手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月 学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心の響き合う合唱を

おはようございます。
 いよいよ3月となりました。今月は、みなさんにとって一年間の総まとめの月となります。
 一年間の自分をしっかり振り返り、今後の生活にぜひ生かしていきましょう。
 
さて、いよいよ来週9日(月)、合唱コンクールが近づいてきました。
 日を追うごとに、指揮者、伴奏者、各パートのみなさん、本当に熱気を帯びてきました。
 先生自身も中学校時代には合唱コンクールで多くの良き思い出があります。
 今でも自分のクラスが歌った情景を、昨日のことのように思い出します。
 特に、自分が中学3年生だった時。この学年で、このクラスで、みんなと合唱をするのはこれが最後。最後の合唱になるのだと思いながら歌いました。
 そして、教員になって、担任として、今から30十年前の、20年前の自分のクラスが歌った合唱を
 今でも思い出します。
 
 合唱は、一人だけで歌うのと違います。素晴らしい合唱を作り上げるには、全員が自分のパートをしっかり覚えて他のパートと一体となるようにすることが大切です。一生懸命、自分のメロディーを歌っていると、隣の友達の歌声と重なり合い、声の幅が広がり大きくなっているように感じることがあります。まるで立体的な音響設備の中で歌っているような錯覚にとらわれます。
 そんなときこそ、「クラスのみんなが頑張っているのだ」と実感する瞬間であり、心が打ち震えるような感動を味わえる時だと思います。
 
一番大切なことは、心を一つにして歌うこと。どんなに歌いこんでいても全員の心がそろわないと歌声がそろわないのが合唱。歌い手の心によって同じ歌でもまったく違ったできばえになります。
「たかが3分、されど3分」 3分間のメロディーにクラス全員の心を一つにして乗せてください。
歌っている時に分かるはずです。「あっ、今、クラスが一つになった」と。歌い終わった時にクラスの一体感に感動しているはずです。そして、その感動が聴いている観衆の心を打つのです。
単に「上手い合唱」ではなく、「感動する合唱」を目指してほしいのです。

この合唱の中から生まれてくる友達との強い絆は、これからの学校生活や人生できっと皆さんにとって最高の宝物の一つとなるはずです。
頑張っていきましょう。

                                校長 福山 隆彦

2学年委員会コラム

 みなさんこんにちは!(先週は忘れてすいませんでした)
 学年末テストも終わり、いよいよ合唱コンクールですね。しっかり練習して本番に臨みましょう。
 さて、私たち学級委員では、今日から1週間、生活改善運動を行っています。今回はタイムチェックです。全員が時間を意識して生活をして時間のムダを無くす努力をしています。
 ちなみに、今日のA組は、全員が時間を守って行動することができました。今後も続けていきましょう!(2年A組 辻本さおり)

★合唱コンクール特別練習期間が始まりました★

H27.2.24(火)

今日から合唱コンクール特別練習期間が始まりました。
朝練習、昼練習、放課後練習と時間が設けられており、
別所中学校では一日中素敵な歌声が響き渡っています。

明日以降の学校HP内で練習風景を掲載していきます。
合唱コンクール本番に向けて日に日に真剣さを増す
生徒たちの様子をお伝えできればと思います。

今年度の合唱コンクールは3月9日(月)に実施されます。

2学年委員会コラム

みなさんこんにちは。
久しぶりのコラムです。久しぶりだと思ったら、もう3学期も折り返しに入り、期末テストも迫っています。そこで1つ僕から提案です。3学期の残りと、期末テストの大きな目標をもってもらいたいです。何でもいいんです。例えば、合唱コン優勝、テスト100点とる!授業中寝ない、など。無謀だと思えるものでも、目標を立てそれに向かって努力すれば、必ず良い結果があると思います。(2A近藤慶一)

思い出のスキー教室

1週間前は、スキー教室の真っ只中。楽しさよりも充実感が勝る3日間だったことを、アンートや作文から感じとれます。一生懸命スキーに取り組んだ1年生の皆さんは、立派でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部大会報告

