手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

卓球部

1月26日(土)卓球部は秋川体育館で行われた都卓球新人大会 団体戦に出場しました。

2年生車君、斉藤君、1年生蔵本君・植野君ペア、五味君、2年生渡辺君のメンバーで平井中との対戦。
2−3と惜しくも敗れましたが、部員それぞれが積極的に動くことができました。

今回の反省を生かし1、2年生は基礎練習を積みさらに成長できるように頑張っていきたいと思います。
応援いただきありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部では、いつも自分の好きな絵を描いたり、コンペに応募したり楽しく活動しています。また、廊下に展示する絵のテーマを決めて制作しています。

前回はオリジナルキャラクター、前々回は植物や動物など自然をテーマにして作品をつくりました。

 今回はテーマは自由に、スクエアのキャンバスにアクリル絵の具や油絵の具で描きました。特にテーマを決めたわけではないのに、みんなブルー系の絵になったことが不思議でした。ぜひ廊下の絵を見てみて下さい。

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日と9日の2日間 卓球部は八王子市中学校新人大会に出場しました。
2日は団体戦に2チームが出場。
9日はダブルスに5組が出場しました。
シングルスでは2年の車君がベスト16になりました。
今年最後の公式戦でしたが特に1年生が日ごろの練習の成果を発揮してナイスプレーを見せてくれました。

保護者のみなさまには応援いただきありがとうございました。
写真は1年ダブルス 蔵本 植野(春)ペア、2年渡辺 車ペア 
シングルス 車の試合の様子です。

ソフトテニス部 八王子市強化リーグ 優勝!!

 2日(日)石川中学校で八王子市ソフトテニス強化リーグが行われました。   八王子市新人大会ベスト8以上の学校の団体戦総当たりリーグ戦でした。   途中苦しい試合もありましたが、全勝で優勝することができました!顧問金野
画像1 画像1

サッカー部新人戦

1回戦の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部新人戦

1回戦の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部都大会1回戦突破!!

 23日(金)に行われましたサッカー新人戦東京都大会におきまして、本校サッカー部は初戦を3−0で勝利し、東京都ベスト16になりました。2回戦は今週土曜日です。応援よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、都大会へ!!

画像1 画像1
 いよいよ明日サッカー部は都大会1回戦を迎えます。ここまでの道のりはあまりに険しく、遠いものでした。しかし、部員一人一人が目の前の壁を乗り越えていく中で、チームとしての強い絆となり、都大会出場の切符を手に入れることができました。
 また、今回都大会出場を記念してサッカー部の保護者の皆様から、応援用横断幕を寄贈していただきました。「多くの方々に支えられ、応援していただいている」ということをサッカー部全員が心にとめ、明日も「感謝の気持ち」を忘れずに「全員サッカー」で「勝利という希望の風」を吹かせたいと思います。サッカー部これからも一人一人が別所中サッカー部の部員であることに誇りを持てる集団でいたいと思います。今後とも変わらぬご声援よろしくお願いいたします。

                         別所中学校サッカー部
                         顧問
                         小又裕幸 

東京都中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
11月18日の日曜日、武蔵野の森公園にて東京都中学校駅伝競走大会が行われました。この日は『木枯らし一号』が発表され北風が強く日となりました。そしてその日、選手が走るコースは南北に渡る直線コース。折り返し地点までは追い風に乗って気持ちよく走っていましたが後半は強烈な向かい風によって思い通りの走りができなかったようです。ただ、その環境の中でも彼らが向かい風に立ち向かい走る様はたくましく見えました。
試験一週間前をきり、友達は家で勉強しているという焦りもあったかもしれませんが、6人で18kmをつなぐドラマを見せてくれた選手はしっかりとこの時間を生きていました。応援しにきてくれた部員5名も大声をあげ応援してくれていました。
次の大会は来年の1月にあります。これからまた鍛え直し、来年に向けての助走を大きくとって、また走りだします。応援よろしくお願いします。
画像2 画像2

サッカー部8年ぶり都大会出場!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別所中サッカー部は11月23日(金)から行われる第56回東京都中学校サッカー新人大会に7支部代表(参加校約80校の4校)として出場することになりました。本校サッカー部としては8年ぶりの快挙です。なお1回戦は23日(金)10:00キックオフで対戦相手は國學院久我山中です。部長、キャプテンの言葉にもあるように、多くの試練を乗り越えてここまでたどり着くことが出来ました。「全員サッカー」で支えてくださる方々が感動できるチームを作っていきたいと思っています。応援よろしくお願いします。
                        別所中学校サッカー部顧問
                               小又 裕幸

