学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

校内掲示「別所小のできたころ」

 10日に行われた開校記念集会で使った写真などが、職員室前の廊下に掲示してあります。前を通りかかった子どもたちが、今と違うねと口々に話しています。どうぞ来校された折にはぜひご覧ください。
画像1 画像1

3年生の鳥

 今、3年生は初めて体育館に飾る鳥を一人一人作っています。
昨年度も、6年生の卒業を祝う「6年生を送る会」の時に、みんなをこの鳥が見守ってくれていました。
 両面のカラードフォルムをカネスチックでうまく立体に仕上げます。基本の形は決まっていますが、あとは個々に飾りをつけていきます。4年生も作るので、ずらっと並ぶと壮観です。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食保健委員会のポスター

画像1 画像1
 3階のお手洗いの近くの壁に、給食保健委員会の子どもたちの作ったポスターが貼ってありました。
いつも散らばってしまうサンダルをきちんと後の人のことを考えて揃えて脱ぎましょうと訴えているのですが、そのお願いのところが飛び出す形で作られているのには驚きました。インパクトがあります。効果も上がるといいなと思いました。

2年生ただいま制作中

 2階の第2図工室に大きな絵が置いてあります。今度の6年生を送る会・卒業式・入学式の体育館入口を飾る装飾です。
ちぎり絵の大きな大きな気球にたくさんの子どもたちが笑顔で乗っています。作っている子どもが自分に見立てて夢を託しているところがすてきです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年学級の係活動

画像1 画像1
 4年生の学級に、係活動の掲示がしてありました。
小学校の頃の係の仕事というと、黒板を消す黒板係や体育の用具の準備や準備体操をする体育係など、教師のお手伝いが頭に浮かぶことでしょう。
 この活動は、学級の中でそれぞれ一人一人が大切な役目を担っているという自覚を促すものでもあります。始めは決められた手伝いから、だんだん学年を重ねるごとに自発的な活動が中心になってきます。それぞれ学級ごとに工夫されており、みんなを楽しませるお笑い係があったり、会社形式で計画実行決算を行って学級の皆に仕事ぶりを認めてもらって次の活動につなげたりているところもあります。

2/17の給食です

画像1 画像1
 2月17日の給食献立は、鶏肉のクッパ、照り焼き、じゃがバターコーン、牛乳です。
献立名のクッパって何かと思う方もいるかもしれませんが、栄養たっぷりのおじやのようなもので、とても美味しいメニューでした。おかわりをした子もたくさんいたのではないかな。

児童集会「猛獣狩りに行こうよ」

 2月17日の児童集会は、体育館で「猛獣狩りに行こうよ」を行いました。集会委員会の子どもたちが話し合って準備をしました。
全校の前に立って説明をしたり、進行をしたりするのは大変ですが、しっかり取り組んでいました。
 このゲームは、「う・さ・ぎ」なら3人、「ハ・ク・ト・ウ・ワ・シ」なら6人と担当が言った動物の文字数の人数で集まって座ります。素早く集まれる子、仲良しと離れられずに人数以上になって座れない子、何人で集まることになってもさっと自分が動いて友達をグループにして、新たな人と手をつなげる子と様々です。
性格がよくわかります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/16の給食

画像1 画像1
 2月16日の給食の献立は、二色だんご、カレー南蛮、オレンジ、牛乳でした。
手作りのきなこをまぶしたお団子に甘く煮た小倉餡をかけたものは、ほんのりと甘くてとてもおいしかったです。カレー南蛮はうどんが伸びてしまっていなかったので、きっと調理員さんたちがタイミングを計って作ってくれたのだなと思いました。

雪が降り、溶けだした校庭には

 2月15日、前夜からの雪が積もって、子どもたちは大喜び。久しぶりに雪遊びをしました。
 昼過ぎには天気も回復し、水浸しになった校庭の端には、子どもたちが作った雪だるまが並んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年図工「共同制作」

 6年生の図工で、東京都教師道場の研究授業として共同制作の授業を行いました。
長いロールの不織布を使って、学級ごとに思い思いの絵を描きます。始めのうちは自分の前のところに描いていましたが、だんだん楽しくなり気分も乗ってくると友達と動きながらスプレー染料やローラーでのポスターカラー、薄い花紙などで大胆に描いていました。
 学級ごとの作品をつないで校内に展示するそうです。どんなふうになるか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪あそびをしました

 前日の夕方から降り始めた雪が積り、あたり一面が真っ白となった15日…。
教室の窓から見える真っ白となった校庭の景色に、朝から子どもたちは興奮気味でした。
 早速、1時間目は雪遊びをしました。雪の上を元気に走りまわる子、ふわふわの雪をつかんで投げる子、雪を友だちと転がして雪だるまを作る子、雪の上に寝そべって体全体で雪を感じる子と、どの子も夢中になって雪と触れ合い、雪遊びを楽しみました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/14 全校朝会

画像1 画像1
 2月14日(月)の全校朝会です。
2月10日は別所小学校の開校記念日であること、先日の開校記念集会のことについて話をしました。
 20歳になる、つまり人間で言えば成人式を迎えるということは大人になることです。学校が大人になるとはどういうことでしょうか。地域の人からも、別所小学校の子どもたちは○○○…と褒めていただける・安心していただける・満足していただける・自分たちの町の学校として誇りに思っていただける、そんな学校になることではないかと思います。いきなりは無理ですが、一人一人が自分の言動に責任をもって少しずつ成長していくことが大事ではないかと思っています。
 そんな気持ちを込めて話をしました。

