山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

5月23日 あいさつ運動3日め3

今朝もステキなあいさつが響きます。
「誰にでもあいさつができる十小」
子供の力でさらに向上します。
画像1 画像1

5月23日 あいさつ運動3日め2

笑顔
勢い
立ちすがた
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 あいさつ運動3日め1

3日めは、児童会6年生が他の児童会児童にめあてと活動内容を確認しました。
子供がつくる十小
が朝の活動から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 劇団四季「こころの劇場」3

さすが十小最高学年!!の観劇でした。
よく楽しみ、よく笑い、よく共感していました。
どんな内容だったか・・・・(本番は撮影不可)は、お子さんに聴いてみてください!
交通量の多い駅までの歩行、鑑賞、そして疲れて帰ってきたあとの振り返り、
さすが十小最高学年!!
です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 劇団四季「こころの劇場」2

さあ、間もなく開演です。
どんなミュージカルなのでしょうか。
十小はたいへん恵まれ、なんと!最前列です。
がんばってジェイコムホールまで歩いてきた(ホールの5階へも階段で登りました)甲斐があります。
市内他校の6年生と一緒に鑑賞です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 劇団四季「こころの劇場」1

6年生は、劇団四季の「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。
十小の代表としての気持ちも抱きながら、いざ出発!です。

会場で西村校長先生とのステキな出会いがありました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 学習活動もがんばるよ4

6年生 社会
画像1 画像1

5月22日 学習活動もがんばるよ3

4年生 算数
    国語
    理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 学習活動もがんばるよ2

2年生 算数
3年生 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 学習活動もがんばるよ1

3年生短距離
1年生「さんぽ」歌唱
1年生 クロムブックを利用した学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 体育館での児童集会(^▽^)/3

楽しい時間をつくってくれた集会委員のみんなに大拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 体育館での児童集会(^▽^)/2

十小は特別活動がとても盛り上がります。
正解に大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 体育館での児童集会(^▽^)/1

数年ぶりの体育館での児童集会です。
今日は
 イントロクイズ!!
です。
集会委員の児童が練り上げた難問です(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 あいさつ運動2日め2

児童会の子供たちが率先垂範し、それに呼応するステキなあいさつのある朝のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 あいさつ運動2日め

「誰にでもあいさつができる十小」
への子供たちの活動 2日めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 調理実習セカンドステージ2

切って
ゆでて

自分たちで作るとゆで野菜がおいしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 調理実習セカンドステージ1

家庭科室での活動を学んだ「お茶入れ」の次は、本格的な調理実習です。
「ゆでる」活動に挑戦しました。
ジャガイモの皮をむいて〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 十小あいさつ運動スタート3

画像1 画像1
さあ、「誰にでもあいさつができる十小」へ!
がんばろう

5月21日 十小あいさつ運動スタート2

あいさつ
が呼応します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 十小あいさつ運動スタート1

十小児童会による「あいさつ運動」がはじまりました。
『子供たちが創る十小』
の活動となります。
運動前の児童会委員による打合せで担当の先生の振る舞いを通して
姿勢〜姿すがた と 勢いきおい をみんなに示すことの大切さを学んで実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30