ユニセフ集会

2月10日(水)。「ユニセフは、世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。世界で5歳の誕生日を迎えることなく亡くなる子どもは年間590万人。その原因の多くは安全な水やワクチンがあれば防ぐことができるものです。」運営委員会の児童がユニセフの活動の説明や募金の呼びかけをしました。「100円でできること・水をきれいにする薬192錠。・水分が無くなるのを防ぐ薬12袋。・ポリオから子供を守るワクチン6回分。」2月16日(火)〜18日(木)の朝8時から8時15分に募金活動を行います。ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月29日(金)

画像1 画像1
今日の給食
★ごはん
★飛び魚の山河焼き
★のりの佃煮
★かきたま汁
★ほうれんそうの胡麻和え
★牛乳

租税教室

1月29日(金)。八王子法人会の皆様においでいただき、2〜3時間目に6年生が租税教室を行いました。その中で、税金の徴収の仕方や使い道などについて説明いただきました。平成27年の消費税の総額は日本全体で17兆円。一万円札で17億枚。積み上げると170キロメートルで、東京から静岡までの距離となることを子供たちに伝えると教室がどよめきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

1月20日(水)。体育館で「クラス対抗ボール送りゲーム」を行いました。ルールは、初めの人が、ボールを上から、次の人はボールを下から股を通して後ろの人に送ります。これを交互に行い、列の一番後ろまで行ったら走って列の最前列になり続けます。早くゼッケンを付けている人が一番前に来たクラスが優勝です。どのクラスも優勝めざして頑張りました。結果は、優勝5年1組、2位3年1組、3位4年1組でした。運営をしてくれた集会委員のみなさん有り難うございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型布絵紙芝居

1月19日(火)。2011年に第1回ホビー大賞で、文部科学大臣賞を受賞された萩原陽子さんが、2学年ずつ大型布絵紙芝居をして下さいました。萩原さんは、6年生のおばあさまで、本校に8回程おいでいただいています。5時間目は、3〜4年生で「かさこじぞう」です。子供たちは、萩原さんのお話に引き込まれていました。その後、語りで「ばちの当たった村長」、からくり絵本で「ももたろう」を演じて下さいました。からくり絵本では、子供たちから「どうなってんの?」「不思議だな!!」などの声が聞かれました。最後に、大型布絵紙芝居に子供たちが直接触れる機会を作っていただき、子供たちは、布のぬくもりと語りの楽しさを味わわせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪の後遺症

1月19日(火)。昨日の雪が校庭一面降り積もり、朝は凍って昼間は溶けて水浸しに。しばらく校庭での活動が出来ないため、休み時間は、順番で体育館を使用します。天気が良くても外遊びが出来ませんがしばらく我慢して下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月8日(金)。明けまして おめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様には、穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。この1年が皆様にとって、良い年になることを心よりお祈り申し上げます。
 本日より、3学期が始まりました。始業式の開式前、子供たちはお喋り一つ無く整然と全員が揃うのを待つことが出来ていました。副校長先生からも「出来ていますね。」と褒めていただきました。始業式では、校長先生から「3学期は、まとめの学期。今の学年で、身に付けておかなければならないことはしっかり身に付け、立派に進級できるよう頑張ってください。」とのお話がありました。その後、児童代表の言葉で、「二学期に戦争と平和について学び、二度と戦争を繰り返してはいけない、世界中の人々が仲良く暮らさなければいけないということを学びました。一人一人のわがままから小さな喧嘩が起きてしまいます。相手への思いやりから小さな平和が生まれると思います。また、戦争によって家族を奪われたり、勉強をするチャンスを奪われたりしている子供たちがたくさんいるとニュースで見ました。私は、家族と一緒に新しい年を迎えることが出来ました。宿題も無事に終わらせて元気で三学期も迎えられてとても嬉しいです。二千十六年は、私は五年生になり高学年になる年です。平和でいられることに感謝して、友達と仲良く、勉強も一生懸命頑張りたいと思います。」と素晴らしい発表をしてくれました。校歌を歌い式は終了し、生活指導の先生から、「健康・安全に気をつけて生活すること、特に時間を意識したケジメのある生活をすること。」についてのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期終業式

12月25日(金)。校長先生から、2学期行事や学習を通して一人一人が成長したことを振り返えるために「あゆみ」を家族と一緒に読んで欲しいこと。冬休みは、「規則正しい生活をすること」「お手伝いをすること」「健康な生活をすること」の3つを守って過ごして欲しいことについてのお話がありました。その後、児童代表の言葉で、「九九が出来るようになったこと。」など2学期の成長を振り返った作文を発表しました。終業式後、生活指導の先生から、冬休み「健康で安全な生活をすること」についてのお話がありました。
 2学期も本日で終了になります。本校の教育活動に様々ご支援・ご協力いただきました保護者や地域の皆様、関係機関の皆様 有り難うございました。良い年をお迎え下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会

