅう

毎月1回実施している <なごみ献立> の日です。
今日は、東京都で一番広い市!我らが「八王子市」の郷土料理や特産品を取り入れました!!

『かてめし』
「かて」は、「混ぜる」という意味です。
昔、お米はとても貴重で、たくさん使うことができないので、野菜などを混ぜて量を増やしたのが始まりです。
『夕焼小焼やき(ゆうやけこやけやき)』
早口言葉のようですね。昨年の市制100周年で給食から生まれた新しいメニューです!
童謡「夕焼小焼」の詩は、作詞家の中村雨紅(なかむら うこう)先生が、自分の出身地である八王子市の風景をモデルにしたといわれています。
『桑の葉だんご汁』
八王子市が昔、「桑の都」と呼ばれ、カイコを育てて繭をとる養蚕業(ようさんぎょう)が盛んだったことから、桑の葉を練りこんだ白玉だんごを入れた「桑の葉だんご汁」を作りました。
子供の口に合わせて、ひとつひとつ小さく丸めて作りました!!

9月28日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・さんまのピリカラあげ
・かきたまじる
・ごもくきんぴら
・ぎゅうにゅう

さんまは、夏から秋にかけて南の海に移動します。この、南の海に向かう秋が、脂がのっておいしい季節です。
漢字では、刀のように反り返っている姿から、「秋」の「刀」のような「魚」で、「秋刀魚(さんま)」と書きます。

9月27日(木曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・チリコンカン
・やさいスープ
・ジャーマンポテト
・ぎゅうにゅう

今日は、「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」の献立です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
今日は、野菜たっぷりの献立で、1人分に約205gの野菜を使いました!
350gに足りない、残り145gの野菜は、朝・夕ごはんで食べてくださいね。
野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!

9月26日(水曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・むぎごはん
・やきししゃも
・とんじる
・なんばんキャベツ
・ぎゅうにゅう

和食の献立です。
給食の「とんじる」は、450人分をひとつの鍋で作るので、それぞれ具材のうまみがしっかりと感じられる仕上がりになります。
しかも、野菜たっぷり具だくさん!!
給食室で、けずり節を使ってとる「だし汁」が、おいしさの決め手です。

9月25日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ぞうすい
・さけのしおやき
・とりとさといものにもの
・つきみだんご
・ぎゅうにゅう

昨日、9月24日は「十五夜」でした。1年の中で月が最も美しく見える日だと言われています。
秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味があり、稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋をおそなえして、豊作を祈ります。
里芋をおそなえすることから、「芋名月」とも呼ばれることから、給食では「鶏と里芋の煮物」と「つきみだんご」を作りました。
実は、1日遅れの今日が満月の夜だったのですが・・・
雨なので、残念ながらお月様は見えませんね。

9月21日(金曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・マーボーどん
・もやしスープ
・ごまめナッツ
・ぎゅうにゅう

「ごまめ」は、小さなイワシを干したものです。
頭からしっぽまで、イワシの栄養を丸ごと食べることができます!
ポリポリと食べられる「ごまめナッツ」を食べて、元気に運動して、丈夫な骨や歯を作りましょう!

9月20日(木曜日)の給食

【こんだて】
・くりごはん
・さんまのしょうが煮
・さつまじる
・やさいのおかかあえ
・ぎゅうにゅう

旬の栗を使った「くりごはん」です。
給食では、生のむき栗に少し甘味をつけてから、ごはんに加えました。
なんと栗は、今から五千年ほど前の縄文時代から食べられていたそうです。
縄文時代の遺跡からは、たくさんの栗が発見されています。
八王子市にも、たくさんの栗の木がありますね。
大昔から日本人の生活になじんでいた栗、秋の味覚を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(水曜日)の給食

【こんだて】
・はちおうじしょうがごはん
・さばのごまみそやき
・いりどり
・きゅうりのしおづけ
・ぎゅうにゅう

今日は、「江戸東京野菜」に登録されている、伝統野菜の『八王子しょうが』を使いました。
新町にある永福稲荷神社では、江戸時代から続く「しょうが祭り」が毎年9月にあります。
第一小から近いので、この「しょうが祭り」を知っている子がたくさんいました。
新生姜は、辛みが少ないので生のまま食べたり、甘酢に漬けたりして食べます。
給食では、ごはんに炊き込んで、しょうがの良い香りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ミルクパン
・きんときまめととうふのグラタン
・キャベツのスープ
・くだもの
・ぎゅうにゅう

今日は、毎月1回、給食で取り組んでいる「五つの輪で体力アップ!」給食です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
毎月1回「五つの輪で体力アップ!」給食を食べて、みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!

9月14日(金曜日)の給食

【こんだて】
・ごはん
・いかのからあげ
・だぶ
・のりあえ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

毎月1回実施している<なごみ献立>の日です。
今日は、佐賀県の郷土料理や特産物を取り入れました。
佐賀県は、北には玄界灘、南には有明海があり、海に囲まれた自然豊かな場所です。
佐賀県がハウスみかんの生産量「日本一」ということで、果物はみかんです。

食べて学ぶ!
いろいろな味の体験をできるのが、給食の役割のひとつと考えます。
これからも、さまざまな地方の郷土料理を体験する機会を提供していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木曜日)の献立

画像1 画像1
【こんだて】
・ビビンバ
・たまごとわかめのスープ
・くだもの(ぶどう)
・ぎゅうにゅう

『ビビンバ』は韓国の料理です。
韓国語では「ピビンパプ」と発音します。
「ピビン」が混ぜる「パプ」がごはんを意味します。
名前のとおり、ごはんに、ナムル・肉・卵などの具を入れてよくかき混ぜて食べる料理です。
今日の給食では、ごはんに肉と切り干し大根を甘辛く煮たものと野菜のナムルをのせました。
よくかき混ぜて味をなじませて食べましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31