2024年 5月31日(金)

2024年 5月31日(金)
今日で5月が終わってしまいますね・・・。
3年生には、残りの学校生活を楽しんでもらいたいですね!
画像1 画像1

2024年 5月30日(木)   昼休みリポート

 昼休み、校庭に出てみました。
 まず目に入ったのは、サッカーをしている男子たちの姿でした。高く上がったボールにみんなが反応します。1つのボールをみんなで追いかけている姿、なかなか楽しそうです。(1枚目)
 今日校庭にいた生徒の大半は「4人5脚」の練習をしていました。だいぶスムーズに進めるようになりましたが、ちょっとバランスを崩すと倒れてしまいます。なかなか難しいですし、絶対に気を抜かないようにしましょう。(2枚目)
 昼休み終わり間際、体育館に行ってみると2年生学年種目「ローハイド」。騎手たちが、ヒモのついたボールを回して三角コーンを倒す練習をしていました。(3枚目)
 教室へは行けませんでしたが、みんな思い思いの昼休みを過ごしているようです。今の主役は「体育祭」ですね。いよいよ明後日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月30日(木)

2024年 5月30日(木)
体育祭の予行練習お疲れ様でした!
たくさん寝て、美味しい給食をたっぷり食べて、本番にそなえましょう!
画像1 画像1

2024年 5月29日(水)  体育祭予行練習実施しました!

 昨夜の雨と風、体育祭の予行練習ができるか不安でしたが、生徒たちの頑張りで無事行うことができました。
 朝7:30。実行委員や係生徒が校庭の整備とライン引きをしてくれました。水はけのよいグラウンドではありますが、大きな水たまりもありましたが、砂を入れてくれました。(1枚目)
 本部席で、進行をサポートしてくれていた二人の笑顔です。(2枚目)
 そして入場行進。日に日に力強くなっていきます。
 本番まで、生徒たちはもっと練習をしたいと思っているようですが、今日は早く帰って少し休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月29日(水)

2024年 5月29日(水)
 今日は幸福の日だったので、幸福の色にしました!
 黄色はポジティブな印象を与える色です。
 体育祭予行練習は明るく楽しく進行していきましょう!
画像1 画像1

2024年 5月28日(火)   今日もスナップです

 今日も、生徒たちの様子をお伝えします。
 1枚目は1年生理科の授業です。シダ植物のイヌワラビを観察しているところでです。葉の裏にあった赤いたくさんの胞子にはみんな驚いていました。
 2枚目は1年生の英語の授業です。前と後ろの人が組になって、会話の練習をしていました。なかなか流暢な会話になっていました。
 最後は、明日の体育祭予行練習に向けて、選手宣誓の練習をしている実行委員男子。女子の厳しい(?)指導の下、力強くなっていきました。「英雄豪傑」になる日も近い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月28日(火)

2024年 5月28日(火)
今日は花火の日です。
花火、はやく見たいですね。
また、にわとりの日でもあるみたいです。コケコッコー!
画像1 画像1

2024年 5月27日(月)  体育祭に向けて

 台風1号が発生しました!
 本州直撃はなさそうですが、雨はだいぶ降りそうですので、一分一秒無駄にせず、しっかり練習や準備を進めていかなくてはなりません。
 まず、階段を登って来るのは、急遽行った昼休み「4人5脚」の練習を終えて教室に戻る2年生です。雨が降ると練習ができないので、、みんな頑張っていました。
 2枚目、係生徒1
 保健委員が、救急対応について確認していました。暑さで少しボーっとしている人がいたら「経口補水液」を飲ませてください!命に関わります。
 3枚目 係生徒2
 出発合図。ピストルの打ち方と「位置について」「用意〜!」の練習をしていました。こちらも責任重大ですよ。しっかりお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月27日(月)

2024年 5月27日(月)
6月1日土曜日は体育祭になっています。
ところで、このボードのどこかに金魚の絵が隠れています。
ぜひ、探してみてください!
画像1 画像1

2024年 5月24日(金)  全校練習&英語検定

 歩いているだけで汗が出る。いよいよ夏が来た!という暑さの中で、まずは初めての全校練習がありました。
 入場行進、ラジオ体操を中心に練習を行いました。(1枚目)
 この全校練習、そして放課後練習の後、全校のリーダーとして頑張った体育祭実行委員たちはさらに、スローガンを書いて、廊下に貼りだしました。今日の全校練習は、「みんなが指示を聞いてテキパキ動いてくれてとてもうれしかった!」と言っていました。来週はあまりお天気がよくないようなので、練習ができて良かった!とも言っていました。
 放課後練習の後、頑張っていたのは体育祭実行委員だけではありません。英語検定を受験してら人たちもいました。学習ボランティアとして地域の方が試験監督をしてくださいました。この一週間、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月24日(金)

