1学期終業式

7月22日(水)。1学期の終業式です。校長先生から「一小生活 4つの基本 私たちがすること」についての1学期の振り返りで、あいさつ、学習、集会などでの話の聞き方について、みんなが頑張ったことについてのお話がありました。その後、児童代表が、1学期に成長したことについて具体的にお話しし校歌を歌い終業式は終わりました。その後、生活指導主任から夏休みの生活について「いかのおすし+1」を意識して、健康で安全な生活をして下さい。とのお話がありました。児童の皆さん健康に気をつけて楽しい夏休みを過ごして下さい。
本日で、1学期が終了いたします。保護者や地域の皆様には本校の教育活動に多大なるご理解・ご支援を賜り有難うございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 図書委員会2

読み聞かせもプロジェクターで映し出して図書委員会の子たちが交代でナレーションを担当。どの子も台本を見ないで台詞を覚え役割を果たしていました。最後に、「夏休みにたくさん本を読んで、読書感想文コンクールに応募して下さい。」としっかりPRしてくれました。素晴らしい発表をしてくれた図書委員会の皆さん。有難うございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 図書委員会1

7月15日(水)。児童集会で図書委員会が、おすすめの図書紹介とクイズ、読み聞かせを行いました。プロジェクターで本を映し出してその本に関するクイズを出し、子供たちは挙手して回答しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき体験2

いよいよ皮むき体験です。栄養士さんから皮のむき方を教わって各自作業開始!「思ったより力がいることが分かりました。」「たくさん付いている髭をとるのが大変だった。」「皮むき体験楽しかった、もっとやりたい。」との子供たちからの感想。日頃口にする食材が実際に口に入るまでの作業や調理の大変さにの一部に触れることが出来た貴重な体験でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき体験1

7月14日(水)。3年生が、今日の給食で出されるトウモロコシの皮むき体験をしました。栄養士さんからトウモロコシがどのように生長するのか、おいしいトウモロコシの選び方、トウモロコシが原料となっている食品などについてのお話がありました。今朝、届けていただいた、トウモロコシの茎が登場したときには子供たちから歓声が上がりました。普段あまり目にするチャンスが少ない子供たちにとって背の高さが驚きだったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動2

お父さんが側溝のカバーを開けてその間に、子供たちが中に落ちているゴミを拾ってくれたり、自動販売機の傍に落ちているゴミを丁寧に集めたり、路地を複数の家族で回ってくれたりと皆さん暑い中クリーン活動有難うございました。ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動1

7月12日(日)。青少対第五地区主催のクリーン活動が行われました。一小、四小、第五中学校の児童・生徒・保護者、警察や地域の方々が午前9時に第五中学校に集合し、約1時間程度道に落ちているゴミ拾いを行いました。一小の参加者は約百名。五中から一小までの道のゴミ拾いを行いました。警察の方から、「空き巣などの犯罪を犯した人たちの話から、地域にゴミなどが放置されている地域は比較的仕事がしやすい。」「地域の人が自分の地域の変化に無頓着であると犯罪の温床になりかねない。」とのお話に安心・安全な街づくりにもクリーン活動の目的があることを学びました。活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

正門前の横断。自動車や自転車、歩行者の方々に余り迷惑がかからないように集団行動が大切です。どの子も、おしゃべりをしないで真剣に参加することが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

7月7日(火)。”地下室から出火”の想定での避難訓練です。しっかりと「おさない かけない しゃべらない もどらない」の約束を守り、第一次避難場所の校庭に避難しました。人数確認をし、”まだ危険がある”との想定で、第二避難場所の八幡神社へ移動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー3

早いグループは、1時間ほどで、最後のグループは2時間を越えて戻ることができました。表彰式では、一位と三位を一小がとることができました。土曜の半日楽しい時間を過ごすことが出来ました。企画・運営・実施して下さった青少対第五地区の皆様、快くお手伝いをして下さったPTAの皆様、ご参加下さった皆様に感謝いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー2

各ポイントには、PTAの方々が立って下さり、ポイントの通過確認と安全管理をして下さいました。コースは大人が歩いて1時間ほどですが、住宅街の路地など日頃あまり歩くことが無い場所も設定されていました。新しい発見がたくさんありましたが、多くのグループが道を見失い迷いながら歩きました。ポイントで道を確認しながら歩くグループも多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー1

7月4日(土)。青少対第五地区主催のウォークラリーが行われました。1枚目の写真のように交差点や分岐点がかいてあるコース図を見ながら歩いて、途中のチェックポイントを確認しながら、未知のコースを一定の時間内に歩いてきます。早ければ良いわけではありません。また、コース図は、必ず上が北とは限らないため一度道を間違えると大混乱に陥ります。チームワークと判断力、注意力をフルに使ってチャレンジするゲームです。午前9時に五中に集合し9時30分頃から1分間隔でグループ毎にスタートしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31