緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

5年社会(自然条件と人々のくらし)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会の授業で、寒い地域(北海道)のくらしについて学んでいました。
気候の特色と、その土地の産業や人々のくらしにはどんな関係があるのか、「観光」「農業と漁業」「くらし」の3つの視点で調べたことを、タブレット端末を使って発表し合っていました。

弁護士によるいじめ予防の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
弁護士さんによるいじめ予防の授業がありました。
人気アニメの登場人物の役割・立場などをもとに、「いじめ」「人権」について学びました。
いじめる子
いじめられた子
おもしろがる子
見ている子
それぞれの立場の人が、どんな行動をとればよいのか。


〜6月12日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・小田原蒲鉾丼
・さつま汁
・五目煮豆
・牛乳

「100年フード献立です。相模湾で獲れる魚と豊かな水から作られる蒲鉾は、日本伝統の食文である蒲鉾の中でも特に素晴らしいといわれています。今日は小田原市の学校給食でも食べられている【小田原蒲鉾丼】をいただきます。」

〜6月11日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・キムチたまごチャーハン
・ワンタンスープ
・まめナッツ黒糖
・冷凍みかん
・牛乳

「真夏のような陽気です。急に気温が上がった今日は冷凍みかんがデザートでつきました。夏本番を迎える前に、しっかりと食事をして体力をつけておきましょう。」

たてわり班あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食のあとで、たてわり班遊びがありました。
各班とも、高学年がリードしてみんなで仲よくあそびました。

スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度の学校全体のスローガンが、代表委員会で決まりました。

「1歩ふみだせ!」

力強く前向きな感じがします。

体育館のギャラリーにもはりだしました。

〜6月10日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・とりごぼうごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・すまし汁
・うめおかかきゃべつ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

「今日は今が旬の食材【うめ】を使った献立です。茹でたキャベツに調味料と梅を混ぜ合わせたうめおかかきゃべつです。ちょうどこの頃から梅の実が熟すことから「入梅」といいます。梅は梅雨に入って青梅から薄黄色、赤みかかった黄色へ熟します。」

〜6月7日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・二色丼
・豆腐とじゃがいもの味噌汁
・野菜のおかか和え
・牛乳


〜6月6日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・きなこ揚げパン
・ウインナーポトフ
・わかめとツナのサラダ
・メロン
・牛乳

〜6月5日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・マーボー豆腐
・春雨スープ
・じゃこの炒り煮
・牛乳

〜6月4日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ゆかりごはん
・いかの7七味焼き
・かわりきんぴら
・田舎汁
・牛乳

「6月4日から6月10日は歯と口の健康習慣です。食事をするときに、よく噛むことで唾液をたくさん出すことで虫歯の予防につながります。また、消化吸収を助けることもできます。」

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目10

食べて満足!
片付けも美しい!
画像1 画像1
画像2 画像2

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目9

同じ時間経過で、減り方に違いがありすぎる。
画像1 画像1
画像2 画像2

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目8

昼食は、バーベキューです。ワイワイやりながら焼いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜6月3日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・あじのねぎ塩焼き
・豚汁
・小松菜とじゃこ炒め
・バレンシアオレンジ
・牛乳

「今日はアジに香味野菜を加え塩で下味をしたものをオーブンで焼きました。アジは5月〜7月の初めごろが食べごろの旬の魚です。ネギ味噌がとても食欲をそそる味付けになっています。」

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目7

滝沢牧場で、乗馬体験。その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目6

滝沢牧場で、乗馬体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目5

閉校式は、20分ほど遅れて開始。
滝沢牧場に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目4

朝食後は、部屋の清掃です。
施設の方の点検に合格しなければ、出発できません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳移動教室(5年) 2日目3

朝食の準備が進みます。
昨日よりも手慣れた感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校要覧

学校評価に関して

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

体罰