学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

今年度最後の全校朝会(^^)/

 今朝はひんやりとした空気に中にも春の香りを感じる朝となりました。
 さて、体育館では卒業式に向けた準備がされた中、今年度最後の全校朝会が行われました。3学期の振り返りを写真とともに行い、時々思い出した場面では声が上がっていました。
 また、ベルマークで集めた点数で、ペダルローラー6台を学校へ寄付していただきました。思ったよりも乗りこなすのは難しいようです。一輪車と同じように乗れるようになると気持ちが良いのではないかと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 さんまのポーポー焼き
 いかにんじん
 八杯汁
 牛乳です。
 今日の6年生元気応援メニューは「八杯汁」です。おすすめの理由は、「おいしくて八杯も食べてしまう。」そして、野菜などがたくさん入っていて、栄養満点のところです。詳しくは、食育メモでお知らせします。7年前の3月11日に東日本大震災が起きました。その復興に八王子市もかかわったことから、八王子の小学校給食では、毎年、復興支援献立を実施ています。今日のメニューは、福島県いわき市の郷土料理です。詳しくは、食育メモでお知らせします。

真剣に…

 今朝方は大雨・洪水警報が発令されていましたが、登校時刻には解除となっており、湿気を含んだ暖かい風が吹いていました。昼間もなんとなくすっきりしない天候となっています。
 さて、高学年は、卒業式に向けて式全体の学習を本番と同じように体育館で行っています。まだ部分的な学習ですが、6年生は2校時に卒業証書授与を本番と同じように舞台の上で一人ずつ受け取るという所作を一つ一つ丁寧に行いました。とても真剣な表情と少し緊張気味で行っている姿、とても気持ちよさを感じられました。厳粛な式の中に温かみのある式全体になってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまごはん
 焼きししゃも
 ジャガイモのそぼろ煮
 野菜のおかか煮
 果物
 牛乳です。
 今日の元気応援メニューは「焼きシシャモ」です。おすすめの理由は、カルシウムも摂れ、栄養価の高いところです。詳しくは、食育メモでお知らせします。

今年度最後のなかよし集会(^^♪

 今朝は冷たい雨が降り続いています。それでも少し春の匂いも感じられるところもあります。
 そのような寒い雨の朝ですが、今朝は、今年度の最後の「なかよし集会」が行われました。晴れていれば、校庭を使って、思いっきり交流活動をするところでしたが、この雨です…各教室や廊下など、スペースを工夫して、各グループ、楽しそうな声をあげていました。6年生にとっては、小学校生活最後の活動となり、リーダーシップを大いに発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 洋風おでん
 林檎のヨーグルト和え
 牛乳です。
 今日の6年生元気応援メニューは「きな粉揚げパン」です。おすすめの理由は、みんなに人気があり、栄養価が高い黄粉を使っているところです。詳しくは、食育メモでお知らせします。

読み聞かせ)^o^(

 今朝は、また冬に戻ったような寒さになりました。昨日までの気温に慣れていて、服装など、少し薄着になっていると風邪をひいてしまうかもしれません。十分に気を付けさせたいです。
 さて、毎週水曜日の朝読書には保護者のボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われています。低学年は本の世界にすっぽりと入り込んでいるようで、思わず声を上げている場面もありました。4年生ではBGMを流しながら、3名で紙芝居の読み聞かせを行ってくれていました。朝の時間、穏やかな気持ちになって学校生活をスタートすることができました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 ABCスープ
 牛乳です。
 今日の6年元気応援メニューは「ガーリックライス」です。ガーリックライスは、バター・にんにく・油を使っていて、バターには、ビタミンAが多く、にんにくにも体に良い栄養が入っていることがおすすめの理由です。詳しくは、食育メモでお知らせします。