サッカー部部長 
2年 小林 柾哉
今までの道のりはすごく大変でした。夏休み前に新しいチームを結成し練習試合では負けることはなく良い雰囲気でした。しかし、湯殿川カップという大会の決勝で初めて負けました。でもそれから立て直し、ニュータウンリーグでは1位でした。そして始まった新人戦、予選は1位通過でした。決勝トーナメント1回戦では個人技の優れたチームとあたり厳しい試合でしたが勝つことが出来ました。2回戦ではスピードのあるチームと当たりました。それでもチームみんなで声を出し、勝つことが出来ました。そして迎えた準決勝、相手はニュータウンリーグで戦ったことのあるチームでした。その時は3―0で勝っていたのでみんなにも少し余裕がありました。でもその余裕は良い余裕ではなく悪い余裕でした。その試合はみんな声が出なくて負けてしまいました。そして、3位決定戦もその雰囲気を引きずってしまい、負けてしまいました。
ブロック大会はリーグ戦でした。みんなからももう負けられないという気持ちが伝わりアップの時からみんな声を出してチームが1つになっていました。試合でも一体感がありました。試合に出ている人はもちろん、ベンチの人もベンチに入れなかった人も1人1人が声を出してみんなで勝ちました。次の試合も一体感がありました。試合に出ている人は応援してくれている人に感謝してプレーしました。そして僕たちは都大会出場の切符を手にしました。負けたときには涙も流しましたが、勝って都大会が決まったときには言葉では表せないくらい嬉しかったです。
都大会は決まりましたがチームにはまだ足りない物があります今回は「感謝の気持ち」を持っていた人が今までより増えたから勝つことが出来たのだと思います。でも、まだ全員ではありません。全員が「感謝の気持ち」を持って都大会でも勝ち抜いていきたいです。サッカー部を支えてくれているすべての人に「感謝」してこれからもサッカー部は頑張ります。


サッカー部主将
2年 佐藤 健太郎
 今まで色々なことがありましたが、僕たちはブロック大会を見事に勝ち抜き、都大会出場の切符を手に入れることが出来ました。これは、サッカー部員だけの力ではなく保護者の方々やコーチ、先生方の力が1つなったからこそ手に入れられたのだと思います。本当にありがとうございました。僕たちは都大会「出場」を目標とするのではなく、都大会でも勝ち上がれるようにこれからもサッカー部全員の気持ちを1つにし、頑張ります。応援よろしくお願いします。

別所フェスティバル アンサンブル部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンサンブル部の演奏の様子です。

今日の発表に向けて3年生も遅くまで熱心に練習に取り組んできました。
お疲れさま!!

別所フェスティバル アンサンブル部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2012.10.20
本日別所フェスティバルが10:30から校庭と体育館で行われています。

午前中生徒は体育館でソプラノボーカルグループの演奏会に参加し
午後は部活動や委員会ごとに活動に参加しています。

ステージではアンサンブル部が13時30分から演奏を行いました。
風が強く、楽譜が飛んでしまったりというハプニングもありましたが見事な演奏でした。

3年生による紹介のあと残酷な天使のテーゼ、そして楽器紹介、オーメンズ オブ ラブの演奏がありました。 盛大なアンコールで最後にルパン三世。
三年生によるソロも披露してくれました。

素敵な演奏に盛り上がりました。


ソフトテニス部多摩西地区新人研修大会

画像1 画像1
13日(土)河辺テニスコート(青梅)で多摩西地区新人研修大会(団体戦)が行なわれました。この大会はレベルが高く勝つことが厳しい大会です。別所中学校は、予選リーグを1位で通過。決勝トーナメントでは泉中に勝利したものの、大久野中に惜しくも2−1で敗れ、5位入賞という結果となりました。これにより、25年度の第7第8合同ブロック中学校ソフトテニス学校対抗選手権大会のシード校となりました。往復の車出し、応援差し入れ等有り難うございました。次は11月3日都大会です。初戦立ち上がりの調子合わせをどれだけ自分でコントロールできるか・・・多くの人の次の課題です。顧問・金野

男子バスケ部八王子市新人大会1回戦突破

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子市のバスケットボール新人大会が先週から始まりました。この大会で三位以内に入ると都大会の出場権が手に入る大切な大会です。別所中の選手達も都大会出場を目指し、今までがんばってきました。
 1回戦の対戦校は「椚田中」でした。しっかりと練習を積んでいるチームでした。
 序盤は別所中のペースで試合は展開していますが、2Pに入ると一転、椚田中のシュートが良く決まり逆点を許します。
 しかし、後半になりディフェンスからペースをつかみます。最後までボールを追いかけ続けた別所中が勝利しました。
 次回はベスト8をかけて松木中との対戦となります。

 応援に来ていただいた保護者の方には、大きな声援をいただきありがとうございました。次回も頑張りますんで、応援よろしくお願いいたします。

VS椚田 54:39
 
                                 顧問 井上勝矢

ソフトテニス部  八王子市新人大会団体戦             優勝!!