12月16日(水)。体育委員会の皆さんが縄跳び集会を行ってくれました。クラス毎に5分間大縄を跳んだ回数を数えます。校庭一杯に広がって、各クラス力を合わせて回数を競い合いました。多いクラスは300回以上、少ないクラスは70回程度と回数の差はありますが、どのクラスも精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会2

劇中で伝えられたインフルエンザの予防に関する情報をクイズで確認しました。子供たちは、全員○×の札を持って参加しました。問題は、「ウィルスの嫌いな環境とバケツに水を入れておいたり、水槽があることとは関係する。○か×か。」「予防接種をするときは、十分に睡眠をとらなければいけない。○か×か。」など全8問。全部正解した子供たちは3割程度でした。今日の集会を参考にしてしっかりとインフルエンザの予防に努めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会1

12月9日(水)。インフルエンザの予防について、保健委員会の皆さんが劇とクイズで全校児童に啓発してくれました。劇では、生活の中でインフルエンザウィルスが身体に入らないために手洗いうがいが大切なこと、教室では1時間に1度5分程度の換気をすることなど日々の生活で役立つインフルエンザ予防についての情報が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

12月2日(水)。先日オリンパスホールで行われた連合音楽会で演奏した、合唱「あおい海」、合奏「ひこうき雲」を5年生が体育館で全校児童に発表してくれました。子供たちは素晴らしい演奏にうっとり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

11月27日(金)。午前9時20分よりオリンパスホールで行われ、5年生が参加してきました。合唱は「あおい海」、合奏は「ひこうき雲」です。練習の成果を発揮して素晴らしい演奏でした。学校では、音楽集会の時に今日の演奏曲を披露してくれます。お楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学4

最後の見学場所は、都庁南展望台です。雲と地面の間に太陽の光が一直線に見えるなど、雲の暑い日ならではの景色も見ることが出来ました。展望台のエレベータの係の方から、子供たちがおしゃべりをしないで静かに待っている姿を褒めていただきとても誇らしく感じました。帰路は朝と打って変わって道路がスムーズに流れ、予定時刻15分前に学校に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3

昼食後、青海客船ターミナルから日の出桟橋客船ターミナルまで船に乗っての見学です。築地市場、レインボーブリッジや台場など間近で見学することが出来ました。席に戻ると直ぐにメモする子が多く感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2

南埠頭公園でのお昼です。雨が上がり、ほぼ貸し切り状態。子供たちは楽しそうにお弁当をほおばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1

11月26日(木)。4年生が社会科見学に出かけてきました。目的地は、浅草寺、青海客船ターミナル、都庁です。朝、7時45分に出発しましたが、高速道路が雨の影響で渋滞し浅草寺に着いたのが10時30分になりました。班ごとにボランティアのガイドさんについていただき雷門、仲見世など説明を伺いながら案内していただきました。子供たちは一生懸命メモをとりながら説明を聞いていました。代表の児童がガイドさんへのお礼の言葉を述べて浅草寺の見学は終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

11月18日(水)。ゲーム集会で「一小○×クイズ」を行いました。クイズは5問。第1問「東階段の1階から3階までの階段の段数は80段である。」 第2問「田中校長先生は第一小学校の30代目の校長先生である。」 第3問「学芸会の合い言葉は、夢と希望の学芸会 力を合わせて演じきる である。」 第4問「ピロティーの一輪車の台数は30台である。」 第5問「先生たちの下駄箱の数は40個以上である。」でした。回答は、第1問×、第2問×、第3問○、第4問×、第5問○ 楽しいゲームを考えてくれた集会委員の皆さん有り難うございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生。「ユタと不思議な仲間たち」

主人公の勇太は、東京から母の故郷の村に転校してきます。両親をなくし、おじいおばあと生活する勇太は村の子どもたちに「ユタ」と呼ばれいじめられてしまいます。
そんな勇太の前に現れたのは座敷わらしたち。彼らから大切な言葉を聞き励まされた勇太は少しずつ積極的になっていきます。6年生は東北なまりの方言や自分たちで考えた動きを中心に練習をしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生。「エルコスの祈り」

50年後の未来。親や先生に見放され夢や個性を奪われたユートピア学園の児童たちのもとに心をもつロボット「エルコス」がやってきます。エルコスは、一人一人に優しく語りかけ子供たちは少しずつ笑顔と夢を取り戻していきます。小学校最後の学芸会。見ている人の心に感動を届けられるように頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29