2024年 5月24日(金)
外国味を感じるメニューです!
相変わらず”カオス”いっぱいの絵を描きました!見てくれた人が元気になれますように!
画像1 画像1

2024年 5月23日(木)   体育祭放課後練習

 放課後にも体育祭の練習を行います。学年で全員リレーの練習をすることもありますが、多くはクラスごとに練習します。
 全9クラスが校庭に出て大きな声を出して練習をしていますから、とにかく熱気がむんむんです。
 写真2枚目は、3年生の「大ムカデ」の練習です。各クラスごとに掛け声が違いますので、本番ではぜひ、最初は耳を澄まして掛け声を聞いてください。そして、なんと言っているか分かったら、ぜひご一緒に大きな声でご唱和ください!
 少し前までは熱気にあふれていた校庭が、今度は緊張感に包まれました。写真3枚目は、体育祭実行委員の入場の練習です。なかなかでしたが、本番ではもっと堂々としてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月23日(木)

画像1 画像1
2024年 5月23日(木)
今週もあと2日となりました。体育祭練習にも、それぞれが真剣に取り組んでおり、とても楽しい体育祭となりそうです。

2024年 5月22日(水)   3年生は忙しい!

 3年生は忙しい!勉強も頑張らばくてはいけない、体育祭などの行事はもちろん、ひよ中伝統の農作業でも、やはり後輩たちにしっかりとした姿を見せなくてはなりません。
 3年生の学年練習、今日は全員リレーの練習でした体育の授業で磨き上げたバトンパスの技術を活かしながら、各クラス全力で取り組んでいました。まだ本番までは少し間があるのですが、応援のボルテージはかなり上がっていました。でも立ち上がらないようにしましょうね!
 そして、サツマイモの苗の植え付けです。穴の掘り方、苗の植え方、そして土のかけ方まで、まさによどみなく動いている感じで、1・2年生とは一味違いました。 
 3年生、ひよどり山中学校の中心として、しっかり役割を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月21日(火)   体育祭だけではありません

 体育祭練習は日を追うごとに熱気を帯び、グングンレベルアップしていて、この学校日記も体育祭一色になってしまうほど良い写真があるのですが、生徒たち頑張っているのは体育祭以外にもたくさんあることをお伝えしたいと思います。
 教育委員会の本校担当指導主事の池田先生が、学校の様子を見に来てくださいました。「1年生のあいさつが素晴らしいですね!」と褒めていただきました。
 続いて、しんと静まり返った技術室。何をしているのか担当の清水先生にお聞きすると、「ワープロソフトで時間割を作成しています。ワープロソフトを自在に使いこなせるように、まだまだ課題を設定しています」とのことでした。2年生は皆、真剣そのものでした。
 3枚目は2年生の家庭科。洗剤の働きについて実験をしました。洗剤には浸透作用や再付着防止作用があり、界面活性剤が汚れを浮き立たせることを確認しました。身近なのによく知らないことに、生徒たちは興味津々でした。学ぶって楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月21日(木)

2024年 5月21日(木)
今日は「ニキビの日」です。
しっかり寝て、しっかり食べて、ニキビを直しましょう♪
画像1 画像1

2024年 5月20日(月)  体育祭準備本格スタートです!

 先週金曜日、初めての放課後練習がありました。校庭を全校生徒が埋め尽くし、熱気が伝わってくるほどでした。
 いよいよ、体育祭までの準備期間は10日間です。
 これからの季節、何よりも注意しなければならないのは「熱中症」です。今日は養護の先生からの指導の後、保健委員会「熱中症声かけ予防プロジェクト」からの呼びかけもありました。みんなで注意していきたいですね。
 今日は2年生の美しい跳び姿を写真に撮りました。残念ながらピンボケで申し訳ございませんが、クラス一丸となった思いが伝わってきます。
 昼休み、4人5脚の練習がありました。一歩進むのも大変なチームもあれば、早くもスイスイ走っていくチームもありました。3年生、余裕の笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月20日(月)

2024年 5月20日(月)
=ボード担当より=
体育祭の練習が始まりましたね。みんな頑張っててエライ!!!
画像1 画像1

2024年 5月17日(金)   各学年輝きの瞬間!

 中間考査が終わって、体育祭に一直線と昨日書きましたが、実際には生徒は毎日さまざまなことに取り組んでいます。今日は、各学年それぞれの取組をお伝えします。
 1年生は、各クラスごとにサツマイモの苗を植えました。畑仕事は何かと大変ですが、土の感触に魅入られると、もう離れられなくなりますね。土の匂いも覚えてね。
 2年生は、放課後練習が終わった4時過ぎから班長会議。新しい席を決めていました。助け合えるように、授業中おしゃべりしてしまわないようになど、全クラスとも様々な場面を想定しながら、考えていました。
 3年生の保健体育の授業に行ったところ、体育祭に向けて大縄跳びの練習を授業の終わりに少しだけしていました。さすが3年生、この集中力!わずかな時間に、早くもこの一体感、美しさ!とても格好いい姿を見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月17日(金)

2024年 5月17日(金)
 昨日は曇りで青空が見えなかったので、青空の色にしました!
 絵は、生命の日なので”生命ちゃん”を描きました。
 今日も一日頑張りましょう! 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30