6月17日 避難訓練「起震車体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
市の生活安全部防災課から、起震車「グラットくん」に来てもらい、全員が体験させていただきました。
【下】上部のモニターには、倒れる家具などシミュレーション映像が流れています。固定されたテーブルの脚を両手でつかみ、揺れに耐えます。見ている児童が「頑張れ!」と声援していました。

最後に先生方が南海トラフ地震を想定した震度7に挑戦しました。本当の地震はいつ起こるか分かりません。落ち着いて行動できるようにしましょう。


6月17日 全校朝会「夏至」

画像1 画像1
今週の金曜日21日は、1年中で最も昼の時間が長い夏至です。しかし、太陽が長く照らしても空気はすぐに温まらないため、一番暑くなるのはもうしばらくしてからです。このころまでに田植えを終え、収穫祈願の夏祭りが各地で行われます。
夕方遅くまで暗くならないので、つい遅くまで遊んでしまわないように「夕やけチャイム」など家の人と帰る約束をしましょう。

日光移動教室3日目その10

画像1 画像1 画像2 画像2
無事学校に到着しました。いろいろなことが経験でき学べた3日間でした。ありがとうございました。

日光移動教室3日目その9

画像1 画像1
羽生パーキングエリアでトイレ休憩です。昔ながら作りの建物があるのが特徴です。順調に行けば16時少し前には学校に着きそうです。

日光移動教室3日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2
お化け屋敷の見学や忍者修行も体験し日光江戸村を離れ惜しまれつつ学校に向かいます。

日光移動教室3日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2
外は真夏の暑さです。ソフトクリームが美味しいです。

日光移動教室3日目その6

画像1 画像1
昼食後、目の前で迫力ある忍者の戦いが繰り広げられた忍者劇場を全員で見ました。

日光移動教室3日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エントランスから一旦出てお弁当を食べます。食べ終わったら再入場してまた見学します。

日光移動教室3日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村に着きました。行動班ごとに事前に計画した体験や観劇を回ります。江戸の町並みが異世界てす。

日光移動教室3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲一つない青空の下で閉校式をやりました。お世話になった宿の方に感謝して宿とお別れです。

日光移動教室3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿での最後の食事です。午前中の活動に備えてしっかり食べます。

日光移動教室3日目その1

画像1 画像1
おはようございます。
移動教室最終日の朝です。6時に起床し、朝食までに部屋を片付けました。もう出発準備ができました。

日光移動教室2日目その18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はハイキングで疲れているので21:30消灯就寝です。
おやすみなさい。

日光移動教室2日目その17

画像1 画像1
ナイトハイクの前に先生の話を聞いてから、温泉神社、木道、温泉寺を二人ずつ回ってきました。

日光移動教室2日目その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿での最後の夕食です。味わって食べます。

日光移動教室2日目その15

画像1 画像1
船のデッキが寒かったので、宿に着いてすぐお風呂に入りました。

日光移動教室2日目その14

画像1 画像1
船を降りて宿に向かいます。

日光移動教室2日目その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が止んできました。遊覧船から男体山がよく見えます。

日光移動教室2日目その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊覧船に乗りました。まだ小雨が降っています。

日光移動教室2日目その11

画像1 画像1
雨の中歩いて遊覧船乗り場に向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

小中一貫教育

学校評価

体罰

いじめ

自主企画

生活時程表

生活のきまり