6年生を送る会

今日まで各学年が練習に取り組んできた6年生を送る会。いよいよ本番となりました。

新型コロナウイルス対策のため、全校が一堂に会することは避け、前後半に分かれて行いました。
たくさんお世話になってきた1年生が、6年生と手をつないで入場。
校長先生のあいさつや、初めの言葉の後は、各学年からの出し物です。

各学年の子どもたちは、6年生との思い出や、学校を支えてくれたことに思いを馳せ、感謝の思いを歌やダンス、応援、演技に乗せて出し物を披露しました。
各学年の出し物の後には、6年生からもお返しの出し物を披露しました。
一生懸命に取り組む子どもたちのその姿に、笑いあり、涙あり・・・、随所にジーンとくる場面のある、感動的な会となりました。

会の終わりには、委員会活動など6年生から5年生への引継ぎ式を行いました。
「開校150周年となる浅川小学校を、よろしくお願いします。」との声に呼応し、「今の6年生に負けないくらいがんばります!」と頼もしい声が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主食は「国産小麦パン」でした。
給食では地産地消を推進しており、その一環で、国産小麦のパンを給食でも出しました。
値段の関係で全て国産にすることは難しいですが、折に触れ、国産の商品の良いところを子どもたちにも伝えていければ、と思います。

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主菜は、冬が旬の「わかさぎ」を使った南蛮漬けです。
カリカリに揚がったわかさぎにたれが絡み、とても好評でした。
1人3匹でしたが、「もっと食べたかったー!」という声も聞こえました。

6-2ありがとうWeek企画「全校ドロケイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の子どもたちが、「卒業までに何かおもしろいことはできないか」と話し合った結果、全校で「ドロケイ」をしようということになったそうです。

各クラスの黒板に「果たし状」を貼りに行ったり、紹介動画を作ってみてもらったりしましたが、その内容がとても手が込んでいました。

例えば動画・・・ホラー映画風の画像になっていたり、「私たちの挑戦はうけられるかな」などと、参加してみたくなる工夫がありました。

外はとても暖かい日でしたので、全校のほとんどの子が外に出て遊んでいました。参加は自由だったのですが・・・。
楽しい企画に、みんな熱中して遊んでいました。

2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、八王子市の中学3年生の生徒が考えたものです。
乾物を使ったサラダは珍しいメニューでしたが、教室では「美味しいよ〜!」と、低学年でもたくさんの子が完食をしていました。

2/24 音楽朝会 「ありがとうの花」

今朝の音楽朝会は、CDに合わせて「ありがとうの花」を全校で斉唱したり、一部に手話を付けて歌ったりしました。

音楽委員の皆さんは、歌詞が書かれた紙を持ったり、みんなに手話を示したりと大活躍でした。

みんなでそろって歌を歌うのも久しぶりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市では、1日に野菜350gを食べて健康に過ごそう、という取り組みをしています。
今日は2月で一番たくさんの野菜が使われている日でした。
ミートソースにはたくさんのたまねぎとにんじん、トマトを使います。
放送で、トマトの旬についてのクイズを出しました。
答えはいつの季節だったのか、お家で聞いてみてくださいね。

2/17 6年生 世界の国を調べようの様子が拓殖大学のHPに

2月17日に6年生が世界の国を調べようの学習で、留学生と交流活動を行いました。

その時の詳しい様子を、留学生の在籍する拓殖大学のホームページに掲載されました。

以下がリンクとなります。詳しく報告されています。

ぜひご覧ください。

https://www.takushoku-u.ac.jp/newsportal/intern...

2/22 クラブ活動 サバイバルクラブ火起こし

クラブ活動で、サバイバルクラブというものがあります。

火おこしをしてみたいということで、東京都立埋蔵文化財調査センターの火おこし体験教室をお願いしました。

マッチもライターも使わずに火をおこせるのか?ということで、古くから伝わっている火おこしの道具(舞いぎり式)を使って火をおこしにチャレンジしました。

なかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、八王子のご当地アイドル「エイトプリンセス(はちぷり)」の元気応援メニューでした。
「食事は健康な体を作るのにとっても大切です。皆さんの夢のためにもいっぱい食べて、健康に過ごしてくださいね。」というメッセージをいただきました。

2/21 6年生 中学校 授業・部活体験

今日は5、6校時に浅川中学校で授業部活体験のため、給食を食べ終わりすぐに出発しました。

中学校での体験授業は以下の4つの授業で、みんなで興味のある内容のものを選びました。

英語 リズムで覚える英文法

数学 トランプカードを使った計算問題

理科 グラスハープ

技術 かんな削りを体験しよう

そのあとは、希望者のみ残って、部活動体験を行いました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 1年生 保育園・幼児園との交流

今日の2校時に1年生と保育園生が交流会を行いました。

1-1 浅川保育園 25名
1-2 高尾保育園 12名
1-3 みどり幼児園 12名

1年生が「新しい1年生を招待しよう」と、学校のことなどをいろいろ紹介したり、発表したりして交流を深めました。

中休みは一緒に遊具で遊ぶ予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 150周年横断幕

150周年横断幕を給食室の前に設置しました。

なるべく多くの方が見やすいところにと考えました。

みんなで取り組んでいく、きっかけになるとよいと思います。
画像1 画像1

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「SDGs給食」で、リサイクルについてお話しました。
リサイクルマークが付いている商品は、洗って所定の場所に出すと、リサイクルされて別の商品に生まれ変わります。
毎日開いてくれている給食の牛乳パックも、トイレットペーパーなどに生まれ変わっているそうです。
小学生のうちから、リサイクルをする習慣を身につけておきたいですね。

2月17日の給食

画像1 画像1
今日は和食の献立でした。
鮭は食べ慣れているのか好きな子が多く、低学年もとてもよく食べていました◎

2/20 6年生 薬物乱用防止教室

今日は学校薬剤師の先生にお出でいただいて、6年生は薬物乱用防止教室の授業を行いました。

身近になってしまった薬物乱用について、その実際についても詳しくお話しいただきました。

まずは知っておくこと、そして薬物乱用をしないことなど、ルールとして、ルールが定められるぐらい悪い影響があることなどを、分かりやすく教えていただきました。

本日は、学校薬剤師の先生、6年生のために授業をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 あいさつ運動 忘れ物の確認 ありがとうWEEK(卒業までにできること)

「卒業するまでに、お世話になった浅小・あさっ子のためにできること」を6年生が行っています。

「落とし物確認の呼びかけ」を行ったり、朝のあいさつ運動を頑張ったり、その他、「全校で遊べる企画」や「校内・校庭等の掃除」など、いろいろ実施する予定です。

6年生の在学中の取組もラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年生 世界の国を調べよう 留学生との交流

午後になると、拓殖大学から留学生の方々が、本校の体育館までお出でになられました。

留学生の方は総勢9名で、本国は、ベトナム3名、中国2名、ミャンマー、台湾、内モンゴル、ベラルーシです。

高尾山をはじめとしたいろいろな事柄を伝えたり、日本の昔遊びなどを一緒に楽しんだりして、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 高尾山とんとんむかし語り部 1年生

1年生に高尾山とんとんむかし語り部の方がお話をしてくださいました。

なぜ「とどり」という地名なのか、「はざま」は〜などという、地元に密着したお話をしていただきました。

1年生もいろいろ発言しながら、交流も深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「山口県」の郷土料理や名産を使った給食です。
どれも好評で、とてもよく食べていました!
給食を通して、日本の様々な食文化を知ってもらえたら嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導