学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

箱を作ろう〜2年算数+図工

 2年生の算数で「はこのかたち」を学習します。いくつの面でできているか、それぞれの面はどんな形をしているかを実際に家から持ってきた箱を見ながら調べます。
本時は、写し取った面を並べてどうやったら箱が組み立てられるか(展開図)を考え、うまくできることを確認した後それぞれの面に思い思いの絵を描いて自分だけのオリジナルな箱を作っていました。
 こうやって実際に具体物を操作しながら自然に数学的な考え方を身に付けていくのです。頭の中だけで辺は、面は、頂点は、数は、形は、展開図は、と大人のように考えられるようになるまでには、こうした過程が欠かせません。
算数が苦手なお子さんには、ぜひご家庭で具体物の捜査をたくさんさせてあげるといいです。理解が進み、そのうちに具体物がなくても抽象的な概念が育ってくるものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生共同作品ほぼ完成!

画像1 画像1
 先日から取り組んでいた大きな絵が完成に近づいてきました。
大きな気球には、思い思いの格好をした自分が乗っています。空には一人一人の夢を運ぶ鳥も飛んでいるのだそうです。
 6年生を送る会には体育館の入り口に飾り、全校の子どもたちにお披露目します。

2年「チームワークゲーム」

 2年生の教室から楽しそうな声がしています。行ってみると、グループごとにまとまってのゲームをしているところでした。1枚の新聞紙に乗り、先生とじゃんけんをしてあいこか負けた場合には新聞紙を半分に折るというものです。
 はじめのうちは「狭いよ」「押さないでよ」と言っていましたが、勝負となると一致団結して肩を組んだり片足ずつで乗ったりしています。どんどん小さくなる紙に必死で乗りながら「海に落ちちゃうよ」と頑張ります。友達をおぶった人もいました。どのグループもチームワークがとてもよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生ただいま制作中

 2階の第2図工室に大きな絵が置いてあります。今度の6年生を送る会・卒業式・入学式の体育館入口を飾る装飾です。
ちぎり絵の大きな大きな気球にたくさんの子どもたちが笑顔で乗っています。作っている子どもが自分に見立てて夢を託しているところがすてきです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜2年算数「おおきなかず」

 2年生は、算数で1000よりも大きな数について学習しています。
位取りを確認して、数を読んだり書いたりします。そして、数の構成や大小比較、数直線などに表すなど内容が深まっていきます。ここで学んだことは、次の3年生での4桁ずつの数の構成についての学習につながっていく大事なものです。
 算数は積み木と同じで、土台がしっかりしていないと柱は立たない、2階はのらないと考えられますが、低学年のうちにしっかりした基礎となるものの考え方を学ぶことがとても大事だと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生活科〜さつまいもパーティー

 11月22日(月)1,2時間目に2年1組、3,4時間目に2年2組が家庭科室でさつまいもパーティーを行いました。
 これは、生活科で育てたさつまいもの収穫を祝って、茶巾絞りをして食べようというものです。包丁や火を使うので、約束をよく言い聞かせてからスタート、手伝いに来てくれた保護者の方々の注意もよく守ります。途中で、栄養士さんからサツマイモ君の紙芝居も見せていただき、栄養についても考えました。
 出来上がったものを美味しい美味しいと試食し、満足した子どもたちでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習:多摩動物園

画像1 画像1
2年生は生活科で多摩動物公園に見学に来ました。
天気もよく、午前中のグループ見学も無事終わって、昆虫館前で仲良く昼食です。

午前中のアフリカ園では、ライオンバスに乗り、子供達は大興奮、その後のグループ行動では、水筒を忘れて取りに戻ったり仲間割れになりそうになったりもしましたが、「みんなが捜してくれた」と友達の優しさも感じることができました。
みんな元気で、よい思い出になることでしょう。

2年図工「大きな花火」

画像1 画像1
 2年生は、音楽と図工の授業を専科の先生と担任の先生とのティームティーチングで行っています。
図工では、大きな色画用紙に一人一人が夏の夜空を想定して、絵の具で花火が夜空を埋め尽くしている情景を描いていました。とてもすてきな作品に仕上がりそうです。

1,2年 笹に願いを

 1年生と2年生が交流学習で、笹飾り・七夕飾りをしています。
短冊にそれぞれ願いを書いて、大きな笹につけました。「家族みんなが元気でいられますように」「プールで泳げるようになりますように」「お母さんに褒められますように」「大きくなったら○○になれますように」など夢と願いがいっぱいです。
 どうか皆の願いがかないますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年「ふくろのふくろう」〜作品展

画像1 画像1
 2年生の作品は「ふくろのふくろう」です。
前から気になっていた作品ですが、ついに完成しました。学年全員のふくろうが一堂に会するとなかなか壮観です。
森の奥で、ふくろうの会議が始まるのかな、ふくろうの遠足なのかなと想像が広がります。どことなく作者と似ている気もします。どうぞお楽しみください。

