日光移動教室2日目 その6

その後、お楽しみのアイスクリーム!疲れた身体も元気回復!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その5

昼食は光徳牧場でカレーライス。お代わりは1回だけの約束。あっという間にお代わりに長蛇の列!歩いて消費したエネルギーを補充しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その4

腐生植物(腐った物に栄養をもらう)の「ギンリョウソウ」や、熊がドングリを食べるために木に登りドングリのついていたが高い木の上に集まった様子を写真などで分かりやすく説明して下さいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その3

湯滝から泉門池、赤沼と3時間のコースです。ガイドの方に途中植物や動物、昆虫や鉱物など資料を基に丁寧に説明していただきました。倒木更新(朽ちた木に新しい木が生えて世代交代をしていくこと)や清らかな川の水に手を入れて温度を実感。水温は10度程度。冷たい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その2

午前8時。朝食を済ませ、バスで湯の湖の駐車場へ。他の学校が来る前に、湯滝でクラス毎に写真を撮影しました。その後、ネイチャーガイドの方とお目にかかり3グループに分かれてハイキング開始。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その1

6月27日(金)。6時に起床し、湯の湖畔での朝の会。肌寒さを感じるため外に出るときは長袖。湖畔は、たくさんの学校の朝会ラッシュ!!体育委員会が前に出てラジオ体操で体をほぐしました。その後、朝食。子供たちは食欲旺盛。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その9

子供たちの力作です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その8

午後8時から大広間でふくべ細工体験です。栃木県名産の夕顔の実に絵を描きました。講師の方から作り方の説明を伺って作業開始!!真剣に集中して取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その7

宿舎に到着し開校式。午後5時45分から早めの夕食をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その6

唐門、五重塔、二荒山神社等々全員が事前に調べた課題を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その5

昼食後、徒歩で東照宮見学。クラス毎に学習課題で調べた担当者が資料を持って丁寧にガイドしてくれました。初めは、日光とゆかりの深い千人同心。バスの車中から見学した神橋など。観光客の方から、子どもたちのガイドの素晴らしさにお褒めの言葉をいただくなど誇らしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その4

磐梯日光店に到着し、大杯膳の昼食です。ゆばのお吸い物はテーブル毎でよそいました。みんな食欲旺盛!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その3

博物館を出て、古墳公園をグループ毎に散策。金錯銘鉄剣が出土した稲荷山古墳や日本最大の円墳、丸墓山古墳など限られた時間の中グループで相談しあいながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その2

9時30分。さきたま古墳到着。さきたま史跡の博物館に一番で入館。今日は、12校が見学予定とのこと。金錯銘鉄剣(キンサクメイテッケン)を含めたくさんの国宝を見学し、直ぐにメモ。素晴らしい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その1

6月26日(木)。午前6時45分。日光移動教室の出発式です。早朝にもかかわらず多くの保護者の皆様にお見送りいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

果物狩りゲーム集会

6月25日(水)。朝、体育館で「果物狩りゲーム集会」を行いました。「猛獣狩りゲーム」の果物版です。指定された果物の名称の文字数だけ仲間を集めて座るゲームです。集会委員の子供たちは、司会や見本演技のリハーサルをして本番に臨みました。楽しい企画を考えてくれた皆さんに感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業2

子供たちは真剣に実験に取り組み、ノートに記入していました。乾電池の向きを変えると、簡易検流計の針の振れる向きが変わったことが実験を通して分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業1

6月11日(水)。2時間目に教育実習生が4年2組で理科の研究授業を行いました。単元名は、「電池のはたらき」。本時の目標は、「回路に検流計をつなぎ、乾電池の向きにより、電流の向きが変わることに気付く。」です。前時の学習で電池の向きを変えるとプロペラの回る向きが変わるという活動を振り返り、本時のめあてを確認し、簡易検流計を使用するときの諸注意を指導しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修会

6月9日(月)。午後3時より視聴覚室で心肺蘇生法の研修会を全教員参加で実施しました。毎年、プール指導が始まる前に必ず実施しています。今年もこの研修で学んだことを使う場面が起こらないことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 5

集会室に戻り、ゴミの臭いを軽減するガスマスクを装着させてもらいました。最後に、クラス全員の体重をゴミ収集車の計量器に乗って計り、足湯に手を浸して帰校しました。様々な貴重な体験をさせていただいた北野清掃工場の皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31