3年リコーダー講習会

 3年生とおおぞら学級の子どもたちに、リコーダーのおもしろさを知ってもらおうとゲストティーチャーをお招きしての授業がありました。
 3年生の音楽でも取り組んでいるソプラノリコーダーの他に、アルトリコーダーやテナーリコーダー、ピッコロリコーダーなどたくさんの楽器とそれぞれの音色を聞かせてもらいました。
 そして、一番大事なリコーダーを演奏する時の気持ち、心構えについてまず教えていただき、それからタンギングの仕方や持ち方、姿勢などについても指導を受け、始めは体育座りで背中を丸めて演奏していた子ども達も、自分の指を見ないで、背筋を伸ばして美しい音色を作り出すことができました。
 あっという間の一時間で、おおぞら学級の子ども達も3年生の子ども達もみな、心からリコーダーの音色の素晴らしさを感じてにこにこ笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/10開校記念集会

 2月10日は別所小学校の開校記念日です。
今年は初めて授業日で、朝の時間を使って開校記念集会を行いました。
今から19年前に別所小学校ができたころの工事中の写真を見ると、見える景色がずいぶん違っていることに気が付きます。開校当初から別所小に勤められていた先生に、当時の様子を話していただきました。見渡す限りのレンゲ畑で、途中遮るものもなく別所中学校の校舎が見えたこと、堀之内の駅からもずっと見えるけれど歩いても歩いてもなかなか到着しなかったことなどを聞き、子どもたちもびっくりしていました。
 児童アンケートでとった別所小学校の自慢について、校庭が広い・給食が美味しい・行事が楽しい・みんなが仲が良い・先生の指導がいいと代表委員会の子どもたちが多かったものを発表してくれました。学校も成長していることを受け止めていることがわかります。
 来年度、別所小学校は開校20周年を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スィートママレードとの交流

 おおぞら学級と1年生は、お母様方の合唱団であるスィートママレードと毎年交流を行っています。
 素敵なハーモニーの合唱を聞かせてもらい、おおぞら学級・1年生がそれぞれ出し物をしました。寒い体育館に春が来たような、そんな心和む一時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニ子どもまつり

 8日(火)の3、4時間目は、2年生が企画した「ミニ子どもまつり」に1年生は招待され、遊びに行きました。ぴょんぴょんがえる、ぶんぶんごま、シュート棒、クラッカーと、2年生に教えてもらいながら作る手作りおもちゃの店。なぞなぞ、ジグソーパズル、ビー玉すくい、ボーリング、さかなつりと、1年生を楽しませてくれる店。2年生が1年生のことを思いながら考え、準備した楽しいお店がたくさんありました。元気に勧誘する2年生の声に誘われるように、1年生は思いっきり遊び、楽しく過ごしました。
 教室に戻った子どもたちからは「2年生が作り方を優しく教えてくれた」「2年生が手伝ってくれた」と嬉しそうに話す子どもの姿も見られました。また、活動を通して「2年生になったらお店をやりたい」と意欲をもった子もいました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会〜保健給食委員会発表

 児童集会で保健給食委員会の発表がありました。
この委員会ではいつも、けがや病気の予防など保健のことと、給食の準備や片づけ、献立の説明など給食のことの二つを全校に呼びかけたりしています。
 この集会では、子どもに嫌われて投げられてしまったピーマンをめぐって、野菜の国に行った子どもたちがいろいろ考えるというお話を劇にしてみんなに見せてくれました。ストーリーも子どもたちの思いついたあらすじを担当の教員が劇にまとめたのだそうです。何回も昼休みなどに集まって練習を重ねてきていて、とても分かりやすく、考えさせられる内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

新1年保護者会

画像1 画像1
 2月10日に、新1年保護者会を行いました。来年度4月に本校に入学するお子さんを持つ保護者の方々に、入学までの過ごし方や通学路、交通安全、保健に関すること、持ち物の準備などたくさんのことを説明しました。熱心にメモを取っていらっしゃる方が多かったです。
 入学式は4月6日です。お子さんの入学をお待ちしています。

2/9の給食

画像1 画像1
 この日の献立は、ゆかりご飯、さばのごま味噌煮、煮びたし、ポンカン、牛乳でした。
 純和風の献立です。最近は、家庭でも和食から遠のいている傾向があるのか初めのうちは給食でイワシの梅煮やサバの味噌煮が出ると敬遠していた子どももいましたが、慣れてくると和食を楽しみにしている子どもも結構いることがわかります。手間がかかりますが、その分愛情をこめて給食室で作りました。たくさん食べてほしいです。

4年総合「1/2成人式をしよう」

画像1 画像1
 4年生は今、総合的な学習の時間に1/2成人式をしようというテーマで、自分のアルバムを作っています。
本時は、アルバム作りの2時間目で、2歳から9歳までの自分について、家族や親戚からのインタビューをしてきたことや写真などを手がかりに、自分なりのレイアウトで用紙にまとめていました。出来上がりが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 授業参観保護者会2年4年6年おおぞら
3/2 避難訓練
3/3 6年生を送る会
3/7 クラブ