サイエンスドーム2

2階の「マジカルルーム」は、壁や床が傾いていて、重力を真下に感じる身体が、目から入る景色と身体に感じる感覚が異なることで変な感覚になりますが、子供たちは何度も繰り返し、直ぐに適応していました。「宇宙飛行士に変身」は、モニターの前に立つとカメラが顔や身体を感知してモニターに宇宙服等を着た姿が映し出されます。「鳥の声をきいてみよう」では、子供たちが聞いてみたい鳥の声を選んで聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム1

9月12日(金)。4年生がサイエンスドームにプラネタリウムの見学に出かけました。午前9時に到着し、プラネタリウム鑑賞まで1時間ほど施設内の科学的な遊具などで楽しみました。2枚目の「発電サイクル」は、ペダルを漕いで電灯を点灯させます。勢いよく漕ぐと明るくなるのでみんな一生懸命漕いでいました。3枚目は、「くるくるコプター」。台に乗ってハンドルを回すと、上の羽根を回したつもりなのに、自分も反対向きに回っています。作用と反作用の原理を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会2

一番盛り上がったのはクラス対抗リレー。それぞれのクラスが声を限りに応援し、それに選手が応えて白熱する戦いとなりました。おわりの言葉で、代表児童が「中学校へ行っても水泳の学習で学んだ努力することの大切さ等を活かして行きたいです。」と力強く結んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会1

9月9日(火)。素晴らしい天候に恵まれて、5〜6時間目に5〜6年生が水泳記録会を行いました。先生のお話の後、自由泳ぎ、クロール、平泳ぎなどエントリーした種目に各自昨年の記録を更新すべく精一杯泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収

9月5日(金)。朝、アルミ缶回収を行いました。今日の担当は、縦割り班10班の子供たちです。「お家でお父さんがビールを飲んで貯まったのでもってきたの。また、貯まったらもってくるね。」と低学年の子が笑顔で話してくれました。係の子は優しく受け取って大きな袋にまとめていました。皆さんの協力で大きな袋4つ分の缶が集まりました。ご協力有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

9月3日(水)。体育館で音楽集会を行いました。今日は、NHK全国学校音楽コンクール東京都コンクール予選に出場した合唱団がその練習の成果を発表してくれました。課題曲「ゆうき」と自由曲「きぼう」です。日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

9月1日(月)。東海沖地震の警戒宣言が発令されたと想定し引き渡し訓練を行いました。小雨交じりの天候の中、たくさんの保護者のご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

9月1日(月)。今日から2学期のスタートです。45日ぶりに子供たちが一堂に会いし体育館で始業式を行いました。休み中大きな事件、事故に遭うこと無く元気に登校してくれたこととても嬉しく思います。始業式では校長先生のお話の後、5年生代表児童から2学期の抱負についての決意が話されました。原稿を見ず、自分の言葉で立派に発表することができました。その後、全員で校歌を歌って式を終わりました。その後、生活指導の先生からトイレ工事に伴う生活指導上の約束などについてお話がありました。2学期も各自が明確なめあてをもって頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都コンクール予選に参加

8月1日(金)。NHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール予選に本校の合唱団が参加してきました。場所は、府中の森芸術劇場どりーむホール。課題曲は、「ゆうき」自由曲は「きぼう」。日頃の練習の成果を最大限発揮し、素晴らしいハーモニーで会場を魅了しました。ご協力いただきました皆様に感謝いたします。なお、歌っているときの写真撮影は禁止されているためロビーでの一枚です。
画像1 画像1

パワーアップ研修 その3

7月30日(水)午後。校内研究との関係で「説明的文章の読みの指導の在り方」について、昭島市立中神小学校長の悴田康之先生を講師に研修を行いました。演習として「要点を読み取るコツ」、文章構成図の作成等を行い「あるべき読みの指導への指導観の転換」について講義をいただきました。これまでの指導の課題として「教科書にあるから読むという、児童にとっての読む必然性の弱さ」を「導入「のはじめに、単元との出会いを設定し、読む必然性をもたせる。(クイズ、1枚の写真・絵の提示、読み聞かせ 等により)
など教師の発想の転換について具体的なお話をいただき今後の本校の研究の礎となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワーアップ研修(タイトルは語る)その2

初めに本のタイトルだけを示し、グループでどのような本かを推理しました。ここでは、「パンとバラ」「ウィシュ」等のタイトルです。グループで、描かれている絵の人物や衣装などから時代背景を推測しタイトルとの関係について意見を出し合いました。次に、目次が示されそれぞれ自分の仮説の修正を行いました。最後に、大橋先生からそれぞれの本の概略を紹介していただき自分の仮説の検証をしました。本の楽しみ方についてのアイデアを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ研修(読み聞かせ)その1

7月30日(水)午前。「読書活動について」教育センター学校図書館担当の大橋先生と研究主事の古宮先生においでいただきご指導いただきました。本校教員と他校から10名程度来校され視聴覚室で行いました。初めに本校の図書ボランティアから図書整理や読み聞かせ等の活動状況について報告いただき、その後、大橋先生の読み聞かせのデモンストレーション。グループ毎の読み聞かせ体験と続きました。読み聞かせの評価の視点として、本の内容や読み方の工夫などが示されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目7

学校に戻り帰校式。たくさんの保護者の皆様にお出向かいいただきました。ありがとうございます。一泊二日の移動教室で、子供たちは集団生活をするために大切なことをたくさん学ぶことができました。この経験を夏休み中の生活や9月からの学校生活で活かして下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目6

昼食は、バーベキュー。みんなでワイワイと焼きながら食べる昼食は最高!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目5

黒耀石体験館の次は、鷹山ファミリー牧場で、白樺細工作りを体験。思い思いの作品を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目4

午前9時10分。黒耀石体験ミュージアムに到着。係の方からの説明の後、子供たちは、骨角器ペンダント、勾玉など自分が希望した作品づくりに集中しました。骨のペンダントや勾玉も繰り返しヤスリで擦って形を整えます。利き手の親指が痛くなるぐらい根気よく続けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目3

朝食の準備は食事係。昨日の夕飯の準備で要領をつかんだのでスムーズに配膳が進みました。メニューはご覧の通り。しっかり食べて2日目の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目2

朝会は、宿舎の庭で。高原の朝は、多少肌寒さを感じました。ストレッチ体操で優しく身体を目覚めさせました。体操の後は宿舎の近くを散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目1

7月20日(日)。午前6時起床。眠い目を擦りながら朝の検温。各自が検温結果を記録し、保健係が先生へ。みんなの健康状態の把握が第一!!その間に残っている子で布団の片付けです。仲間と協力して手際よく片付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室10

体育館で汗を流した後はナイトハイク。八王子では見ることのできない真っ暗な暗闇の中を15分ほど散策しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31