2年「3つのグループの食べ物を食べよう」

画像1 画像1
 6月29日(火)、2年生は2学級合同で食育の授業を行いました。
3つのグループの食べ物をまんべんなく食べると身体によいことを学びました。
「ピーマン嫌い」「にんじんやだ」「魚苦手だ」などと言っていた子も勉強してみて、少しは食べようと言う気持ちになったでしょうか。
 ご家庭でも意識して、3つのグループの食材を使った調理をしていただくとよいと思います。味覚は家庭で育てるもの、好き嫌いにばかりとらわれず、楽しく美味しく食べられる工夫をしていただくとよいと思います。

2年公園たんけんまとめ

画像1 画像1
 2年生は生活科でいろいろな公園について調べており、知っていることや見つけたものなどを絵に描いてまとめたものが掲示してありました。
 生活体験の少ない子ども達が増えて、昔なら公園での遊びなどたくさん経験していたはずですが、最近は家の中でばかり遊ぶのか行ったことのない人もいて驚きます。また、遊具がないと遊べないというのも困ったものです。
「子供は遊びの天才」です。何もなくても、自然環境の中から遊びの種を見つけて遊ぶ経験も創造性や活力を養うのに必要です。
 ご家族と一緒に休みの日に、お子さんを先生にして自然たっぷりの公園に遊びに行ってみるとよいかもしれませんね。

2年音楽「鍵盤ハーモニカを使って」

画像1 画像1
 2年生の音楽で鍵盤ハーモニカの合奏をしています。一人一人がきちんと演奏できることと同時に、みんなで演奏するので人の音も聴きながら合わせるということが大事です。
男子だけ女子だけで発表して拍手を受け、いよいよ全員で発表です。真剣なまなざしで演奏する子ども達、参観していた大人も息を詰めて聴いていました。
みんなの心が一つになってとても素敵な演奏になり、子どもたちも満足そうにしていました。

2年図工「ふくろのふくろう」

画像1 画像1
 2年生は図工で紙袋を使った「ふくろう」を作っています。3階の第2図工室には、かわいい作品がたくさん並んでいます。
2年生の図工の指導は、担任と図工専科とのティームティーチングで進められています。今後仕上げをして、今月末からの作品展週間に出品予定です。どうぞお楽しみに。

2年国語「カタカナで書くことば」

画像1 画像1
 2年生はカタカナで書く言葉について学習しています。
ポスト、ベッド、ライスなど物の名前や人の名前、音の様子などいろいろありますが、なぜカタカナで書くのかをつかむことが重要です。これから出てくる様々な言葉をひらがなで書くのか、カタカナで書くのか区別できるようになったでしょうか。

2年図書〜授業風景

画像1 画像1
 図書室では、2年生が学習をしていました。もう最後のころだったので、自分が借りる本を選んで貸し出しカードに書いて係の子に見てもらったり、自分が受け持った本棚の整理をしたりしていました。次に使う人のことを考えて、みんなの本を大切に扱っていました。みんなが本が好きになって、これからたくさん本が読めるといいですね。

2年図工〜ゆらゆら、うきうき(すてきなかざり)

 第2図工室に、2年生の作ったすてきな飾りが下がっています。
入って見ていると、帰りがけの子どもたちが「僕たちが作ったんだよ」と話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生「まわれ!リング!!」〜練習風景

 1,2年生は、運動会に向けて、フラフープを使った演技を練習しています。
先日入学したばかりの1年生も2年生のお兄さんお姉さんと一緒に並び方や演技を覚えようとがんばっています。
子どものころにフラフープで遊んだ経験をお持ちの方も多いと思いますが、初めて経験する子どもたちは大きなフープをなかなかうまく扱えずにいました。でも、2年生の教え方が上手でぐんと上達してきました。
 実は、このフラフープは本校のものだけでは足りなかったので、あちこちの学校から借りてきたものです。いい取組みができたのはそのおかげもありますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1,2年校外学習

 4月27日、延期されていた1,2年生の校外学習を行いました。
赤白帽の2年生と黄色い帽子の1年生が仲よく手をつないで歩きます。2学年合同の低学年の校外学習でしたが、きちんと上の子たちが面倒をみるなど立派な働きをしていました。
秋葉台公園では、グループごとのオリエンテーリング、春さがしビンゴやグループ全員の名前を言うなど仲よく協力して遊びました。途中で雨が降ってきたので、学校に戻り、体育館でお昼にしました。帰り道、悲しそうだった子たちもお弁当を食べると聞くと幸せそうな顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1,2年生校外学習は延期になりました

 4月21日、1,2年生の校外学習は、残念ですが雨のため延期になりました。
2年生は、今日まで1年生にいろいろ教えてあげようと、並び方や歩き方、遊びの仕方など考えていました。次回もよろしく頼みたいものです。1年生は、初めての校外学習で楽しみにしていたのでさぞ気を落としているだろうと見に行くと、しっかりと気持ちを切り替えて学習に取り組んでいました。
こういう時には(雨天延期の際)教室でのお弁当タイムとなりますが、これもなかなか思い出になるものです。
 来週27日に延期ですが、この日は6年生の埋蔵文化財センター見学も予定されています。天候がよくなるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式