今日はいい天気です(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の嵐のような天候とは打って変わって、今日は朝から過ごしやすい天気となっています。
 休み時間には、校庭に多くの子供たちが体を動かして、気持ちの良い汗を流していました。子供たちの遊びの中で、歓声をあげたり、ドンマイという声を掛け合ったりしていて、心も育っているのだと感じます。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 白菜と大根のごまドレッシング
 果物
 牛乳です。
 今日の6年生元気応援メニューは、「カレーライス」です。カレーライスの起源と栄養的に優れていることがおすすめのポイントです。詳しくは、食育メモでお知らせします。

3月最初の全校朝会

 今朝はどんよりとした雲に覆われていますが、気温は高めで暖かく感じます。上着が1枚必要ないかと思うくらいです。午後から雨模様になり、雷雨になるかもしれないという予報が出ています。
 さて、今朝は3月最初の全校朝会です。挨拶運動で、地域の民生児童委員の皆さんもいらしてくださいました。ありがとうございます。
 全校朝会の話では、まず「3.11を忘れない」ことと自分の身を自分で守るための防災に関して今一度、しっかり振り返ってほしいことを伝えました。次に今月の生活目標は「1年間をふりかえり、まとめをしっかりしよう。」を通して、各自がこの一年間、昨年の4月にどのような目標を立てて、それに照らし合わせて振り返りとまとめをしてほしいとの話をしました。「ま・と・め」のキーワードで標語のようなものを示しました。今週の担当の井上先生からも今月の生活目標に向けての話があり、「飛ぶ鳥、あとを濁さず」ということわざから、1年間使用した教室に感謝をこめて、掃除をして次の学年に引き渡してほしいというお話もありました。
 今年度も残すところ、13日の登校日となりました。一人一人が、この間に1年間を振り返り、次のステップの目標を立てて前進してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ちらし寿司
 赤魚の塩麹焼き
 菜の花の煮びたし
 三色白玉澄まし汁
 牛乳です。
 今日の6年生元気応援メニューは、「ちらし寿司・三色白玉澄まし汁」です。おすすめの理由は、ひな祭り献立で、いろいろな思いが込められているところです。詳しくは食育メモでお知らせします。

別所クリーンデー

ゴミ袋いっぱいにゴミを拾いました。この後はサタデースクールで元気に体を動かすのかな?
画像1 画像1

今日のサタデースクールは

火起こし体験です。起こした火でマシュマロをあぶります。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練です

今朝は避難訓練を実施しました。事前に予告をしない避難訓練です。自然災害はいつ発生するかわかりません。自分の身は自分で守る方法を次年度も工夫して指導して参ります。
画像1 画像1

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 家常豆腐
 いかと白菜のスープ
 小豆春巻き
 牛乳です。
 今日の6年生元気応援メニューは、「小豆春巻き」です。おすすめの理由は小豆が体に良い栄養があるからです。詳しくは食育メモでお知らせします。

6年生を送る会(^^♪

 今朝は、春の嵐の予報が登校時刻にあたるかどうか心配していましたが、登校時刻には小雨が降る程度で風もほとんどなく、普段通りに子供たちは登校してきました。
 さて、本日の朝の会から1校時を通して「6年生を送る会」が行われました。代表委員会の子供たちが司会や運営にあたり、各学年から6年生へ向けた出し物、クイズ、6年生からのお礼の言葉や演奏があり、とても温かな雰囲気の会となりました。
 6年生はいよいよあと15日ほど、別所小へ登校してきて、小学校生活を修了します。一人一人、多くの思い出と希望や夢をしっかり抱いて、卒業していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 魚のカレーフライ
 キャベツとわかめのレモン醤油和え
 なめことじゃがいもの味噌汁
 牛乳です。
 今日の6年元気応援メニューは、「キャベツとわかめのレモン醤油和え」です。おすすめの理由は、栄養満点のキャベツとミネラルが多いちりめんじゃことわかめが入っているところです。詳しくは食育メモでお知らせします。

明日は六年生を送る会です

どの学年も六年生へ気持ちを伝えるために一生懸命です。二年生も最終リハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みは…

良い天気です。休み時間になると、校庭へ元気に駆け出す子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31