学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 大根の収穫

 6年生が畑で育てた大根の収穫をしました。収穫はうれしいものですね。2組は今日、1組は明日、収穫の予定です。新鮮な大根を持ち帰ります。

画像1 画像1

最後のなかよし集会

 今年度最後のなかよし集会でした。年間10回の活動で異学年の友達とも仲良くなるものです。それぞれのグループで楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

「効果的に発表しよう」の発表会です。一人一人がテーマを決め、三分以内で、効果的な発表の仕方を考え、発表しました。分かりやすく伝える工夫がよくされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞から取材を受ける

 5年生の4名の児童が、読売新聞から取材を受けました。内容は、別所小学校の校歌と好きな場所についてです。

 3月中には掲載される予定とのこと。「学びやのうた」というコーナーです。楽しみに掲載を待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  スパゲティミートソース
  ジュリエンヌスープ
  パイナップル缶
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)
  セロリ(愛知)、にんにく(青森)、キャベツ(熊本)

保護教 緑化活動

 保護教の緑化活動の日でした。ご多用にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございます。おかげで、きれいな花壇となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★ 

  ししじゅうし
  きのこと卵のスープ
  もやしの中華炒め
  せとか
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、鶏肉(青森)、生姜(熊本)
  にんじん(千葉)、しめじ(長野)、えのき(長野)
  長ねぎ(千葉)、小松菜(八王子)、たまご(青森)
  もやし(栃木)、ニラ(栃木)、せとか(愛媛)

3月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ガーリックトースト
  白菜のクリーム
  キャベツとコーンのサラダ
  りんごジュース 

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、にんにく(青森)、パセリ(千葉)
  里芋(埼玉)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)
  白菜(茨城)、キャベツ(熊本)

3月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  豆腐のまさご揚げ
  変わりきんぴら
  石狩汁
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)、にんじん(八王子)、玉ねぎ(北海道)
  たまご(岩手)、ごぼう(青森)、もやし(栃木)
  長ねぎ(千葉)

1年生国語

「お手がみ」の最後の場面の学習です。かえるくんにもらったお手紙を読むがまくんの気持ちを考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数

5年生の学習の復習を行っています。小数のかけ算や割り算などの計算の仕方や意味について振り返り、確認をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護教運営委員会

今年度最後の保護教運営委員会が行われました。本部役員の方々や学年学級代表の方々には、子供たちのよりよい教育活動のためにと、お忙しい中、何度も学校に足を運んでいただきました。本当に感謝申し上げます。今後とも、本校の子供たちのために、お力をお貸しいただければと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生そろばん

講師の先生にそろばんを教えていただきました。今回は何時何分何秒の時間の足し算、引き算をそろばんを使って計算をしました。なかなか難しい計算でしたが、そろばんを操作しながら計算をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

今年度最後のサタデースクールでした。雨の中ですが、多くの児童が元気に来ていました。火おこし体験も行いました。火おこしが成功するよう何度もチャレンジしていました。
サタデースクール担当の保護者、地域の方々、本年度も一年間別所小の子供たちのために、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

全校のみんなが、6年生に今までの感謝を表す会でした。6年生は在校生に向けて、とても温かい言葉をかけ、これからの別所小をさらにいい学校にしていってほしいというメッセージを下級生に伝えました。それぞれの学年が心のこもった発表を行い、感動的な素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生6年生を送る会

「茶色のこびん」を演奏しました。息がぴったりと合った演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生6年生を送る会

「パフ」の歌と合奏を披露しました。英語で歌う場面もあり、3年生の今までの練習の成果がよく表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生6年生を送る会

6年生に教えてもらった「別所ソーラン」に取り組みました。躍動感溢れる力強く迫力ある演技は見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生6年生を送る会

「テキーラ」を演奏しました。リズムのよい迫力ある演奏は、手拍子に包まれるとともに全校のみんなの心を揺さぶりました。 さすが6年生と思わせる、素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級6年生を送る会

「オーラリー」を協力してハンドベルで演奏し、綺麗な音色が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画