画像1 画像1
 中間試験あけの10月6日(土)八王子市ソフトテニス新人大会団体戦が行なわれました。別所中学校は、予選リーグを1位で抜け、決勝トーナメントでは、準決勝で椚田中、決勝で恩方中に勝ち、見事優勝しました。この結果により、13日(土)に行なわれる7・8ブロック大会、11月3日に行なわれる都大会に八王子代表として出場することになりました。応援ありがとうございました。 顧問・金野

ソフトテニス部新人戦                        杉田・尾辻ペア都大会出場権獲得

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトテニス部の八王子市新人大会が始まりました。16日(日)は3年生大会でした。高橋(晴)・白武ペア玉木・友納ペアが共に3位となりました。
17日(月)は上柚木公園コートで1・2年生の個人戦が行なわれました。
杉田・尾辻ペアが3位となり見事都大会出場権を獲得しました。         都大会へは約140本中3本しか出場枠がないのでよく頑張りました。また森本・濱谷ペア松本・長屋ペアも5位に入賞し表彰されました。写真上は1・2年中下は3年。顧問金野

★輝く放課後写真館!部活動の様子13★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.9.12(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
2学期が始まりもうすぐ半月が過ぎようとしています。
別所中学校の生徒たちは2学期も毎日楽しく頑張っています。
そんな生徒たちの様子を少しでも紹介できれば嬉しいです。

今回は昨日見学させてもらった美術部の活動について書きます。
写真を撮ってくれたのはパソコン部のメンバーです。
美術部の仲良く楽しい雰囲気が伝わる写真が撮れました。

イラストや風景画を描いたり、妖艶な仮面を作ったり、
みんなとても楽しそうに活動していました。

美術部はGoogleのロゴデザインのコンクールにも作品を出すそうです。
たくさんのことに積極的に参加している美術部のみんなは素敵ですね。
これからも和気藹々と仲良く頑張れ!美術部のみんな!

★タッチタイピングもお手の物!パソコン部の活動紹介★

画像1 画像1
H24.9.3(月)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
本校では3年生が明日から修学旅行で奈良・京都に向かいます。
今日は早めに寝て、明日からの修学旅行に備えてほしいと思います。

今回も放課後に頑張る部活動生の様子をご紹介します。
1階のパソコン室で楽しそうに活動していたのはパソコン部です。
10月に行われる『別所フェスティバル』のポスター案を考えたり、
HPにアップするために各部活動の写真を撮影したりと頑張っていました。

パソコン部のみんなはタイピングがとても速くて驚かされます!
タッチタイピングを習得している強者も多く感心しました。
楽しみつつもしっかりと技術を身につけていますね。さすがです!

RPGゲームの作成に挑戦したり、ワードやエクセルで作品を作ったり、
自分たちの興味のあることに果敢にチャレンジしている印象を受けました。

これからも仲良く楽しく頑張れ!パソコン部のみんな!

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介9★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.8.29(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
さあ、いよいよ夏休み最終日になりました。
夏休みの宿題は当然終わっていますよね?
今日は夜更かしをせずに、明日の始業式に備えてください。

夏休み最終日の今日も、一生懸命練習に励む部活動生を紹介します。
音楽室で頑張っていたアンサンブル部の生徒たちです。
今日は外部講師の方が来てくださり、真剣に練習に取り組んでいました。

チューニングやブレストレーニングなどの基礎練習を丁寧に行い、
一人一人の音を大切にしているという印象を受けました。
思っていた以上に本格的に、また緊張感を持って取り組んでいる姿は
凛としていてかっこよかったです。よく頑張っていましたね!

アンサンブル部は10月、11月に発表会を控えています。
素敵な音楽を届けるために、頑張れ!アンサンブル部のみんな!

八王子市中学校水泳大会

画像1 画像1
8月24日(金)に東京工科大学水泳場にて、第64回八王子市中学校水泳大会が行われました。
別所中学校からは、3年-君島・2年-大塚の2名が出場し、22校中女子総合第5位という成績を収めました。
日差しが強くとても良い天気の中、他校との交流を図りながら、精一杯競技をしていました。
小麦色に焼けた肌と真剣な表情、そして大会終了後の笑顔がとても印象的でした。

閉会式では、神成会長をはじめ、役員より「年々部活動の開設が難しくなっており、保護者の方々など、多くの人の協力の下に大会が開催できている。そんな中、生徒の礼儀やマナーがとても良くなっている。これからも周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに、スイマーとしての誇りを持って頑張ってほしい。」といった講評をいただきました。

7月には中学校水泳競技大会の関東大会が行われ、3年-君島が出場し800m自由形にて第1位となりました。
9月には学年別水泳競技大会が行われます。
これからも応援をよろしくお願いします。

                          管理顧問 竹居
    
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程