第七ブロック冬季大会が行われ、1月18日の1日目は勝ち上がりましたが、25日の2日目には、残念ながら敗退しました。
2月8日には、第七ブロック1年生研修大会が7会場で行われ、優勝しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月 学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
 もう2月です。時間の流れが早いですね。
 先月、八王子市役所の方が本校の授業を見にお越しくださいました。
 休み時間に歩いていると、あちらこちらから「こんにちは」「こんにちは」と声がかかり、その方は
思わずつぶやいていました。「この学校の生徒さんはあいさつがすごいですね。」
 先生はとても嬉しかったです。いつも明るく、爽やかに、元気よく挨拶のできる皆さんは、学校の誇りです。これからも「あいさつのキャッチボール」をよろしくお願いします。

 さて、今日は、「自分を見つめる」というテーマでお話しをします。
 私は、皆さん一人一人が別所中を卒業するまでに、どうしても身に付けてほしいと願う「力」があります。それは、自分で自分を指導する力、自分で自分を良い方向に直せる力です。
 難しい言葉で言うと、「自己指導力」と言います。
 
 幼少の頃は、親や大人に自分の行動を注意されたり、逆に親や大人の言うことを聞いたりして行動していました。しかし、中学生の時期は、「自己の確立期」と言われています。
 それは、周囲から何か言われながら物事をするのではなく、自分自身で考えて行動しようとする気持ちが芽生えたり、他の人との違いを自覚しながら、自分の個性を生かそうとする心が育ってきたりする時期なのです。
 
 そのような時期に大切なことは、その考えや判断、行動が、独りよがり、思いつき、衝動的なもの
にならないようにすることです。そのためにも、「自分の中にもう一人の自分をもつ」ことができるようになることが大切です。
 自分が行動する時に、「ちょっと待て、本当にそれでいいか。間違いがないか、相手の立場はどうだろう。これをやったら相手はどう思うだろう、みんなに迷惑はかからないか、親を心配させないか、
本当に、これが適切な行動なのだろうか」と、自分に問いかけてください。

 そして、もし行動が失敗してしまったら、「あの時、なぜ自分はあんなことをやってしまったのだろう」と振り返って反省することが大切です。行った行為そのものよりも、その時にその行為をやろうとした自分の考えや判断をしっかり思い出して、二度とやらないぞと反省し、自分の力で自分を良い方向にもっていってほしいのです。

 長い人生の間に、自分が自分を励ます時も、自分で自分を叱る時も、そして、誰も見ていなくても
大変な苦労をした自分を自分がほめる時もあります。自分のことを一番よく知っているのは自分なのですから。さらなる高みに向かって向上できるように自己指導力を身に付けて巣立っていってほしいと願っています。

                             別所中学校長 福山 隆彦

1月 学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       「よりよい人間関係を築くために」
 おはようございます。
 毎日、寒いですが風邪などひいてないでしょうか。インフルエンザの流行期となりましたので、うがい、手洗いはしっかりやりましょう。
さて、今日は、みなさんに「よりよい人間関係の築き方」について話したいと思います。
人は、一人では生きていけません。私も自分が挫折した時に側に寄り添い励ましてくれた友の温かい心遣いに息を吹き返した思いがしました。自分が悩み苦しんでいる時に温かい励ましを、また、自分の過ちを厳しく注意してくれる、そういう友達は本当の「真の友」と言えるかもしれません。みなさんもそういう「真の友」を得てほしいと思います。

 そのためにもこれから話す「よりよい人間関係の築き方」を参考にしてみてください。

1. 「ありのままの自分」を見せる。相手に正直になり、気持ちを伝えよう。
2. 相手は自分と(考えも見方も)違う存在であることを認め、楽しむ。
3. 自分を大切にできるようになり、初めて他人も大切にする事ができる。
4. 相手に「ありがとう」が言えるようになるだけで、「今の自分の幸せ」に気      づくことができる。
5. 相手のいいところを褒める。
6. 自分がこうしてほしいと思うことを相手にもしてあげる。
7. 頑固になりすぎない。相手に譲る気持ちを大切に。
8. 心の底から、相手を信頼する。
9. 許してあげる心の広さをもつ。
10. 友達に問題解決を求めない。問題を解決するのは自分。

