今日のできごと

2024年5月31日の給食

画像1 画像1
31日のこんだては、

・セサミパン
・じゃがいものミートグラタン
・白いんげん豆のスープ
・フレンチきゅうり
・牛乳

です。


今日のグラタンは、じゃがいも入りのミートソースとホワイトソースを重ねて焼いた、二層のグラタンです。ミートソースもホワイトソースも給食室で作りました。おいしくできたので、もりもり食べてくださいね!


6−2 4時間目

理科室で実験をしていまいた。
二酸化炭素をはかるようです。
道具の説明を聞いて、班ごとに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1 3・4時間目

人体の内臓について学習していました。
内臓が印刷されたプリントに色を塗り、パーツを切り取って貼り付けていきます。
「肝臓って三つだっけ?」「ちがう四つだよ!」
びっくりする会話も飛び出していましたが、みんな完成目指して頑張っていました。
肝臓は一つだと分かったようで安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 4時間目

家庭科です。裁縫をしていました。
「ボタンが上手につけられたね」と声をかけると、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 4時間目

2クラスに分かれて算数の授業です。
角度について学習していました。
「90度です!」と元気な声が廊下まで聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−2 4時間目

八王子について学習していました。
「JR八王子駅に行ったことがある人はいますか?」と先生に聞かれると、「行ったことあるー!!」と元気なお返事が。
画像1 画像1

3−1 3・4時間目

図工です。
「絵の具と水のハーモニー」
画用紙に、絵の具で模様を描いていました。
色を混ぜたり、水を垂らしてみたり、たくさんの工夫がみられました。
「絵の具大好き!家でも絵の具をやるんだよ!」と、児童が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年のようす

写真は4時間目が始まるタイミングです。

1年生は号令をかける直前でした。
ちょうど校長先生が校内を見て回っていました。

2年生はプリントを配っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−2 4時間目

図工です。
「進め!糸のこ探検隊」
電動糸のこを使って、木材を切っています。
多少迷走ぎみの探検隊もいますが、先生のリカバリーもあって、これから順調に進んでいくことでしょう。
それぞれに工夫があり、楽しい探検になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年5月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・カリカリじゃこサラダ
・かきたま汁
・牛乳

です。


今日は、今が旬の「初鰹」を竜田揚げで食べます。「初鰹」は、5月を代表するものとして俳句に詠まれるほど江戸っ子に人気がありました。さっぱりとした味が特徴の「初鰹」を味わいましょう!


1年生 4時間目

3時間目の体育が終わり、着替えてこれから算数の授業です。
画像1 画像1

5−1 4時間目

それぞれの課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

4年生 4時間目

「課」の漢字を学習していました。
元気よく手が挙がります。
画像1 画像1

3ー1 4時間目

1組は校庭で体育をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−2 4時間目

トートバック作りの続きです。

ミシンの扱いがとても上手になっていて、びっくりしました。
それぞれ工夫して飾りなどを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2時間目

ミニトマトに緊急事態発生!
先日の強風と大雨で、茎が折れてしまったミニトマトが数鉢ありました。

風から苗をどう守ったらいいのだろう。
折れてしまった茎はどうしたらいいのだろう。

植物に詳しい人に聞きながら、対策を考えていきました。
まずは鉢に支柱をたてました。
それと、今夜から天気があれる予報なので、帰りに鉢を昇降口に移動させることにしました。

(実は、折れた茎やわき目を復活プロジェクトも、こっそり進めています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年5月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ドライカレー
・温野菜の胡麻ドレッシング
・ピーチヨーグルト
・牛乳

です。


じめじめしていると食欲が落ちてしまいがちです。カレー粉には食欲をアップさせたり疲れを回復させる効果のあるスパイスがたくさん使われています。しっかり食べて元気に過ごしましょう!


3−2 4時間目

校庭で体育です。
リレーをしていました。
作戦会議はうまくいったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3・4時間目

図工です。
校庭の砂場で造形をしていました。

朝顔用のペットボトルじょうろで水をかけながら、好きな形にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3時間目

書写の時間でした。
片付けが終わった児童は、読書をしていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 クリーンデー(青少対)

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録