ホームページは随時更新中です!

6/3(月)5年生 外国語「自己紹介をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介の一つとして、教科の言い方を覚え、好きな教科を友達と伝え合う学習をしました。アクティビティでカードを使った楽しいゲームなども行い、最後に外国語ノートでまとめをしました。写真は5年2組です。

6/3(月)教育実習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、本校に2名の教育実習生が来ました。6月28日(金)までの約1ヶ月間、本校で教職について学びます。臨時朝会で子どもたちに紹介しました。その後、3年1組(写真上)と4年3組(写真下)で自己紹介等をしました。3年1組と4年3組での実習が中心になりますが、その他の学級や本校での様々な教育活動の体験もしていきます。

6/3(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は天気も良かったですが、午後からは雨の予報も出ています。6月に入りました。6月は大きな行事もありませんので、じっくりと学習にも取り組める時期です。

5/31(金)教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に教員研修を行いました。授業で役立てていけるような内容の研修を定期的に実施しています。今回はミライシードのオクリンクやムーブノートの活用の仕方を学びました。

5/31(金)4年生 図工「コロコロがーれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見て楽しい、遊んで楽しいビー玉コースを作ります。はじめに土台となる箱を全員が作りました。写真は4年3組です。

5/31(金)2年生 算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折れ曲がった直線の長さの求め方について考えました。ものさしで長さを測り、式を立てた後に計算の仕方について考えました。自力解決→友達との意見交流→全体での共有をして学びを深めました。写真は2年1組です。

5/30(木)5年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳学習の準備のため5年生がプールを清掃してくれました。日差しが照り付ける暑い中、みんな一生懸命に清掃活動をしていました。

重要 5/30(木)台風1号接近に伴う措置について

画像1 画像1
日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

さて、現在台風1号が接近し、明日31日(金)には関東地方にも近づく予報が出ています。現時点での気象予報では暴風等の台風の影響は少ないため、明日は「通常時程で実施」とします。
ただし、登校時に風雨が強く、ご家庭で危機と判断された場合は、自宅待機とし、遅れて登校するなど安全を第一にご判断ください。
なお、その際には安全確認の観点からも、必ず学校にその旨をご連絡ください(Home&Schoolにて)。
連絡があれば遅刻(欠席)扱いにはなりません。

「通常時程で実施」ですが、今後の台風の進路や規模によっては対応を変更する場合もあります。
その際は、明日31日午前6時30分にホーム&スクール及びホームページにてご連絡いたします。

5/30(木)5年生 国語「言葉と事実」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆者が伝えたいことは何かを読み取り、自分の言葉でまとめていました。友達と意見交流するなどの学び合いも積極的に取り入れていました。写真は5年3組の様子です。

5/30(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は晴れて心地よい天気でした。明日は台風接近の予報も出ていますので登校時の安全について気を付けていきたいと思います。

5/29(水)正門前の花壇整備

画像1 画像1
PTAボランティアの方が正門前の花壇を整備してくださいました。季節を感じるきれいな花が咲いています。ありがとうございました!

5/29(水)クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から音楽・ダンスクラブ、理科クラブ、卓球クラブの活動の様子です。

5/29(水)クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動の日でした。今までは雨でなかなか外でできなかったクラブも今日は天気も良く、外でできました。写真は上から手芸・料理クラブ、サッカークラブ、漫画クラブの活動の様子です。手芸・料理クラブはフルーツポンチを作りました。

1年生 交通安全教室6

画像1 画像1
八王子警察の方々、交通安全協会の方々、ご協力いただき、ありがとうございました。
1年生の命を守る学習は、体験をもってしっかりと学ぶことができました。
ご家庭でも、話題にしていただけたらと思います。

1年生 交通安全教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのような状況でも、左右をしっかり確認し、手をピンと真っ直ぐあげることが大切です。
実践後、最後にテストがありました。5問ありましたが、子供たちは全問正解しました。ご褒美に認定証とシールをいただきました。
今日学んだことをしっかりと守り、事故にあわないように生活してほしいと思います。
[image0.jpeg] 
[image1.jpeg]

[image2.jpeg]

1年生 交通安全教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
止まっている車の横を通る時、車の前に少し出てから左右を確認して、安全であれば車の横を通ります。
信号のない横断歩道の渡り方、横断歩道のない道路の渡り方など、丁寧や教えていただきました。
[image1.jpeg]
[image2.jpeg]

1年生 交通安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道の渡り方も教えていただきました。一人一人左右の確認をしっかりするよう注意がありました。
[image0.jpeg]

[image1.jpeg]

[image2.jpeg]

1年生 交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道の渡り方など、クイズ形式で確認しました。
信号機や止まれの標識を意識して、これから実際に学校の周りを歩いて安全な歩行の学習をします。
[image0.jpeg]
[image1.jpeg]
[image2.jpeg]

1年生 交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
これから、交通安全教室を行います。
八王子警察の方々、交通安全協会の方々から横断歩道の仕方や歩行の仕方を教えていただきます。[image1.jpeg]
[image0.jpeg]

5/28(火)5年生 図工「わたしの守り神」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土をよくこねて、自分だけのオリジナル「シーサー」を作りました。写真は5年2組です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30