どうでしょうか。一つでも二つでも実践してみてください。互いに信頼を寄せ合い、よりよい人間
関係を築ければ、いじめなどの問題も起こることはありません。
 3月の「合唱コンクール」そして、「卒業式」に向けて、温かい仲間意識をもって心から別所中で良かったと思えるようにしていきましょう。

                                校長 福山 隆彦

スキー実習NO3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実力や上達には個人差はありましたが、合宿はチームワークが大切です。この3日間で、スキーのおもしろさを、味わえると思います。

スキー実習NO2

リフトから見る雪景色、スキーで転ぶ、雪の上に倒れこむ、様々なことが、貴重な楽しい体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー実習

2日目まで、暖かな日差しの中、スキー場までの移動は鹿バスのようでした。1日目は開校式後すぐに実習を行い、2日目は各班リフトにも乗って、山頂の景色を楽しみつつ技能を上達させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
現地到着。入館式後はみんなで昼食。早速スキー場に向かいました。

スキー教室1日目

画像1 画像1
快晴に恵まれ、欠席者は13名に増えてしまいましたが、生徒124名出発式をえ、予定通りのスタートです。

別中コラム231 プライド2

みなさん、こんにちは。新生徒会本部役員になりました、2年A組の北野恵吾です。
僕が、生徒会役員になろうと思ったのは、別所中を今以上に良い学校にしたいという思いと、今までにない充実感を味わいたいという2つです。
まだまだ分からないこともたくさんありますが、他の役員と力を合わせ協力し、良い学校づくりに励んでいきたいです。そして、別所中の中心が3年生から2年生に変わり、先輩たちからのバトンを受け継ぎ、昔からある伝統を大切にしていきたいです。
これからは、1年間精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。

自己紹介
好きな色は、白
好きな動物は、猫
趣味は、絵を描くこと、野球をすること
部活動は、野球部


画像1 画像1

卓球部新人大会

 1月12日の成人の日に行われた八王子市卓球新人大会において、男子シングルス1年生の部で、平尾祐輔君が見事優勝しました。おめでとうございます。写真は学校朝礼での表彰の様子です。
画像1 画像1

校外学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年は本日は校外学習です!
今の時点まで、どのグループもチェックポイントを順調にまわり、みんな楽しそうにしています。
残りの時間も東京を巡り、いろいろなことを見て感じて下さい!

おおるり展

15日から本日まで行われたおおるり展。
見に来て下さった方々、本当にありがとうございました。
特に土日は混み合うほど、多くの来場者が来てくださいました。
本日の学校朝礼では、おおるり展の出展者が表彰されました。
これからも、素敵な作品をつくって下さいね。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展

八王子市立小・中学校合同作品展「第10回おおるり展」
開催期間 平成27年1月15日(木曜日)〜平成27年1月19日(月曜日)まで
時間 午前10時から午後8時まで ※最終日(19日)は午後3時まで
会場 エスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館) 1階多目的運動室
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/event/0...

明日から開催されます。生徒たちの美術作品を見ることができます。
会場は平成26年10月1日にオープンしたエスフォルタアリーナ八王子です。
ぜひ、いらっしゃって下さい。

第18回全国小中学校児童・生徒環境絵画コンクール 入賞作品

第18回全国小中学校児童・生徒環境絵画コンクール (全国小中学校環境教育研究会主催)で小学校2015点、中学校2046点のあわせて4061点もの応募のなかから、
東京ガス特別賞に吉田心さん、中学校の部の佳作に山崎麻衣さんが入賞しました。
おめでとうございます!
http://kankyokyoiku.jp/activity/concours/concou...
また、このコンクールには2学年の作品を応募したのですが、その中にもレベルの高い作品が多くありました。今後、学校にも掲示する予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学年委員会コラム

 みなさん、こんにちは。新年のコラムです。
 3学期スタートしましたね。3学期は校外学習や合唱コンクールなどさまざまな行事があるので、成功できるよう頑張っていきましょう。
 さて、体調の方はどうですか?今はインフルエンザが流行っているので、体調管理には、十分気をつけていきましょう。
(C組秋山美里)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

学校経営方針

学校経営報告書